goo blog サービス終了のお知らせ 

michigan's

〜my everyday life, とりあえずの日常〜

12/27(月) ブログ開設5000日! 金柑マーマレードの一日

2021-12-28 08:53:00 | 料理レシピ・保存食の記録
12/27(月)。

昨日は私の、「ブログ開設から5000日」だったようです!

初めの頃はあまり使っていなかったし、毎日書いているわけでもないけど、
キリの良い5000日^^;





うっすら雪化粧の庭に始まり、
また寒ーーい一日でした。



そして結局、
私はほぼ一日台所から出ない、「金柑の一日」になりました。


金柑マーマレード作り。

昨日は前夜の続きのここから↓



実家の包丁が切れないので、 
皮と中身にわざわざ分けてある(⌒-⌒; )

とりあえず包丁を研ぐところから始めて、
皮だけ刻むのに数時間(⌒-⌒; )
中のワタの部分は、
ペクチンを出すのに必要だそうなのに、
これが結構硬かったりするので、
この際ミキサーにかけました。





ぜーんぶ鍋に入れて煮始めたところ↓



前日、実家の1キロまでしか計れないキッチンスケールでの計測が間違っていたようで、
結局全重量1.2キロ強(ミキサーを回すのに加えた水分は除く)、
糖度は、低いけど約40%。


実家で何かをやろうとすると、
道具がない、
あっても自分の家のと使い勝手が違う、
そして大抵母は料理関係のことにあまり興味がないから、手入れが行き届いていなくてショボい…。

この三拍子が揃っているので、
自分が思うのの数倍の時間と労力がかかることになって大変です。

昨日は特に、
自分の家でなら、皮もワタも一緒に包丁でザクザク刻んでいたところ、
それができないので分ける手間がかかったり、
にわかに研いでも包丁の切れが悪く、
とても余分な力がかかりました。

こんなに大変なジャム作りはこれまでになく、まさに「金柑マーマレードの一日」〜(;´Д`A

(当然今日は手と腕バキバキ(~_~;))
 

夕方近く、
何とかできたのが↓



瓶も実家にあったものをかき集めましたが、
母が「きれいに洗ったのがあるある♡」と言うものは、
シンク下などで既に埃を被っているので洗い直すところからやらなければならない、
とこれまた二度手間、三度手間〜(⌒-⌒; )

写真で一番右の四角い容器のものだけ、
皮の形を残さないように、煮上がりをミキサーにかけ、
殺菌のためにそれを更に煮ました。
母用です。

(マーマレードという類のもの、皮の食感も楽しむものだと思うけど、味見した母、美味しいと言いつつも、繊維が口に残るのがどうもお好みでなさそうだったのでf^_^;)


————————————————

こんな感じで、ほぼジャム一色の日であったため、
お昼ご飯も夕飯も「ほんの合間」といった感じでした^^;


お昼↓



オーソドックスな「ラ王」の醤油味を母と半分こ。

1、2日前にテレビで、
「まるちゃん正麺」の製法のすごさについてやっていましたョ。
確かに、あれが発売された時、
麺の食感は感動モノでした。
でも個人的には、「ラ王」の方がスープの味が好み^^;

ということで、
こないだ母と買い物に行った時、
ドラッグストアのセールで買っていました^_^


夕飯は、チキンソテーがメイン。





前の日に、
「今日はガッツリお肉にしようか」と、
冷凍室のもも肉をシンクのところに出しておいたのですが、
その日のあまりの寒さに、
午後の数時間では全く解凍されず( ̄▽ ̄;)

前日食べ損ねたので持ち越したメニューでした^^;

他は、大根中心のおでん風煮物と、ヘルシー野菜deかさ増し雑炊(^^;



コメント

12/26(日) 金柑収穫

2021-12-27 01:39:00 | 旬の味・季節の花や鳥
12/26(日)。

また寒〜い日。
庭を見るとちらほら白いものが。
初雪、かな。

実家は古い木造日本家屋。
しかも、父の好み?で、
主な家族の居室(今は母の部屋)である二間の和室をぐるりと取り囲む形で、
割と広めの廊下が回っています。

そこで、
締め切った部屋は暖房が効くのですが、
一歩廊下に出ると冬場は極寒。
母の表現では、
「うちの廊下は寒帯」(⌒-⌒; )

