goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

ライヴも終わり

2017-02-26 | 音楽

一週間、早足で過ぎました。

月曜日は朝から鼻炎、

連発するくしゃみと洪水のように止まらないサラサラ鼻水

(汚くてすみません・・)

夜までに何とか症状を軽くすべく薬を求め、効いたのが

アレグラー、喉の乾きも少なめで有り難い。

しかし鼻声は免れず、歌う時には違和感ありまくり

特に高音を出す時に鼻からの抜けが悪く困るのです・・・。

今はお陰さまで薬を飲まずとも過ごせていて

暫く飲み続けなきゃいけないのかと思っていたので 、

嬉しい反面、原因は何だったのだろ・・・と不思議な気持ちもあったりして。

金曜日は岐阜パノニカでライヴでした。

春っぽくと作ってみたドレスでしたが、何だかムームーのよう・・・汗

デザインは気に入っていたもので、柄を気に入って購入したのだけど

柄物でこのデザインはまずいのかしらねぇ。

派手な花柄ながら柔らかなベージュがベースに、一目惚れ。

作ってみないと、着てみないと、こうやって写真で見てみないとわからないものなのよねぇ。

しかしシルエットゆったりのドレスはフルに声を出せて

ピアノの片桐一篤さんの世界に私も一緒に乗っかり

今回もとても楽しいライヴでした。

老若男女のお客様にご来店頂き

古き良き時代の映画音楽や

シャンソンの名曲をジャズにアレンジしたものや

自由に選曲し、自由に歌わせてもらいました。

これも柔軟にやって頂ける片桐さんならでは。

片桐さんのバンド「GTO」のベース飯沼真さんが遊びにきてくれて

2ステージ目は3人で、また1ステージとは違ったステージを。

久しぶりの懐かしい~昔からのお客様にもご来店頂き

綺麗なお花まで頂きました。

以前に違うお店でのライヴの時にも、可愛い花束を頂いたのだったわ。

お気遣い頂いてありがたいことです。

何よりライヴを楽しんで頂けたようで良かったです!

今回はご夫婦やお友達同士やご兄弟やお一人の方々や

いなかったのは親子連れくらいかしらね、って感じで

とても良い雰囲気の中でのライヴでした。

皆様、ありがとうございました。

そしてライヴ終了後は、片桐さんと飯沼さんお二人と談笑が続いたのでした。

お二人は同級生。

そしてステージ写真を撮ってくれたのは

これまた片桐さんの同級生、ドラムの赤松さん。

仲良しの同級生~~

そうして夜は更けていきました。

また楽しいライヴができますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ぽかぽかの日曜日

2017-02-19 | 日記・エッセイ・コラム

春よね~な暖かさ。

何だか自然に顔がほころび

スーパーへお買い物に向かう足取りも軽やかに。

(こんな時、犬でもいたらお散歩も楽しいだろうなぁ)

そう思うも、

春秋夏冬、雨が降ろうが雪が舞おうが欠かせないお散歩など

私にできる筈がない。

今日も犬と共にのお散歩は空想の域に留まりました。

私にはこの子がちょうど合ってるのだ・・・よーく寝る猫。

休日。お天気のいい休日のお昼。

スーパーで食材を選び、カゴに商品を入れて

お買い物袋いっぱいに詰め込んで

のんびりぶらぶら歩く岐路。

平凡な日曜の午後、これぞ一番の幸せよ。

時間に追われることなく、ゆったりと過ぎる時間。

毎日がこうだと退屈に感じるのでしょうか。

隣の芝生は青く見えますものね・・・

この年齢になると先の人生の選択も限られてきて

実現できないことも多いでしょうが

いつでも、その中での幸せを見つけて

朗らかに生きられたらいいなと思います。

本日特価!の大袋入りエノキ茸に嬉しくなる感性

お値打ちだからと2個買うべきかどうか悩む感性

今後も大切にしたいと思います・・・ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ライヴのご案内

2017-02-18 | 音楽

春の訪れを少しずつ感じられるようになりました。

2か月ぶりに岐阜パノニカにてジャズライヴをお送りします。

ミュージックチャージ無料

お食事を召し上がりながら、お酒を片手に、

はたまたコーヒーで一息つきながら

ピアノとヴォーカル、シンプルな編成の生演奏を

お気軽にお楽しみください。

◆岐阜PANNONICA◆

2017年2月24日(金)

19時30分~2回ステージ

P片桐一篤 Vo渋谷みちる

〒500-8833 岐阜市神田町5-17 杉山ビルB1

058-214-8623

週末を是非パノニカでご一緒に!

