goo blog サービス終了のお知らせ 

碧泉流

Hekisen-ryu 中国山東省青島発祥の中国茶道の流派です

2017年春のお茶博に行ってきました

2017-06-10 10:08:39 | 青島本部
春の茶博に行ってきました!
相変わらず広大な展示会場。


いくら時間(とお金)があっても足りないのが、毎度悩ましいところです。





お茶を学ばれている方やご興味のある方と一緒にぐるりと回り、お茶を飲んで茶器を選んで、皆さんから離脱して一人でまた試飲。
パン持参、大きなエコバッグ持参、もちろんスニーカーで練り歩くこと5時間。
あっという間に過ぎていました…。



ZOU老師や他の老師にもお会いでき、お教室の皆さんの開幕式表演も少し観ることができました。

色んなお店で16種類ものお茶を試飲させていただき買いたかったお茶、初めてのお茶をいくつか入手しました。授業をお楽しみに。



茶器も紫砂壷や野点セットなどを入手。
まだまだ飲んだことの無いお茶や衣服系のショップは見れないまま残念ながら時間切れとなり帰途につきましたが、とても楽しかったです。



貴泉

潮式で淹れる烏龍茶

2017-06-08 15:25:24 | 青島本部


今日は蓋碗で淹れる潮式の烏龍茶のお手前を練習していただきました。
まずは細やかな所作を大切にして、蓋碗の扱い方をお水だけで繰り返し練習。


その後それぞれのお茶を淹れていただきました。



蓋碗の蓋を扱う細やかな所作、蓋碗から茶を注ぐ際の美しい手首のライン、色気があって全部大好きです。



聞香杯はないけれど、蓋の裏に残る香り"蓋香"、とても甘くそれぞれいい香りでしたね。


さあ!明日は茶博です。
楽しみですね。



貴泉

台式で淹れる烏龍茶

2017-06-05 13:17:32 | 青島本部
今日は聞香杯を使った烏龍茶のお手前の授業でした。

小さなテーブルで申し訳ないのですが(長い大きなモダンシノワズリーなダイニングセットが欲しい!!)それぞれに異なる烏龍茶をお二人ずつ淹れていただきました。



茶器も湯も熱々で大変ですが、すべては茶の香りと美味しさを引き出すため。
空を切り聞香杯を返す所作が美しいですね。


鳳凰単丛蘭花香
梨山茶
凍頂烏龍
白芽奇蘭
安渓鉄観音


聞香杯の香りや茶の水色の違い、茶殻の違いなどをゆっくり楽しみました。



今週のレッスンは週2日です!
明後日は、蓋碗を使った烏龍茶の淹れ方を学びます。


貴泉

ミン式で淹れる烏龍茶

2017-05-25 14:17:18 | 青島本部


今日はミン式での烏龍茶の淹れ方を。

正岩大紅袍
清香大紅袍
黄観音
白芽奇蘭
正岩武夷肉桂

青茶の製法から産地、適した茶器など概要を学んでいただき、その後は福建省式のお手前を練習します。
岩茶を中心にして、福建省のお茶の違いも楽しみました。




公道杯を使い比較的淹れやすいこちらの淹れ方。
お手前に気をつけすぎると湯の温度が冷めてしまいます。
一連の順序に慣れてしまえば、茶葉の量やお湯の温度、蒸らし時間などをお茶の個性ごとに好みにアレンジして淹れることができるようになります。
そちらがやっぱり面白いところです!
たくさん飲んでたくさん淹れて、お好きなお茶と出会っていただければ嬉しく思います。



貴泉

茶壷で淹れる中国緑茶

2017-05-18 14:59:52 | 青島本部
本日は、おひとりずつグラスでの緑茶のお手前を披露していただいたあと
緑茶に適した茶器や材質についてまとめを。



そのあとは、茶壺での緑茶のお手前を学びました。
茶巾の扱いにはこれで随分慣れていただけたのではないでしょうか?
何気なく使いこなせるようになるととても美しく見える所作の一つだと思います。

皆さん、指先まで気をつけて綺麗な所作を目指し、お茶を淹れてくださいました。
今日はたくさんのお茶を飲み、時間も延長となり皆さま本当にお疲れ様でした!


次回は福建省式の烏龍茶のお手前を学びます。


貴泉