朝のうちは母と一部屋に籠って過ごしましたf^_^;

お昼ご飯が↓



こないだ家で作ってまあまあだった、
カブの葉とソーセージのコンソメ味チャーハン、
それから、前日のポトフリメイクのポタージュ、
スライス玉ねぎのサラダ(ドレッシングは前日の自作品、トッピングは柿)。

フライパンのテフロン加工が末期症状を呈していて、
チャーハンのおいしい「味」の部分は全てフライパンにひっついたのではないかという感じ(>_<)

これは早めに買い替えなくてはいけません。


午後の遅くになってやっと、
厚着をすれば外に出ても大丈夫なくらいの陽が差して来ました。

実はこの帰省中、私にはある目論見が。
それは、実家に生っている金柑を採ることです。

母は、寒いし大した金柑でもないので、わざわざ採らなくて良い、と言います。
せっかく生っている食べられるものを、
そのままやり過ごしてしまうのはもったいないと思う私はやっぱり貧乏性かもしれないけどf^_^;

確かに、父がいなくなって手入れもしないので、大して立派な実が生っているわけでもありません。
でも父は生前、よく庭仕事の合間に、
木からもいだ実を、
「うまい」と言いながらその場で頬張っていました。

とりあえず味は良い金柑の木ではあるらしいです。

今年の生り具合はこんな感じ↓



母は、高いところにあるし、脚立でないと届かないから危ない、
等々なお私を牽制しようとしていたけれど、
柿の時期に吟味の末に買った、「あまり高くない」高枝切り鋏があることを忘れていると見た^^;
実際その高枝切り鋏がとても役に立ち、着々収穫。

が、途中から母が出て来ました。
「手伝う」と言うのですが、
例によってせっかちな母、
頃合いを見て私の作業を早々に切り上げさせようという意図も見え見え( ̄▽ ̄;)

案の定私が納得行くまできちんと仕事を終えないうちに、
「もういい」、「十分」、「寒いから中入ろう」と、
途中で止められましたょ(⌒-⌒; )

とりあえず、そこまででの収穫↓



玄関で母と仕分けしました。


全部で1キロくらい。




夕飯後に2回ゆでこぼし、
半分に割って種をとったところまででかなり時間がかかり、
作業は明日に持ち越しています。
目指すは金柑マーマレード。

十数年前に一度、
「後にも先にもこんなに美味しい金柑マーマレードはできないかもしれない」と思うものをたまたま作って以来、
ホントにそれを超えるマーマレードはできていませんf^_^;

そしてその時たまたまそれをお裾分けしたら絶賛してくれたネイティブ講師の同僚は、
もうこの世にいない。

そんなことのあれこれも思い出される金柑マーマレード。

さて今年の出来はどうなりますか。


夕飯は↓



豆腐消費のための、豆腐の中華炒め、
卵丼、
ほうれん草のナムル、
ほか残りもの。

卵丼の卵部分が、
ちょっと目を離した隙に「沸騰」してしまって失敗〜(⌒-⌒; )






コメント

iPhoneストレージとの闘い(その5)One Drive のキャッシュを消す

2021-12-23 07:31:00 | PC・スマホ・電子機器・ネット関連
One Drive というのは、Microsoft社が提供するお空の上(ネット)のストレージサービスです。

iPhoneのApple社とマイクロソフトは、もちろんライバル関係にあるのに、
このOne Drive はiPhone上でも割と勝手良く使えるというのは、
何なのでしょう^^;

近年私はパソコン(Windowsです)とスマホ間の書類のやり取りを、
このOne Drive を介してすることが多いです。
ところが、このデータが貯まる場所は、
パソコンやスマホとは物理的に離れた「お空の上」であるはずなのに、
このOne Driveがスマホの方のストレージを圧迫することが多くなっているのではないかということに最近気づきました(⌒-⌒; )

後からわかったことですが、
このOne Driveに置いてあるデータにiPhoneからアクセスすると、 
そのデータがiPhone内にダウンロードされるのだとか。 

これがiPhoneのストレージを侵食する一因ではあるようなのですが、
私の場合は今のところそれは大した量ではない。
(そもそもOne Driveの無料の5GBのストレージのうち、使っているのは1GBに満たない。)

それより、
iPhone内に常にある必要のないそれらのデータがiPhone内のどこに蓄積されていて、そしてそれをiPhone側で消してもクラウドの方には全く支障がないものかどうかが、
実はよくわかっていなくて今後の課題ですf^_^;


—————————————————

ところで、
その、自分が保存してあるデータ本体とは別に、
データを閲覧した時などにiPhoneに残った
「キャッシュ」(こちらはまぁゴミのようなもの⁈^^;)。

これを消す方法は見つけました!

