goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく平穏

ありふれた日常の独り言をつづります

mission終了

2006-05-23 00:23:41 | 仕事
ここ数ヶ月抱えていたmissionがようやく終了@写真のテーマパークが近くにある異国の地にて。

submitしたのが1月中旬、採用が決まってからじゃ遅いと思って万が一に備えて語学の勉強を始めたのが2月の頭、採用通知が来たのが3月中旬。
そこから苦手の外国語と格闘し、ようやく先週末にpresentationが終了。長い道のりだった。

海外でのデビュー戦は、問題がなかったとは言わないけど、デビュー戦にしては上出来だと周りの方々には褒めて頂いた。
とにかく終わってほっとした。

missionの当日は朝から下痢と腹痛に襲われ、
過敏性腸炎?私、意外とナイーヴ、と思ったのだけど、
後から聞いたら前日に一緒に食事をした方の一人もおなかを壊していたらしいので、ただ単に食事のせいだったのかもしれない。
壇上にあがったら緊張のあまり覚えていたスクリプトもお空の彼方へふっとび、原稿を必死で読み上げた、という感じだった。
保護者の先生はいつもは結構厳しいことも言う人なのだけど、発表後はgood job!よくやった、デビューにしては完璧、120点、と手放しで褒めてくれて、その優しい心遣いに涙が出そうになった。
全然完璧じゃなかった、ってことぐらい、自分でもよくわかってるから。
でも私の努力(?)をねぎらってくれたんだと思う。それが本当に嬉しかった。

他の施設の日本の方々も(みんな私よりずーーーっと偉い人たち)、みなさん良かったよーと口々に暖かい言葉をかけてくれて、
知らない外国の方々も、あなたの発表よかったよ、質問にも良く答えていたと思うよ、とわざわざ声をかけてくれたりして(1つ目の質問に答える時、最初に、ちょっと考えさせて下さい、英語が上手く喋れないから、と言い訳したのでみんな同情してくれたんだと思う、そして私、すんごいコドモに見えたと思うから、なんかちっちゃい子が頑張ってたなーと思って不憫がられたのかも)、
みんな優しいなあ・・・とじーんと感動した。

すんごい疲れたし、しばらく外国語なんて聞きたくも喋りたくもない、おなかいっぱい!!という気分だけど、でもいい経験だったし、色んな意味で勉強になった。
行って良かったなと思う。
外国人があんなに優しいとも知らなかった。
だって、逆の立場だったら、私、わざわざ知らない人に頑張ってたね、なんて声かけてあげられるか?と思ったら、無理じゃないかと思うもの。

心残りは、片道10時間もかけて地球の反対側まで行ったのに、スケジュールがタイトであまり時間がなく、ゆっくり観光できなかったこと。
もったいないーーーー。3泊5日なんて!!
でも、短い自由時間の中で、現地に留学中の先輩に連絡をとってドライブに連れて行ってもらっていっぱいおしゃべりできたりして、それはとても楽しかった。
今まで彼の国にはほとんど興味がなくて、15ヵ国以上旅行してるのにあんなメジャーな国に行ったことがなかったし、今回のことがなければ行かなかったかもしれないとも思うんだけど、行ってみたら悪くなかったな。
先輩が留学してる間にならもう一度遊びに行ってみたい、と思った。

ま、ひとことで感想をまとめるなら、
あーーーーーーーーーー疲れたーーーーーーーーーーーー!!!
というところ。

そして通常業務に復帰した今日(月曜)は、昼食も取る暇もなく23時まで仕事ですよ。あほか。死ぬ。昨日帰国したばかりとは思えない。
今日はホントに忙しくて、最後はみんなテンションおかしくなってた。
ああ疲れた。

プチ送別会

2005-04-01 21:51:31 | 仕事
木曜日(3/31)、1年間通ったバイトの最終日でした。

週一で一年間、往復90kmの距離を車で通ったバイト先です。
でも、とりたてて感慨はありません。
だって、嫌いだったんだもん、このバイト。

仕事はまあ比較的楽なのですが、私が行く日は同じ職種の人が誰もいないので、一人で全てやらなきゃいけないし、仕事自体が面白くないし、やろうと思うことが(設備や人材の都合上)ほとんどできなくて不完全燃焼だし。