お待ちしております。

 

 


伊勢参り

2017-02-13 | 旅行

今年は名前に「水」がつく人は災難が降りかかるという情報を得てから

「水」がつく三人でもって早いところお参りをと、行ってきました。

何より心配していたのが天候でしたが、朝から快晴。

気分も上がるってもんです。

午前中にお参りを開始できるよう、出発~!!

今回は三人の中で一番神社参拝に詳しい水野さんが取り仕切ってくれて

電車の搭乗時間からチケットの予約から全てお任せだったのですが

座席は何と、ゆったり寛げるサロンシート☆

わーい!わーい!!

優雅に乗りこむナナちゃん。朝からゴージャズなのだった。

古き良き時代のフランス女優、有閑マダム、そんな匂いがぷんぷんするのだけど

気配りがトップクラス、しかも面白い。

水野さんとナナちゃん、このお二人と飲みに出かけるのではなく

爽やかな朝に神様にご挨拶に行くのね・・・

不思議な気持ちを抱きながら旅がスタートしたのでした。

今回のお伊勢参りは、外宮~内宮~おかげ横丁というコース。

伊勢神宮に到着し、さぁ、お詣りしましょう~

外宮、内宮、あちこちで写真を撮ったもので、ゴッチャになってしまってるのだけど・・・

とにかく広いですねぇ。

何せ、私はお伊勢さん初めてなもので・・・罰当たりかしらね。汗

目に映るもの全てが新鮮で、外宮は静、内宮は動の気が流れているように感じました。

そして画像でしか見たことのなかった宇治橋では、ピンクのUFO出現!

んなワケないか。

ですが、他にもこんな美しい光が降り注ぎ、思わず興奮。

参拝客は皆、ゆったりしているような気がして

大いなる力でもって自然と誰しもが癒されるものなのかなぁ・・・と。

緑がたくさんの神宮内、昨年の山登りの時に感じた気持ち良さを思い出し

樹齢何年だろう。大木を見上げて(お幾つですか?)

(何てちっちゃなワタシ・・)

大木に勝手に抱きつき安らぎを頂いたのでした。

そして、こちらも是非足を運びたかった五十鈴川。

とても清らか。しばし川辺に佇みました。

神宮内にこんな風に川が流れているんですもんね。

規模の大きさにも驚きますが

風水的にも素晴らしい立地だと何かで読んだことがあり

ホント、全てにおいて自然の調和でもって完成されている。

そう感じました。

結構な距離を歩き、電車で食べた駅弁もすっかり消化したところで

おかげ横丁へ~

時代劇のセットのような古い建物の街並みに、時折見かけた托鉢僧。

食事をする店を探しがてら、ぶらぶらと楽しんだのですが

(あれ、いなくなった)と思うと美味しそうに日本酒飲んでる二人なのだった。

私はすりおろし生姜を入れた甘酒、あったまりました。

お昼をとうに過ぎていたものの、お食事処はどこもいっぱい。

飲んでも飲まなくてもフットワークの軽い水野さんが

どこかでお勧めのお店を聞いてきてくれて、入った先がこれまた良かった。

「日本昔ばなし」に出てきそうな古民家風の落ち着くお店でした。

穴場なのか混雑しておらず、床暖房でもって足はぽかぽか

三人でシェアすべく、いろいろ注文。

よく食べ、よく喋り、よく笑いながらの楽しい時間でした。

食事後は再び、探索。

何回くらい足を運んだら、参道のお店がだいたいわかるようになるんでしょうね。

モダンな建物を見つけ、昭和レトロ調で一枚撮ろう、となり

「ポスター撮影よ」となりきる二人だったけど

ぎゃはは!!「何やってんだか」

日も暮れるに従い、賑やかだった参道も気がつけば人もまばらになっていき

重い赤福、最後に買いたいのよね、ってことで辿り着いたのは閉店間際。

すべり込みセーフ。

お店の方に撮って頂いた3人一緒の初写真。

「赤福」」文字が大きく映るアングルに

お店への溢れんばかりの愛が感じられたのでした(笑)

今回は、名前に「水」があるという繋がりから始まったお参りでしたが

『災い転じて福となす』

お二人のお陰で本当に楽しいお伊勢参りができました。

感謝、感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今月はライヴもあります!