これまでiPhoneストレージを空けるための手順についてあれこれ書いてきて、
ちょっと時間が経ったら、One Driveについては、
昨日までは覚えていたはずのそのやり方が、
すっかり頭から飛んでわからなくなっている!

…そう、やっぱり覚え書きは書くべきだo(・x・)/


ではその手順です。

まず、One Drive の、この雲のアイコンをクリックすると、


 

いつものこの画面↓が現れます。


「設定」云々はそもそもこの画面から入れることを、
「全く」知らなかったし(⌒-⌒; )  

ここで左上の、自分のアイコン(丸印)をクリックするのです。

すると現れるのが↓




で、次に関係するのが一番上の「ヘルプとフィードバック」。
これが、、、なまじ「一番上」にあって、却ってその存在感をなくしているし、
その区分の名称も分かりにくい原因なのではないか、
と私は思う(・_・;

そこをクリックして初めて、下の画面に辿り着きます。





まとめて書くと:

One Drive 
左上の自分のアイコン
↓ 
ヘルプとフィードバック
キャッシュをクリア 

ということです。
見つけさえすれば割と簡単。

しかしこれで、
ストレージがどれだけ減るかは微妙(・_・;



————————————————

(余談)

ここからは、最近小耳に挟んだ話+今後の課題。

Windowsが10にバージョンアップされてから?、
パソコンとこのOne Driveが自動的に同期される設定になっていて、
自分のパソコンに保存してあったデータが、知らないうちにどんどんOne Driveにコピーされていた、
ということがあるそうです。 

自動的に書類のバックアップを取ってくれて有難い気もする反面、 
One Drive の無料の容量は5GBしかないし、
これだと他のパソコンなどからアクセスしようとした時に、中のアイコンの順番がぐちゃぐちゃになっている、
というようなこともあるとか。

この設定はもちろん自分で変えられるようです。

ただ、

この「勝手に同期」を止めようとした時の一瞬で、保存していたファイルがどこかに消えてしまったとかいう話を聞くと、
パソコンのデータとOne Drive の「勝手に同期」は、余計なお節介な上にオソロシイ。

そして少し違う話ですが、 
パソコン関係に疎い同僚。
One Driveにしか保存していなかった?過去数年の自作教材などのデータが、
何思わずWindowsをアップデートした時に完全に消えてしまったとか。
そもそも大事なファイルをクラウドにしか置いていないのが問題だし、
時間と余裕のない時に、よくわからないうちにOSをバージョンアップするのはやめた方が良い、
ということかもしれませんが(;´д`)


いずれにしても、
パソコンとOne Driveの関係については、
なお要注意&要勉強o(・x・)/



コメント

iPhoneストレージとの闘い(その4)Twitterを軽くする

2021-12-22 01:09:00 | PC・スマホ・電子機器・ネット関連
次、Twitterです。
(もはや流れ作業的^^;)


Twitterの場合、

キャッシュを消す

という方法があるにはあるけど、
それをやったところで「あまり変わらない」というのが現実のようです。

過去のツイートなどを地道に消すのも、それほどストレージ削減にはならないらしい。

そして、Twitterの場合、
iPhone自体の設定のところで一旦「アプリを取り除く」もさほど効果はないとか。

では、何が一番効果的かというと、

アプリを「取り除く」ではなく

削除する

で良いのだそうです。

LINEでこれをやるのは命取りでしたが、
Twitterの場合は、スマホ上からはアプリが消えても、
Twitter本体に、アカウントやそれまでのデータがすべてあるからのようです。

ただし、
一旦削除するからには、
後からAppStore(AndroidだとGooglePlayですか)に行って新たにアプリを取ってくることになるので、
新たにログインする時に、