同じ職種がいないと言いましたが、そこの経営者は私と同じ職種で、本来は私と一緒に働く約束なのですが、この人がとにかくやる気のない人(かつ、仕事のできない人)で、ほとんど仕事に来ないのです。
しょっちゅうアメリカとかに遊びに行っちゃうわ、
風邪を引いたと言っては休むわ(私が38℃の熱があっても全く手伝わずに帰らせてもくれなかったくせに、自分はちょっと咳が出てるだけで即帰る)、
たまに職場に出てきても、私が緊急事態で忙しく処置してても傍観してるだけで全く手伝わないわ。
最悪です。

週一で1年間通っただけの私がここまで酷評するんだから、常勤の従業員の彼に対する評価は言うまでもなくさらに酷いもので、
彼がアメリカに遊びに行く時には「飛行機落ちればいいのに」
しばらく休んだ後、職場に出てきたら出てきたで「どうせ役に立たないんだから、来なくていいのに」
とまあこんな感じ。
途中でああ、この人本当にどうしようもないんだなと諦めましたが、一応経営者だからあからさまにバカにした態度も取れないし、すごいストレスでした。

もうここに行かなくていいのかと思うと(給料は良かったのでそれは残念ですが)、ぶっちゃけせいせいします。

でも、経営者はそんな感じでどうしようもないんだけど、
他の従業員はそれをカバーするために良く働いていて、みんな優しくしてくれたし、そういう意味では働きやすかったです。
一番仲良くしてくれてた部署のみんなが、お昼ご飯を食べに行った時に送別に立派な花かごをくれました。
くまとか、はりねずみとかついててかわいいの!
まさか、週一で行ってただけの私にこんなプレゼントをくれるなんて思っても見なかったので、すごく嬉しかったです。
従業員のみんなはこれからもあの人の下で働かなきゃいけなくて気の毒ですが、めげずに頑張ってもらいたいです。

送別会 昼の部と夜の部

2005-03-26 16:43:46 | 仕事
金曜日はお昼に近くの洋食屋さんで、大学院の講座の卒業生の送別会。
お弁当を食べ、ケーキを食べ、談笑し、極めて健全な会でした。

夜は韓国料理屋で職場の方の送別会。
ここのチヂミはとても美味しくて大好きなんだけど、15分くらい遅れて行ったら喰いそびれた。 ちっ!なんでもうないんだよ!
肉を焼き、焼けた肉を配給し、ビールを注ぎ、ビールを注がれ、
異動になる人や退職する人に、お疲れさまとこれからも頑張って下さいとあのときはさぁ系の思い出話をして回り、
気が付いたら誰かがどぶろく(マッコリってやつですね)を注文しており、
存在は知ってるけど実は飲んだことないと言ったら「美味しいよ」と勧められて飲んでみたら本当にすっきり甘くて美味しくて、「おお!カルピスだ!」と喜んで飲んだら酔っ払ったの話。そりゃそうだ。カルピスではなかった。

2次会はなぜか女だらけ。まあ、女性が多い職場なのですが。
男性が2,3人しかいない中、若妻やらそんなに若くない妻やらが率先して途中から下ネタに走りまくる。
この職場の一部の女性陣は飲み会になると毎回毎回この手の話題に傾倒し、それも内容がかなりえげつないのです。
下ネタは別に慣れてないわけじゃないけど、この人たちのは本当にひどい。職業柄なのか、それとも個人的な傾向なのかは微妙なところですが。
どんな話かなんてことは、ここではとても言えません。ていうか、私の口からはどこでもとても言えません。
話が下ネタ一辺倒になってきたところで見切りをつけてこっそり先に帰宅。

とにかく色んな人といっぱい喋った日でした。

弱音を吐く自分と、心にささる言葉

2005-01-26 12:14:50 | 仕事
私の本職は、体力勝負の仕事です
もちろん頭も使うし、内容としてはそっちが主なんだけど、
でもやっぱり体力がないとやっていけない
正直言って、肉体的にも精神的にも辛い時期が多々ある
今もその時期にあたります

