goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく平穏

ありふれた日常の独り言をつづります

コレジャナイロボ

2006-01-26 01:15:55 | hobby
旅行記は一休みして、全然関係ない話題をひとつ。

先日、東京新聞に載ってて知った、コレジャナイロボ
すんごい脱力系で癒される。
くだらないおもちゃ大好きな私は一目で気に入った。
買わないけど。

「欲しかったのはこれじゃなーい!!」と子供が泣きながら訴えたくなるような、そんな郷愁を誘う、手作りのロボ。
ぷ。うける。
このなんともいえない味わい深い手書きの線が泣かせる。
確かに、超合金(って、今もあるの?)のロボットをイメージして「ロボットが欲しい」っておねだりしたのに親が買ってきたのがこれだったら、コドモだったら泣いて抗議しちゃうかも。
私は断然こっちの方が好きだけど。

「コレジャナイロボ」っていうネーミングも秀逸。
前に糸井重里が、バウリンガルについて「この名前を付けた時点で勝ちだ」と言ってたけど、確かにネーミングって重要だよね。
キャッチーでありながら製品のコンセプトが名前を聞いただけで相手に伝わるって、すごいと思う。
「コレジャナイロボ」。絶妙だよなあ。

男性2人で作ってる会社で、完全手作りの製品らしいんだけど、
新聞の記事では、そのうちの1人が、ロボ作成担当の相方を評して、
「彼が書く線は、何度書いても絶対直線にならず曲がっている。そこが素晴らしい」というようなことを言って賞賛していた。素敵。
かなり人気が出てきていて、手作りだから生産が追いつかなくて大変らしいよ。

他の製品も面白いから、お暇な方はザリガニワークスのHPも覗いて見て下さい。
「太郎商店」のアイコンをクリックして、「カタログ」から商品が見れます。

自爆ボタンとかも最高。
デザインフェスタに出展したものらしい。
何の機能もない飾りなんだけど、「あなたのお部屋のカベ、パソコン、車、家電製品等に張るだけで緊張感が漂います」っていう商品説明が絶妙。
こういういたずらみたいな遊び心満載なことがちゃんと商品ベースに乗って成り立ってるっていうところも素晴らしいね。

男優倶楽部

2005-07-05 21:54:56 | hobby
ラーメンズのインタビューが載っているので買った雑誌

しかし、この雑誌のタイトルはどうだろう
「男優倶楽部」ってどうよ
なんとなくイカガワシイ感じがしちゃうのは私だけ・・・?ではないはず

でも表紙も堤真一で素敵
堤真一はオダギリジョーと同じくらい好きです
かっこいー かっこいー ああ かっこいい

でもそれ以上に賢太郎さんは素敵
なんてかっこいいんだろう・・・
めろめろです
8月の公演が待ちきれない


絵心

2005-06-29 20:04:27 | hobby

私は絵心がありません。
小学生の頃はお絵かき教室に通っていて、展覧会で賞をもらったりもしていたのですが、
今となってはそんなこと言っても誰も信じてくれないくらい、
自他とも認める「ザ・絵がヘタな人」に成り下がっています。

ところで、1ヶ月前くらいから、脳を鍛える大人のDSトレーニングをやっています。
簡単な暗算とか、数個の数字や単語を記憶したりとか、そういう脳の体操みたいなので頭を鍛えようというゲームです。
気軽にできるので、ほぼ毎日ちょこちょこやっています。
私の脳年齢は20歳です(20歳が最高点)。いえい。

って、そんなことはどうでもいいんだけど、このソフトで、トレーニング(ゲーム)を始めるときに、毎回何か質問をされたり(例えば、昨日の夕ご飯は?とか質問されて、数日後に○日の夕ご飯は何でしたか?とかもう一度記憶を確かめられたりする)、ちょっとしたウォーミングアップがあるのですが、
その中で、「今から私が出す3題のお題に従って真剣に絵を描いてください」というのがあります。
きりんとか、アルマジロとか、考える人とか、消防車とか、とにかくいろんな絵を描かされるのです。
絵心のない私はこれが苦手。(これは別に採点されるわけじゃないんだけど)
毎回、まあどうせヘタだから、と思ってなげやりに描いてるのですが。
この間のはあまりにもひどくて自分でも呆れたので、恥を忍んで告白。

お題は「みじんこ」。
で、私が描いた絵(再現)はこれ。 



なんだこれ・・・。
みじんこの絵を正確に描ける人、どんだけいるんだよ!!という逆切れを差し引いても、相当ひどい。
やる気のなさを差し引いても、かなりひどい。ひどすぎる。
自分で見ても情けない。憐れんでやってください。とほほ・・・。

ちなみに、正解のお手本はこれ。 



こんなの、描けるかよ!!!
・・・私のと、全然違うね・・・はは・・・。


しつこく3つ目(Rody)

2005-02-25 23:55:25 | hobby
しつこいようですが、3つ目を本日試してみました

今日のはピンク 胸には何も書いてないノーマルタイプでした

これで、買ってきた分は使い切っちゃった…
また買ってこようかなぁ
しかし、いつものパターンからいくと、これで調子に乗って買って来ると、
今後同じのばかり出るという可能性が高いんだよな

