今日は、成績計算と夕飯の準備の合間に、
こんな艶かしい新生姜を、
甘酢に漬けました(;^_^A

生姜は、年に2回旬があるそうです。
以前は生姜の漬物だけを食べるのは嫌いな私でしたが、
最近では、新生姜が出るのを逃さずに甘酢漬けを作っておくと、
ちょっと生姜を切らした時に、
お寿司に、炒め物に、添え物に、
とても重宝するのがわかって、
よしこれをうちの定番にしよう、
という感じです(;^_^A
作り方はいろいろあるようですが、
私は今のところ、
スライスした生姜を、さっと熱湯にくぐらせ、
ある程度水分を切ったものを消毒した容器に入れ、
上から甘酢(好みで、酢、砂糖やはちみつ、塩など適量)を注ぎます。
(生姜は湯通しせず、沸かした甘酢を注ぐ、というやり方もあるようです。)
こんな艶かしい新生姜を、
甘酢に漬けました(;^_^A

生姜は、年に2回旬があるそうです。
以前は生姜の漬物だけを食べるのは嫌いな私でしたが、
最近では、新生姜が出るのを逃さずに甘酢漬けを作っておくと、
ちょっと生姜を切らした時に、
お寿司に、炒め物に、添え物に、
とても重宝するのがわかって、
よしこれをうちの定番にしよう、
という感じです(;^_^A
作り方はいろいろあるようですが、
私は今のところ、
スライスした生姜を、さっと熱湯にくぐらせ、
ある程度水分を切ったものを消毒した容器に入れ、
上から甘酢(好みで、酢、砂糖やはちみつ、塩など適量)を注ぎます。
(生姜は湯通しせず、沸かした甘酢を注ぐ、というやり方もあるようです。)