今は、職場のdutyの一環として2年間研究室に送り込まれているので
平日の昼間は自分のペースで動けばよく、今の所はまだぶっちゃけかなり『暇』といえる
だらけようと思えばいくらでもだらけられてしまう
しかし夜と休日は研究以外のdutyが回ってくるので、
少なくとも月に6回、多いときは9回は夜勤がある
これがかなりキツい
夜勤明けも休みがもらえるわけでもなく、日勤→夜勤→日勤と36時間くらいぶっ通しで働かなくてはならないのです
そんなことが月の1/3もあると、睡眠のペースは崩れていつも眠いし、肌は荒れるし、慢性的にだるいし、
とにかく体力と気力が回復する前にまた次の夜勤が回ってくるので
どんどん消耗して悪循環に陥ってしまう
自分がだんだんすり減っていく気がします でもなぜか体重はすり減ってくれません

私、なんでこんなことしてるんだろう?
何のためにこんなにつらい思いをしてまで働かなきゃいけないんだろう?
私の人生って、いったい何?

もっと楽しくてラクな生き方もあるんじゃないだろうか。

…仕事、つらいな。やめちゃいたいな。

寿退職とかしちゃおうかな。
…てゆ-か、相手いないけど。やばい、無理だった。


そんな風に思ってしまうことの多い今日この頃でした
てか、本当に辞める勇気も決断力もないので、ぐちぐち思ってるだけなんだけど。

しかしつい先日、仕事でかかわっている、ある女の子(小学校低学年)が私に言ってくれました
「○○先生(←私)って、かっこいい。私、先生みたいな△△(←私の職業)になりたい」

…じーん…  …そんなこと言われたら、出そうだよ…

ちょっとみんな、聞いたー!?こんな私みたいになりたいって言ってくれる子がいたよー!
メモっとけメモっとけ!何なら全館放送でお知らせしてくれ!ついでにハナムコも募集してくれ!


胸が詰まりました
とてもとても嬉しいのと同時に、いっぱい反省もしました 
後ろ向きで逃げの姿勢になってた自分が恥ずかしいと
この子にこんな風に思ってもらえるのにふさわしいくらいに頑張らなければ、と

ずっと前にも同じようなことを別の子から言ってもらったことがあって、
でもそのときは駆け出しといえども第一線でバリバリ働いてたときだったので、
心から素直に嬉しくて、「ありがとう!」って胸張って笑って答えられたなあと思い返しました

あの頃と同じくらいにがむしゃらに頑張れる自信は正直ない気がするけど(もうあの頃ほど若くないし…)
今の自分に出来る範囲で最大限の努力は怠らないようにしようと思ったのでした(←言い方が回りくどいあたりが若干ひよってるが…)

嬉しいことを言ってくれたおりこうでかわいい正直者の少女には、
「ありがとう!そんな嬉しいこと言ってくれるなんて…、なんて良い子なんだキミは!じゃあ、大きくなったら一緒にお仕事しようね!」
と満面の笑顔で答えました

そしたらその子は「うん!…でもパン屋さんもいいんだよなー。迷っちゃう」と言ってました
…あら?そうきたか。そういうオチか。
もちろん私は「そうか!パン屋さんもいいよね!」って答えておきました いつでもおいしいパンが食べられるもんね!
こどもは何にでもなれる可能性があるもん、夢は大事にしないとね

というわけで、こどもにお尻をたたかれて目が覚めた一幕でした

ひよこが来た

2004-11-26 16:09:54 | 仕事
研究室にきた、学生実習用のひよこたち
羽根ふわふわで、かわいい!!

「でもかわいいのは2週間だけなのよ」と冷静な意見を述べる秘書さんは、
以前ひよこを連れて帰って飼っていた経験者
すぐにニワトリになってしまい、凶暴になるらしい
そういえば、高校時代に好きだった『動物のお医者さん』に出てくるニワトリ・ひよちゃんもかなりアグレッシブだったなあ
餌をあげようとするだけでも攻撃されるらしい あなどれん