Rody びっくらたまごプチ

2005-02-21 20:22:30 | hobby
以前gooブログのトップページに載っていたのを見た友人が
Rody好きの私に教えてくれた、びっくらたまごプチ

↓この、入浴剤の中からRodyが出て来るという代物です



しばらく熱があって湯船に入れなくてお預けをくらっていたのですが、
ようやく試してみました
最初の1個は、胸に『1』の番号入りの赤いRodyでした
(写真ピンぼけでごめんなさい…)



まだいくつか買ってあるので、これからはバスタイムが楽しみです

ムーミンズランチ2

2005-01-10 20:36:15 | hobby
コンビニで『MOOMIN'S LUNCH 2』というおまけ付きビスケットが売っています
ビスケットは5、6枚しか入っていないので完全におまけが主役ですが
もともとこういうお菓子のおまけには踊らされるタチなうえ、
フィンランドに行ってからムーミンについつい吸い寄せられてしまいます

ところが、同じのが3つも…

「ママとニンニ」:ニンニはいじわるなおばさんのせいで
  姿が見えなくなってしまった女の子。
  すっかりおびえて誰に対しても心を閉ざしてしまいましたが、
  ムーミン屋敷に来て少しずつ明るくなってきました。
  やさしいムーミンママが抱きしめると、
  ほら、足と手が見えてきましたよ。(商品説明より)


…ふーん。心あたたまるお話だ。
…でも3つもいらないよ…
てゆーか、4つ買ったうちの3つ同じのって、逆にすごくない?
2つ目に一番欲しかったムーミンが出た時点でやめとけば良かったかも

やっとラーメンズDVD BOXを見ました

2005-01-07 23:45:11 | hobby
買ったまま、なんやかんやでしばらく見られずに放置していたラーメンズのDVD BOXを、ようやくこの2日間で見ました
一人で爆笑 ものによっては(「小説家らしき存在」とか「採集」とか)感心してううむとうなった
これで1万円(Amazonだったら2割引)なんて、めっちゃ安い!

お陰で現在頭の中はラーメンズ一色
外勤先にあったカレンダーの金閣寺を見て、「ひよどり兄弟」の金閣寺の歌(このDVD BOXに入ってるのじゃないけど)が頭の中で鳴り響いています


♪金閣寺ー 金閣寺ー 金閣寺は言いましたー
♪お母さんー どうして私は金色のー ボディになっているのでしょうー?
♪私もみんなとおんなじにー 地味なお寺でいたいのにー

♪金閣寺ー 金閣寺ー お母さんは言いましたー
♪おまえはなんにも心配なーい それは普通のことなのよー
♪ただみんなより少しだけー 大人になるのが早いだけー

♪ラン ラ ラン ラ ラン ラ 金閣寺ー

♪ほんとのママじゃないけれどー
♪ラン ラ ラン ラ ラン ラ 金閣寺ー
♪いつかおまえがこしらえたー お寿司の味が忘られぬー
♪涙で少し付きすぎたー 塩味はほら 恋のーあーじー
  お母さーん!


…フルコーラス歌える私もどうかと思うが
この「ほんとのママじゃなーいけれどー」のところの小林さんがとても好き


♪かがみもちー かがみもちー かがんでないけどかがみもちー
…ああ、止まらない

「きみ死ね」クリア

2004-12-22 11:22:33 | hobby
「きみのためなら死ねる」、1巡目クリアしました
「ナイトメア」のシーンでかなり苦戦したけど

これ、知らずに買ったんだけど、作製してるのが「スペースチャンネル5」と同じ会社だったんですね
きっと同じチームの人たちが作ったんじゃないかな
どうりで、オシャレでポップな画といい、キャッチーな音楽といい、おかしな動きといい、
私好みのテイストだと思いました モロにつぼです
ダンスの場面とか、スペースチャンネル5そのまんまだし、
主人公が弱ってきたときの歩き方とか、うららがダンス失敗してへろへろになってる時とそっくり
…って、知らない人には全く通じない話だ…(少なくとも私の友人にはまず通じないでしょう)
またしてもおたくくさい… 気をつけよう

このゲームは、DSのタッチパネルという特徴をとてもよく生かしたゲームだと思います
まさに、「触る!」って感じで、今までのゲームとは違った面白さがあります
画面に直接息を吹きかけるとかも、斬新でした
でも、大声で叫ぶのには少々参りました
夜中に一人で「キミは太陽だ!」とか、言えるかっつーの
…てゆーか仕方ないから言ったんですけど
隣の家の人に聞こえて気が触れたと思われたらどうしようかとひやひやでした

ストーリー最後まで見て「きみのためなら死ねる」の本当の意味がわかりました
あー、そっちだったのねー なるほど (ネタばれなので書きませんが)

どうでもいいけど、最近ゲームのことばっかり書いてるなあ
あの、普通に、いつも通り仕事もしてます、忘年会も行ってます、
って誰に言い訳してるんだ