goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

音楽教室 名古屋音楽館

2012-10-04 | 音楽

名古屋音楽館、

こちらは、私がジャズ・ポップスのレッスンを担当させて頂いている教室です 

ジャズアルトサックス奏者のの椿田薫さんから、こちらの講師の話をご紹介頂いてから

かれこれどうでしょう・・・・・長いお付き合いをさせて頂いております。

今日はレッスンの合間に、2月の発表会に向けて皆で楽しめる内容にと

いろいろと趣向をこらして行きましょうとのお話でした。

以前の発表会では講師人部門として、

名古屋の千種座にて、ニューコーストジャズオーケストラという

名城大学出身の方が中心に編成されているビッグバンドと共演させて頂いたりで

とても楽しかったです。

何といってもビッグバンドは迫力ありますからね

名城大学の大規模な周年の際にも、大変にお世話になりました。

打ち上げの席では、メンバーの方の中に、私が中高生の頃によく通いました、

千種駅前のレコードショップ「Big Orange」の当時のオーナーの方が

ギターで参加されていたことを知り、

それには本当に驚き、嬉しく、そして懐かしく思いました

私の一つ上の兄も通っていた「Big Orange」ですので、すぐに知らせたほど

あの頃、新譜はまず「Big Orange」だったのです。

学校帰りにしっちゅう寄って、

張り紙が出されたのを見ると、本当に発売日をわくわくしたものです

あー青春

話は戻りますが、この発表会でビッグバンドと共演させて頂けるのなら

どうしてもビッグバンドでやりたい曲があり。

その頃、自己のバンドで変拍子などのアレンジもしていると聞いた

ベースの吉岡直樹さんに、ビッグバンドのアレンジをお願いしました。

ご本人はホント大変だったと思います。 お世話かけました

アレンジして頂く際、何か音源があったわけでもなく、

イメージを伝えるのに、ただ私の言葉のみ・・・。

「この部分は、バァ~とミュージカル的な壮大な感じで」

とか、

「ここはぐっと間を空けて、テンポなしで何ていうのかな、間を生かすみたいな、

でも流れるように」

とか、いろいろ・・・・・・・・・・。

ボキャブラリーの乏しい私の案に、よくお付き合い頂いたと思います

この場を借りて、感謝。


要支援 シルバーカー

2012-10-04 | 健康・病気

今日は初めてケアマネージャーが家に来られて、

その後に、歩行器(シルバーカー)のパンフレットの説明のため、

また違う事業所から担当の方が。

パンフレットには歩行器だけで20種類くらいあり、

希望のタイプはだいたい決まっていても、それでも10種類くらいから選ぶことになり、

説明があることで非常に助かりました

こういう福祉器具って、年々種類が増えているのでしょうね。

お試しで、来週明けにも2台ご用意頂けるとのことになり、

ようやく一段落できそうです

いろんな方々との関わりで支援や介護は成り立つようですが

今日のお二人、結構年齢がお若そうなので驚きました。

こちらがそれだけ年をとったということ

・・・・・・・・・・・きっとそうなのでしょうね


「要支援介護について」の追記

2012-10-04 | 健康・病気

要支援介護のブログへ、たくさんのアクセスを頂きました。

専門的なことは、私の聞き間違いや勘違いなどで、

ブログの内容と違う場合もあるかもわかりませんので、

何卒ご理解の程と思います。

要支援介護というシステムは時代と共に変わっていくようですが、

今現在は大きく分けて 7段階となっています。

軽いものから順に、

◎要支援1 要支援2  ◎要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

となっており、要介護5というのは、重度の寝たきり状態だと思えばいいのでしょう。

要支援と要介護では、申請後の流れも全然違うので、まずは最寄の役所の福祉課で

相談するのが一番早いと思います。

介護手帳持参や、主治医の有無や、

代理の方が申請する場合などは、

事前に書類の用意や印鑑など必要だったりするようなので

お電話で確認されてから足を運ぶ方が確実かと思います。

申請してから認定がおりるまで、今は1月~1月半はかかるとのこと。

申請した日から介護保険制度を利用できる期間が始まるとのこと。

うちの母は歩行困難で、歩行器(シルバーカー)が欲しいというところから

要支援を受けるために、申請から始まって間もないところです。

手続きや審査や、電話や訪問やで結構くたびれます

まだ始まったばかりでこれでは・・・と力を抜くことに

長い介護をされておられる方には改めて頭がさがる思いです。

私と同じように、これから始まるという方も沢山いらっしゃることでしょう。