2017-02-08 | 音楽

2月24日(金)は、岐阜パノニカにてライヴです。

チャージ無料となっておりますので

是非お気軽にお楽しみください。

 

【2月】

毎週 月・火・水曜日 Maison de M  /  Arts cafe

毎週 木・金曜日(2/24除く)ジゼル

毎週 土曜日 Grace Of Mary Jane

★2月24日(金)岐阜パノニカ

19時30分~2回ステージ

P片桐一篤 Vo渋谷みちる 

チャージ無料

岐阜市神田町5-17 杉山ビルB1

058-214-8623

https://www.facebook.com/pannonica.jpiano

******************************

★クラブ Maison de M

名古屋市中区錦3-18-12 Minex88ビル7階

052-971-7333

★キャバクラ Arts cafe

名古屋市中区錦3-19-5 

052-973-1111

★クラブ ジゼル

名古屋市中区錦3-18-11 錦花園ビル4階

052-955-1113

★パブラウンジ Grace Of Mary Jane

各務原市鵜沼古市場4-179

058-370-8882

 


カッサで甦る

2017-02-08 | 健康・病気

寒さに耐えるのも、あと少しというところでしょうか。

待ち遠しい春よ、早く来ておくれ~~~

寒いのはホント苦手。

疲れが肩や背中にきて痛くて目が覚めるという状態になり

背面をカッサで流してもらいにサロン・ド・ボーテbebeへ。

カッサもいろいろ、これは私のカッサ☆

あまりマメにお手入れしてないのだけど

やると確かにゴリゴリや浮腫みが簡単に流れてくれるな~と思います。

背中は自分ではできないので、bebeの水野さんに症状を訴えて

あとはポカポカの施術台に寝そべり、お任せ。

じゃーーーーーん! カッサ終了後。

自分の体ながら痛々しい絵ズラですなぁ~

しかし、施術中も後も痛みはなくて、スッキリ感の方が勝ります。

この後、体の芯まで温まるビワの葉温灸もしてもらいました。

お陰で肩、背中、腰とかなりラクになり今朝は目覚めもよく

嬉しく、とても有り難い。

一晩経って今日もまだカッサ痕は残っていますが

次第に消えるので問題ナシ。

お顔のお手入れより喜ぶ私に、水野さんは微妙な気分のようでしたけど

体の調子がよくなきゃお顔のお手入れまで気持ちっていかないものよね。

そうだ、施術中に流れる音楽も

お顔のお手入れの時と違い音量をぐっと下げて

こちらの心身状態に合わせての細やかな気遣い。

こういうとこがニクいのよねぇ~

それでも静かな空間での水野さんの話には

思わず吹き出したのだけど。

またお願いしたいと思います。

 サロン・ド・ボーテbebe水野さんのカッサ愛

コチラからどーぞ。

 http://ameblo.jp/bebe-secret/entry-11312892860.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017節分仮装イベント

2017-02-05 | 音楽

先日2日間に渡り開催された節分イベント、

歓楽街では毎年恒例の仮装イベントです。

最近はハロウィンでの仮装もあり

節分は仮装なし、というお店もあるようで

昔ながらの風習も時代と共に少しずつ変わっていくのかな・・・

と思いながら・・・

私はチャイナドレスで参戦、しました!

你好 ニーハオ~

久しぶりに着てみたチャイナドレス

正直なところ、ボディがちゃんと収まってくれるかドキドキな賭けでした。

何とかギリギリ収まったものの、何も気にせず着ていたあの頃のワタシは

いったい何処へ・・・

イベントの二日間は食事制限でお腹ぽっこりならぬよう

ピアノの椅子に座ってスリットがビリッと裂けぬよう

気をつけながら何とか乗りきりました・・・

今回はヘアスタイルに花飾りを是非使ってみたくて

たまたまタイミングよくご紹介頂いたスタイリストの西ぴょんに

全部お任せ。

あらら・・・いじってしまって1個スクリューが外れかかってますが

大輪のダリアを2つに、パールとクリスタル調ストーンで

華やかに仕上げてもらいました。

ちょっとこっ恥ずかしい気もしながらも

チャイナドレスにぴったり。

流石、西ぴょん!ありがとさーん!!

西ぴょん、夜食中。

初対面の時「タワシみたい~」と私のヘアスタイルをコケにしたヤツなんだけど

正直すぎて笑え、この人なら信頼できると、なぜか確信したのでした。

イベント終了後はお腹ぺこぺこで、私もガッツリ。

コレ、一人でぺろりと平らげたのよね・・・汗

イベントは楽しいが、やはりドッと疲れるのも確か。

深夜だったけど構わずお腹いっぱい食べて、爆睡して、元気復活!

仮装、あと数年はやれるかな~やりたいものです。

頷く不気味な生身のカオナシはツボにはまって笑えたし

他にもド派手なマリーアントワネットやミニスカポリスや

黒ぶちメガネで聴診器持参の白衣の女医に

JK、探偵物語の松田優作、超豪華チョゴリなどなど

普通じゃない光景はやっぱり面白いんですよねぇ。

元来、厄除けで節分の仮装が始まったそうですが

笑う門には福来るでもって、これが厄除けになるんじゃないか・・・

と分析したりして。

目指すは、一日一善、一日一笑。

それでは、また来年、仮装でお会いできますように。

再見 ザイジィェン~