自分のユーザー名(Twitterの「@」より右の部分)とパスワードがわからなくならないように、予め控えておかなければならない

というのが注意点。


削除の仕方そのものは簡単で、
iPhoneの

設定
一般
iPhoneストレージ
Twitter

で、クリックするとこの↓画面が現れるのでそこから。




Twitterの「一旦削除」は、iPhoneのシステムデータを減すのに結構効果があった、
というのが個人的な感想です。



—————————————————
(補足)

Twitterの「キャッシュを消す方法」は、
それほど効果はないとしたものの、
なんだか分かりにくいところに隠れているし、
いざという時のために覚え書きです。


Twitterの画面左上の、自分のアイコンをタップすると現れる画面↓ 



その下の方にある「設定とプライバシー」クリック↓



「アクセシビリティ、表示、言語」(←これがフェイントのような気がする(⌒-⌒; ))クリック↓



「データ利用の設定」クリックで出てくる画面↓



ここで、
「ウェブページストレージ削除」か、
「すべてのウェブサイトストレージ削除」のどちらかを選んでクリック。

私は無難に?「ウェブページストレージ」のみの方です。
後者にすると、Cookieやログインのデータまで消えるとか。
それをすると、どこかのサイトに入る時に、いちいちアカウント名やパスワードが必要になるということで超面倒(と私は解釈しているo(・x・)/)から。

コメント

iPhoneストレージとの闘い(その3)LINEを軽くする

2021-12-21 17:54:00 | PC・スマホ・電子機器・ネット関連
LINEは、
個々の家族や友だちとのもの、
家族の「各種」(笑)トークルームがあり、
若いコたちのように友だち何百人とかいうのとは次元が違うけれど、
それなり一番使っていて外せないアプリ。

そのLINEが、私のiPhoneストレージを最も占有しているもので、
これを何とかしたいのはやまやまなのだけど、
これは迂闊に削除すると、
全てが消えるので復活が大変、との話を聞きます。

トークのバックアップは取れるのだろうけど、
アカウント云々(=後々自分のものだと証明すること)がとても面倒そうです。


そこで、
LINEについては「一旦削除」は考えない。
(いや、たぶん考えてはいけない域のような気がする。)


ではどの部分で余分なデータを消せるのか、
という話になりますが、
それは
キャッシュデータ
だということがわかりました。

かいつまんで手順をまとめると:

(LINEの)ホーム画面
設定
トーク
データの削除
キャッシュデータ
「選択したデータを削除」

ということになりますが、
画面付きで説明を進めるとすると以下。


—————————————————

LINEの左下の「家」マーククリックで自分のホーム画面が現れる↓





その右上の「歯車」マーク(設定)クリック↓


その画面を下にスクロールしたところに、「トーク」という項目が現れる↓




それをクリックした後、下にスクロールして行ったところに、「データの削除」↓




それをクリックして出るこの画面↓で、




消えても支障ないもの(この場合は「キャッシュデータ」のみ)にチェックを入れると、
下の赤い部分に、今回削除できるデータが表示されます。

うーん、4.5メガ。
ストレージに問題がないスマホを使っている人には微々たるものでしょうが、
私には大問題なので、「削除」。



これで、iPhone自体の「設定」から入る「システムデータ」はある程度減ります(^^)


—————————————————

その他のLINEに関する策としては、
重要でないトークルーム(企業広告とかのやつですね)を「左スクロール→削除」どんどん消して行く。

その場でトークルームとそれまでのトーク履歴は画面から消えるものの、
「友だち」としては残っているので、
次にその人からLINEが来たり、こっちから送ったりする時に支障はなし。


キャッシュデータを削除する場面で、
「写真」や「ボイスメッセージ」や「ファイル」が、
以後見えなくなっても良いならチェックを入れて消しても可。

画像データが減ればだいぶ空くような気はするのですが。




コメント

iPhoneストレージとの闘い(その2)個々のアプリの対策以前、システムデータを減らす

2021-12-21 08:21:00 | PC・スマホ・電子機器・ネット関連



今の私の場合、
iPhoneに入っているアプリで容量を占めているのは、
上から順番に、

①LINE
②One Drive
③Gmail
④Twitter
⑤エクセル(目下アプリは取り除いていて、本体の中にはデータだけ、の状態を示す雲マーク)  
⑥写真
⑦メルカリ
⑧Gooブログ
(以下いろいろ続く)

