goo blog サービス終了のお知らせ 

michigan's

〜my everyday life, とりあえずの日常〜

娘帰還2日目;ういろう、厄落とし、懸案のカレー

2025-02-05 08:52:00 | 日記2025
翌2/2(日)。

徳島での2日目の予定はバッチリ決まっていました。 


まずその一つ目:ういろうを買う。

なぜいきなりういろう、
とお思いでしょう。

私、あまりスイーツや甘味で盛り上がる女ではないのですが、
昨年中、職場の誰かのお土産でいただいた徳島のういろうには感動したのです!

これまで私はういろうって愛知のものだと思っていて、
愛知在住時にはわりと身近な存在だったけれど、
愛知の人には申し訳ないことに、
普通の羊羹と比べて、その「小麦粉混ざった感」が私はどうも苦手でした。

しかし数年ぶりに食べたこの徳島の「ういろう」は、
あんこそのままをギュッと握ったナチュラル感。
母などは絶対好きな味、だと思う。

ところが調べたところ、
いかんせん、「日持ちが3日」の、しかも要冷蔵の商品で、
そのお店の徳島市内の2つの店舗以外には全く出していないらしい。

ネット通販でなら買えるようなのですが、
それでも来る間にも期限は短縮されるし、
あとまあ、冷蔵便になるので、
モノに比べて送料が割高な感じは否めません。

ならばこの機会に直接買いに行こうよ、
というわけです。

ホテルをチェックアウト後、
朝イチで向かったのが、
その市内2軒のお店のうちのひとつ。



竹内製菓(大野橋店)さん。
朝9:30、既に営業されていて、
勝手知ったるお客さんの車がどんどん出入りしています。

そして無事ゲットした、
阿波棒ういろう。



これは、車内で早速娘と味見をした分。

ちょっと見た目が猫の◯◯ぽいけど(大変失礼m(._.)m)、お味絶品。
買いに来る人が後を絶たないの、わかるというものです。

昨年中、職場でもらった部活の遠征などのお土産のうち、
私が感動したのはこのういろうと、
夕張メロンプチゼリーでした^_^


後から道の駅などで、
これとは見た目の違うういろうが売られているのにちょこちょこ出会いましたが、
全部別メーカーの製品。

徳島ってういろうが有名だったのですね〜。


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

ういろうを買ったあと、
途中で見つけた良さげな喫茶店でモーニング。



カフェオレを頼んだら、
カフェとレ(牛乳)が別々に出てきて「ご自由に」という初めてのスタイル↓



(必然?ちょっとぬるめなものになったがf^_^;)





  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

そして二つ目の予定が、この日の大本命。

今年揃いも揃って厄年の、
娘と私の「厄落とし」ですヽ(;▽;)

四国八十八ヶ所第二十三番札所、
別格本山 医王山薬王寺。



八十八ケ所のお寺の中でも厄落としの権威。
かつては家族の中で誰か厄年の人が出るたび、家族の誰かがここまで行ってお札をもらって来ていました。
(私は行くのは初めて。)

折しも節分で、
境内はたくさんの人で賑わっていました。

このお寺の中には、厄落としのための、
33段の「女厄坂」、42段の「男厄坂」があり、
厄年の人がそこを登る時、段ごとに硬貨を置いて行く習わしがある、
というのは聞いていたけれど、
残念なことに、私たちは当日までに二人分のコインを調達できず。
(なにせキャッシュレスの世の中なのでf^_^;)
そのまま上がりました。

(登るのに必死で写真はありませんf^_^;)

そして、33段と42段を登ったそのまだ上に、
「還暦厄坂」61段が別にあったのはフェイント〜〜( ̄▽ ̄;)


もしやこちらが私の本命なのか?
と思いつつ、
もうこれ以上の階段を上がるのは、
私の脚の貧弱な筋肉が耐えられそうになかったのでパス〜(^◇^;)

  


御祈祷の申し込みをして、
娘は御朱印をいただきました。



娘は最近御朱印を集め始め、
娘の御納経帳は善光寺(善通寺じゃないょ)から始まっています。

(右ページは、前日行ったのに私がブログに書き落としている、善通寺市内の第七十六番札所金倉寺の御朱印。)

薬王寺では、ちょうど節分で御祈祷済みの豆とお餅も有難く頂いて来ました^_^



厄、無事に落ちたかな?
いや私はやっぱり、最後の61段を登ってくるべきだったのだろーか?(葛藤。)


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

その後ところどころの道の駅などに寄りながら帰路に。

でもその途中、私にはどうしても行ってみたいカレーのお店あり。

県東部に結構昔からある有名店ですが、
家からわざわざ行くには遠すぎて、ランチの時間などになかなか合わせられない。

タイミング良く近くまで行った時に限って休業だったとか、
ここも琴平のうどん屋さんと同様、
これまで長きに亘ってなぜか私に縁のなかった店。

(息子が大学生の頃、「なんだお母さん行ったことないのか」などとチャラく言うのが鼻に付きました。そこは、「ならお母さん、僕が連れてってあげようか?」じゃないのかf^_^;)

徳島からの帰りにトライしようとすると、
何とか間に合いました。

そして念願のカレー







私のはスリランカ風スープカレーで、
娘は室戸ジオカレー。



紅茶にもこだわったお店で、 
カップは2つ出して下さいました。


 
念願叶って行ったお店は、、、

ナチュラル志向、薬膳、デトックス系でした。
(ここまでは良い。)
が、「反ワク系」のチラシなどが店内満載だったのは…?

私はこの一回の訪問で満足、としましたf^_^;


  〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜❇︎〜

そして夕方5時ごろ自宅着。

朝からいろいろ食べて、
この時点で私の一日の普段のキャパはとうに超えているのに、
夕飯に娘はピザが食べたい、と言う。
(若いって良いねf^_^;)

そして、(テイクアウトだと半額になる)◯ミノピザをわざわざ買いに出ました。

(独身貴族?の娘がウーバーイーツで頼もうとしたけど、そこはもったいないので阻止(^◇^;))






これで2日間の、娘の迎えを兼ねての一泊讃岐うどん&厄除けプチツアーが終わりました。

いただいたお札は、
神棚はないけど部屋の一番高いところに^_^





コメント

番外編;藤井棋王へのオマージュ

2025-02-05 06:41:00 | 日記2025
私たちがプチ旅行で家を離れている間に、
地元では将棋のタイトル戦が行われていたようです。
21年ぶりのことだそうです。
(知らんかったf^_^;)

そしてまた大きな話題になった「おやつ」。


↑これはテレビで放映された分で、

↓こちらは藤井棋王へのオマージュby娘f^_^;



選ばれたチーズケーキのお店のインタビューでテレビに映ったのは教え子でした。
立派に家業を継いだかな( ;∀;)

コメント