頑張りすぎずに、気長にやっていきましょうね。


要支援介護のこと

2012-10-04 | 健康・病気

今日は母の要支援介護のことで、

役所からなのでしょうか?認定の方が自宅に来てくださいました。

ケアマネージャーの経験があるというその方は、

とても丁寧で、驚くほどの低姿勢でした。

きっと、今までにいろいろ経験されてこられたのでしょうね。

始めに、これから約1時間かかりますと言われ、

私も母も、そんなにですか?という始まりでしたが

話していると、母は話が脱線するし、それを修正したりで、

1時間という時間は妥当な時間かと・・・。

この道のプロもまた、大変だろうなと思いながら。

認定は、今はとても審査が厳しくなっているとのお話。

ですが、早くにシルバーカーというものが欲しい私共に、

認定が下りる前でも借りられる手配の連絡先や説明をすぐに

教えて頂きました。

その方が帰られた後に、即そちらへ連絡をして、

明日には地域の支援センターからケアマネージャーという方が

家に訪問してくれることに。

電話でのお話では、今は認定までには今は1月~1月半かかるとのこと。

こちらの事情を同じく、このケアマネージャーにもお話して。

結果、言われたことは同じですが、

認定前にシルバーカーを借りる場合、

実費、月に4000~5000円くらいが自己負担とのこと。

認定が下りれば、これが一割負担で400円~500円になる。

区役所で聞いた時には300円だったのが今日の話では400円だったり、

母は近所の認定を受けている方から聞いたのは200円だったとかで、

お帰り頂いたあとに、親子間で問答がありましたが

使用するものによって違うのでしょう、きっと。

違うのかしら・・?

いずれにしても認定後の請求で後払いとのことでした。

いろいろと話をしているうちに驚くような話も。

母は椎間板ヘルニアで60代から足腰には大変苦しんできておりましたが

強気な母で、自らいろんな方法で改善を図ってきておりました。

ようやく根を上げたというと変な表現ですが、

人や行政に頼りたがらない頑固な母を持つ娘としましては、

今回のことは、よっぽどのことなのだろうなと思ったのです。

一日でも早く申請が通ってくれたら有り難い。

うちの母はぎりぎり70代、

それでも、若いですねと言われることに大変驚きました。

これぞ、まさに、今の日本の高齢化の現実なのでしょう。

大変に驚きました。

母は若いと言われて何だか嬉しそうでしたが。

もし、身内の方のことで、一人で抱えて悩んでいる方がいらしたら、

まずは最寄の役所へ。

とても親切に、わかりやすく教えてもらえますよ。


自転車で走る!

2012-10-04 | スポーツ

先日、年齢は私よりずっと若いが、弾き語り暦の長い先輩にばったり遭遇

ちょうどお店に入る前で、少しお喋りを。

彼女は錦の歓楽街の中を自転車でスイスイと上手に移動していて、

それはとても頼もしい姿なのです

自転車移動・・・・・いいかも

誘われて始めてみたベリーダンスや、面白いと思ったズンバも

(ズンバ、ダンス通に聞くと、これはもう古いらしい・・・。

 奴隷の方から生み出されたダンスとかで、他にもヒップホップもあったり、

 インストラクターの解説入りで結構楽しかったのですが)

どうも三日坊主で続かない

某エステのCMで、お笑い芸人Qちゃんの

「好きな物 焼肉  嫌いなもの 激しい運動」

と笑えるものがありましたが、

私もまさにそれ

焼肉こそ年齢的でしょうか、いつしかカルビよりロースになり、

次第に遠のいていっておりますが。

普段から運動不足の私でございます。

しかし、自転車は、あるのです

何かと頼っている姉御的存在の友達から、譲ってもらったものが。

レトロなオレンジ色でサイズもピッタリ、乗り心地もいい

ちょうど、パンクしたのを地元の同級生の自転車屋で直してもらったところでした。

同級生の彼のあだ名は「リンギョウ=輪業」だったのですが、

やっぱり今でも、リンギョウ

涼しくなってきたし、これは真似して自転車通勤してみようかなと思い

昨日・今日と自転車に譜面を載せて出勤してみました 

昨日の走り出しは快調、

なのに、休憩中に雨が降り出して、ええ-----------ッとショック

珍しいことをすると雨が降るってホントだな・・と思いながら、

仕方なく500円のビニール傘をコンビニで買い、

帰りは自転車を置いて電車での帰宅を覚悟しておりましたら、

演奏が終わって外へ出ると、運良く雨は上がっていました。

お陰様でスイスイと自転車で無事帰宅、何だか嬉しかったです

調子に乗って、今日もその流れに乗って自転車で。

マラソンしてる人や、今からどちらかのお店に出勤なのであろう女性や

昨日と同じ光景があったり、何より、この季節の風の気持ちいいこと。

しばらく気候のいい間は自転車で、と思います。