です。

これらの、容量を食っている度合いの大きいものから何とかしなくてはいけないと考えて策を講じ始めたのですが、
実はまだよくわかっていないものも多くて、  

③のGmailについては、今のところ元のGoogleのサイトで?要らないメールなどを手作業でどんどん消して行くしかなく(他にもっと画期的なのがあるような気もするけど)、

⑥写真は、画期的手段である「iCloudと同期させてどんどん雲の上(ネット上の仮想空間)に上げて行く、という手順が面倒かつ使いづらいので、今のところ除外。
(そもそも私のスマホ中、写真の占める割合はわずか。)

⑦、⑧のメルカリとgooについては、
元々容量のショボいスマホから利用することがあまり想定されてないのか?、細かい設定方法に行き当たりません。(私が疎いだけかも(⌒-⌒; ))


そこで、今回の対策は主に、

①LINE
②One Drive
③Twitter

についてになります。

もちろん、
こういうアプリの個々の中身をちまちまと突っついて減して行く以前に、
もっと画期的な方法はあるようです。

それは:

1. iPhoneを初期化する
2. 強制終了する

で、
もちろん一番有効なのは1の初期化。
しかしそれは恐ろしくてなかなかおいそれとはできません。

iPhoneのバックアップはほぼ毎日自動的にクラウド上に取れるようにしているし、
自分でパソコン内にも時々取っているのですが、
「初期化」って、一旦スマホを空にして、
その取ってあったバックアップを
自力で元に戻すという作業。

私の場合、結構早い頃に格安SIMに乗り換えているため、
iPhone本体について保証してくれたり面倒を見てくれたりする窓口がない、というのも怖いところ。

まあせいぜい2の強制終了でしょうか。

「強制終了」とは、「ただ電源を切る」ことではないと、
パソコンの場合はよくわかっているのに、
スマホの場合すっかりその部分を忘れていました。

iPhoneの強制終了は、

電源ボタンとホームボタンを同時に長押し

ですね。

そして再起動したら少々はストレージが減りました。

この、



最後の「システムデータ」の部分。

画像は、
最終的に私があれこれやった後の、
「近年で最もマシな数値」が表示されてます。

ついこのあいだまでここが、
4GBを超えていました!

16GBしかないストレージの中で、
それほど重要でないデータ(かと言ってゼロにはならないでしょうが)が4GB超えるのはツラい。

それを言うと、
その上のiOS(iPhoneを動かすオペレーションシステム)が7GB超えている、
は大いにやめてほしいけど!

これは、この前iOSをやっとこさ新しいものにアップデートしたらこうなりました。
その前のバージョンは4GBくらいだったのに、
iOS自体が、最新のiPhoneに合わせてどんどん大きくなっているってことでしょうか。
恐ろしや。
つまりそれは、私のような古い機種を使っている者にとっては、
それを入れることさえ危うい、
つまり「iPhoneが使えない」ということになりそうだから( ̄▽ ̄;)

(一応、iOSのバージョンを上げるという作業をしたら、その後でシステムデータは、整理されたのかやや減りました。


…しかし今冷静になって考えたら、
元のストレージ、
iOS4GB+システムデータ4GBで、約8GB。

現在iOS7GB+システムデータ2GBで、9GB( ̄▽ ̄;)

これは、iOS入れ替えない方が良かったってことですかーーー??


…次から、LINEなどの個々の対策へ。


もう一度申し上げると、
ストレージに余裕のある方にはそれほど関係ない話なので、
余裕のよっちゃんでスルーしていただければ(^^;;

コメント

iPhoneストレージとの闘い(その1)序

2021-12-21 08:20:00 | PC・スマホ・電子機器・ネット関連

このところの私の懸案事項、 

それはiPhoneのストレージ(容量)との闘いです。

 

