今年は4月30日(土)の仕事が終わったらお千代保稲荷へ。
深夜の若者の多い中、彼ら彼女らに混じって私もおみくじを。
引いたら、何と「大凶」一瞬ガクッとなるも、
お参りの前後には、ささやかだけど良いことがいろいろあり
(大凶ってことは底打ちだから、あとは上がるだけってことか・・・)
と前向きな気持ちになったのでした。
お参りの帰りには

ネーブルオレンジとクコの実と、他にも大きな生姜などなど食べるものばかり。
どれもお値打ちに買えたり、参道の賑わいもいいものでした。
お千代保さんは1回のお参りだけでなく
お礼参りをして1セットとのこと、ようやく行けてホッと一息つけました。
・・・引き続き、ブログはクコの実をつまみながらお送りします・・・
今回のゴールデンウィークは初体験のトレッキング、行ってきました~!
ピクニックとハイキングの違いは知っていたけど
今回でハイキングとトレッキングの違いが少し理解できたような感じです。
行き先は奥三河の乳岩峡(ちいわきょう)

清らかな川のせせらぎ
山の中へ一歩踏み込むと、ゴツゴツした岩場が多く
足元を確認しながら一歩一歩。
じゃないと、すぐに足を取られるくらい不安定な山道でした。
あまりにゴツゴツのところばかりを歩くので
階段や梯子があるとラクに感じたのだけど

梯子はかなり急なものもあって、また別の恐怖が待っていたのだった・・・

錆びて壊れかけている部分もあり、怖気づくワタシ
目の前にあるからと言って全てを信用してはいけないのだわ・・・
自然の中の厳しさをひしひしと感じながら

「ハァ、ハァ、ハァ・・・死ぬかと思った・・・」
あまりの腰抜け振りながら、ようやく追いつけました。
今回誘ってくれたアルトサックスの小林美千代ちゃんと、ご友人Mちゃん
乳岩峡のみならず、他でもトレッキング経験ありとのことで

ご覧の通り、余裕でしたわ・・・
そうそう、こういう岩場を歩くわけですよ。
初心者の私は一回だけ転びました、ズルっと。
片方は山の斜面、片方は足を踏み外せばそのまま落下ってとこもあり
足腰の強さだけでなく緊張感の持続も必要なのですねぇ。
汗だらだらになりながらも達成感を味わえました。

見晴らしいい場所でお昼ご飯。
山の上は風も涼しく、汗をかいた分、肌寒くなって一枚着こみましたが
心配だったお天気がもちそうで何よりでした。
「さぁ、山をおりましょう~」
途中、大きな洞窟で

川の水辺でも楽しんで

下山。

再び、乳岩狭の入口に戻り、トレッキング終了~
川べりに足を投げ出し座り込む私。
美千代ちゃんは疲れ知らずで、川のせせらぎ音を録っていました。
流石、ミュージシャンですわっ!
この後、湯谷温泉へ向かい、川沿いの露天風呂&バーベキューを。
寂れた感じの露天風呂、最高でした!
帰宅してからは足腰に湿布を貼ったのは言うまでもありません。
その甲斐あって元気に翌日もウォーキングしたりして
ついでに歩数計アプリを使い出したりして
いつまでも山ガール気分が抜けないゴールデンウィークでした。
美千代ちゃん、Mちゃんに感謝。
「大凶」だったおみくじだけど、そんなこともすっかり忘れて
有意義に過ごせました。
リフレッシュ完了!
明日から仕事、また元気に頑張りましょう~