私のiPhoneは、娘のお下がりの6s、

ストレージ16GB。

少し前なら「1ギガ」の容量って夢のよう?だった気がするのに、

それが今や全くお話にならない程度、

…だということが最近よくよくわかってきました。


iPhoneの「設定」→「一般」と開けると「iPhoneストレージ」という項目があり、

そこを開けるとこんな画面が現れます↓



この、上のスケールみたいなところが、

スマホの中身を何がどのくらい占めているかを表すのですが、

この場合、「16GB」中の「14.8GB」です。

これは、実はこないだ大々的に「闘った」その「戦果」であるのでまだ「はるかに」良い方。

こないだうちは、ともすれば「15.8GB」とかになり、

写真を撮ろうとしても、

「iPhoneのストレージがいっぱいです」

という警告が出て撮れず、

人に送ろうとしても送り出すこともできない、

などという状態になるのがしょっちゅうでした。


普通スマホの容量を占めるのは、撮りたまった画像のことが多いと言われるけれど、

私の場合、入っている画像がほんの十数枚でこんなことが起こったりするので、

必要な時に必要な画像がサッと撮れなかったり、1枚撮り足すために既存のものを1枚消してからやり直す必要がある、

などという、とんでもない事態になっていました。


そこである時から、

入っているアプリをどんどん「取り除く」(取り除いても、その中のデータは残り、必要な時にまたそのアプリをダウンロードし直せば良い)とか、

各アプリの中の「キャッシュ」など、「チリも積もった」感じのいらない情報を地道に消していく、

あらゆる設定を、容量を食わないように見直す、

等々を、暇さえあれば「手作業」でやっています。

でもそうは言っても、これで劇的にiPhoneの中身が空くわけでもないので、

この攻防戦はたぶん、

次の機種変更まで続く…。


何をどうやったらiPhoneの容量を減らせるか、

少しは効果のあった手順のそれまでの覚え書きです。

(あ、今どきほとんどの方のスマホの容量は、少なくとも64GB以上だと思うので、関係ないと思われます。私もここまで来るに当たって参考にしたのは、詳しい方の「数年前の」記事が多かった(^◇^;))


コメント

12/10(金)& 12/11(土)ミッションにて隣県まで

2021-12-14 03:25:00 | 旅行・お出かけ
週末の私のミッション。

母のスマホ修理で隣県まで!

そう、なんと居住県に、
スマホを修理できるところがない!
という田舎あるある(~_~;)

私のiPhoneの修理場所も県内1か所なのですが、
それはたまたま私が住む市にあるのでたまたまらっきー(^_^;)

そこで、
金曜に実家に帰り、
翌土曜、
「半観光」ほどな旅程で母と一緒に行って来ました、愛媛県大洲(おおず)市。


とりあえず、
実家に帰った金曜の夕ご飯は↓



少し前に買って、新しかったのでフライに下拵えしていたアジフライがメイン、
ご飯は母が冷蔵庫に中途半端に残していた、ごく少量のご飯を大根や里芋でかさ増しした雑炊(ほぼ「戦時中」^^;)、
その他。


———————————————

さて12/11(土)、

修理予約に余裕を持って、
朝8時半過ぎ母と出発、
トイレ休憩地点は宇和島の道の駅です。
これを買いたかったから↓



これまで2、3回買ったことのある糠漬けです。
お味の良さは言うまでもなく、
漬かっている野菜を食べた後も、まだまだ転用できるほど糠の入った良心的な商品なのです。

そしてその後、一路大洲市へ。
宇和島での休憩を入れて、
実家から約3時間(⌒-⌒; )

私は初めて足を踏み入れる土地ですが、
母は、父が文化財関連の仕事をしていた20年ほど前、一緒に来たことがあるそうです。
宇和島や内子(うちこ)と並んで歴史的な町のようです。

今回もちろんスマホの修理が目的だったわけですが、
ここに行くとわかった時から母、
かつて行った町の再訪を、実は密かに楽しみにしていたらしい(^_^;)

某愛媛資本のショッピングセンター内にあった修理代理店にスマホを預けたあと、
お昼を食べがてら町に出ることにしました。     
その、比較的大きいはずのショッピングセンター内には、
意外にも食事をするようなお店がほとんど見当たらなかったから(°▽°)

今どき日本中どこに行っても、
あるいは世界でも、
幹線道路沿いには見慣れたコンビニや大手チェーン店が並んでいてそれほど違和感はない、というのがお約束です。

ましてや四国内。
…とタカを括っていたのに、
その大洲市内について言うと、
確かに馴染みのあるチェーン店は大通り沿いに点在してはいるのだけど、
道路全体の様子は微妙に違っているような…?

3軒くらいの違うドラッグストアがほぼ隣り合って並んでいる(なぜ?^^;)とか、
香川じゃないのにやたらうどん屋が多いとか(これは偏見ですか?^^;)、
「カフェ」的なお店もその目で探せばあるけれど、
どうも私たちが思うほどにはランチなどはやっていなさそう(?)
主にはコーヒーとケーキなどの、
本来の「カフェ」の目的のところが多そうです。

せっかくなので、自分たちの土地にはない地元店で、何か気の利いていそうな地元のものを食べたいと思っていたのに、
それらしきところに限って行列ができていて、
あまり大きな町ではないのでそもそも駐車場も狭くて入れない、
とか。


最後の砦?はハンバーガーチェーンか、
と思えば、
そこはさすがに土曜のお昼と来ているので、入口手前の道路から激混み。

お昼を食べたいのに、なんだか適切な食べ物屋さんがないぞーー。

下調べもなくいきなり行って、
運転しながらざっと探しただけなので間違っている点があるかもしれませんが、
幹線道路沿いの町の印象はそんな感じでした。

つまりお昼を食べるところを探して町に出たのに(そう、その大きめのショッピングセンター内にも、食事をする店が1軒しか入ってないのがまずフェイントだった!)、
なかなかお昼にありつけるところが見つからなかった、
とそういうお話^^;

こういう時、
一緒に行っている母は全く役にたちません。
(まあ、90手前なので当たり前か^^;)
私一人が運転しつつ、頭の中であれこれ計画を巡らし、
場合によっては途中で車を止めて、検索したり地図を確認したり。

その結果やっと、
近くに「町の駅」という観光拠点がありそうなことがわかり、
そこに向かってみることにしました。

この大洲市は、鵜飼で有名な肱川(ひじかわ)沿いに拓けた城下町。
かつての朝ドラ『おはなはん』の舞台、
『東京ラブストーリー』のロケ地にもなっていたということで、
ゆかりの観光スポットが「町の駅」として整備された地区の中に点在していました。

『東京ラブストーリー』はリアルタイム、ほぼ同世代のお話でしたが、
『おはなはん』は、母たちの話でしか知りません。
調べたら、ほぼ自分が生まれた頃のことだったので、さすがにね^^;

おはなはん通り(の外れの方かな^^;)↓





近くには、かつて父と母が行ったという「臥龍山荘」(重要文化財)も。

ここは戦国時代にこのあたりを治めていた渡辺勘兵衛の御屋敷跡で、
明治時代の豪商河内寅次郎という人が桂離宮を模して作った別荘だということです。

 





中には入りませんでした。

母:「一回行ったからもういい」(←父に連れられてあちこち行ってはいたが、文化遺産などにはあまり興味ない人^^;)


お昼は、その散策前に町の駅の中で見つけたお蕎麦屋さんで。

丼物や釜飯などもあるお洒落なお店でしたが、二人とも無難にお蕎麦を選んだら、
うん、可もなく不可もなく^_^;





自分たちの地元に観光に来た方たちが、
「なぜわざわざそこでそれをその値段で食べるのか?」
がちょっとわかったような気がしました。
(他所から来るとその土地で食べるべき「適正な」ものを提供する「適切な」お店が、咄嗟には見つけられないからですね(⌒-⌒; ))


お昼ご飯とプチ観光とで、ちょうどスマホの修理が終わる時間になりました。
ショッピングセンターに戻ってスマホを受け取り、
また一路、3時間近くの道を実家へ。

ちなみに、母のスマホの画面修理、
それほど目立った割れ方でもなかったけれど、
画面全交換で17300円也(⌒-⌒; )
皆さまスマホは落とさないようにしましょう(^_^;)


実家に帰り、夕飯を割とちゃんと作った私エライ^^;



まあ、お昼がほぼ炭水化物のみ、
内容的にも何だか物足りなかったので^^;

コウケンテツさんの焼き焼売と、
母が茹ですぎてベチョベチョ気味のほうれん草消費のためのオムレツ、その他でした。

食後のお茶受けに、
大州名物だという「志ぐれ」をいただきました。
(ひとつ封を切った後^^;)



羊羹とういろうの中間のような感じ?
上品な甘さで美味しかったです^_^

(中身を撮らんかーい( ・∇・))


本当は妹が滞在中に行ってくれるはずだった大州。
修理の部品が間に合わなかったので代わりに私が行くことになり、
母と思わぬプチ観光ができた日になりました^_^

コメント