goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく平穏

ありふれた日常の独り言をつづります

週末の楽しみ

2004-12-17 22:48:12 | hobby
Amazonで予約していたラーメンズのDVD BOXが届きました

これで週末はDVD三昧だな、ふふふ

ラーメンズとの出会いは、'99年にNHKの「爆笑オンエアバトル」「現代片桐論」を見たことに始まります
深夜にひとかたならぬ衝撃を受けました
うわーなんじゃこりゃ、すげえ、天才だ、と打ちのめされたのを覚えています
イメージ的には「funny」だけではなく、「intresting」成分も含むって感じ?
なんて、いや、英語は良くわからないのであくまでもイメージですが、
ただ面白いだけでなく、知的興奮を与えてくれるというか
ひとつひとつのコントが、すべて大爆笑には変わりないのですが、
内容はバカ爆発だったり、まるで小説を読んでるみたいだったり、
映画を観てるみたいだったり、予想してはいい意味で裏切られ、
とにかく色んな側面があって、「面白いよ!」の一言だけでは言い尽くせない面白さがあるのです だんだん何言ってんのかわかんなくなってきたけど…
「芸術知能犯」とは良く言ったものだと思います

それから、才能が素晴らしいのはもちろんのこと、
小林賢太郎さんの容姿がモロ好み 直球ストレートど真ん中です
遺伝子くれ。って感じです

birdのblog

2004-12-15 22:25:07 | hobby
さ、嫌なことを忘れるために、さっさと更新しちゃいます

最近、好きなアーティストの一人、birdがブログを始めてました
マメに更新してるし、文章も誠実な人柄がにじみ出てて、とても好感が持てます

birdはfirst albumを出した頃から好きでした
曲もいいし、歌がとてもうまくてパワーがあって声があったかくって
車の中でへヴィローテーションで聞いてました
birdのCDは今も部屋の壁のディスプレイの一部を占めています

そういえば、first albumを買ったらついてきたハガキを出したら
なんとライブが当たって、Zepp東京に見に行きました 楽しかった!
たしかちょうど大沢伸一さんの誕生日で、ハッピーバースデーをサプライズで歌ってました
ほのぼのしてて良かったです
個人的には国家試験の直前だったので、
QBやらyear noteやらの勉強道具をたくさん持って行き(ほとんど気休め)、
ライブ前の待ち時間にヴィーナスフォートのカフェで友達と勉強してたのを思い出します

しかしタメだったのか 知らなかった
タメか… 色んな人生があるもんですね

バンドブラザーズ

2004-12-15 00:07:59 | hobby
やばいです、早くもはまりまくりです、『バンブラ』

ビギナーモードの時は、十字ボタンかABXYボタンのどれかを押すだけで良いので、
「太鼓の達人」みたいな感じ?(ゲーセンでしかやったことないけど)
レベルがあがると、一つ一つのボタンが区別されるようになり、だんだん難しくなります

ビギナーモードでもけっこう難しい
というか、曲によって難易度にかなり差がありますね
テンポの早い曲は難しいです
「上海ハニー」とか、早い上に何だあのリズム!? けんか売っとんのか、ワレ

それと、知らない曲はやっぱりやりにくい
「READY STEADY GO!」って、誰の曲だよ、はえーなおい
と思って調べたらラルクでした 
あー、ラルクの曲って、先輩がカラオケで歌ってるのしか聞いたことないもんなあ

あとは、意外とドラムのパートが楽しい、ということに気づきました
好みの問題だろうけど リズムとるのって地味だけど結構楽しいです

レベルをあげるためには「バーバラ・バット」というセクシーねえちゃんのテストを受けるのだけど
どの曲のどのパートを演奏させられるかわからないので、
選り好みしないでいろんな曲を練習しなければならない、という仕掛け
なるほどー
ちょっとずつ難しくなっていく仕組みと合わせて、よくできてるなあと思います

関係ないけど、バーバラが喋る時に吹き出しの文字がカタカタいうのを見てたら
「ポートピア連続殺人事件」を思い出しました (古っ!)

「バンブラ」のおかげで、私の頭の中は今、「Yeah!めっちゃホリデイ」
へヴィローテーションでリフレイン中です
ウキウキな夏希望してる場合じゃないっつーの

『ニンテンドーDS』導入

2004-12-13 21:18:28 | hobby
年末の一大イベントを終えた開放感に煽られて、
ついつい買っちゃいました、DS
購入したソフトは『大合奏!バンドブラザーズ』『きみのためなら死ねる』
『研修医 天堂独太』も気になるけど、きっとつっこみどころ満載だろうし、
絵があまり好みでなかったのでひとまず保留しておきました

もともと音ゲー好きの私としては、『バンブラ』ははずせません
『スペースチャンネル5』とその『パート2』までどっぷりはまった経歴もあるし
あれは秀逸なゲームだったなあ
「踊りで勝負よ!」って、意味わかんないとこが絶妙だし
なにより曲がとてもキャッチーでオシャレだし、
うららを筆頭に、キャラクターが敵も含めてすこぶるかわいいし
おまけにマイケルジャクソン被告まで声の出演ですよ(もちろん当時は被告じゃなかったけど)
ああ、書いてたらまたやりたくなってきた
押し入れからドリキャス引っ張りだしてこようかなあ
…ってオタクくさいな、私 (隠れプチゲーマーをカミングアウトです)

『バンブラ』は、ちょっとだけやってみたけど、これまたはまりそう
ビギナ-モードでも最初は結構難しいし、楽しめそうです
「ほぼ日」のここでデモ演奏の様子が見られます
(実はこれを見て、興味を惹かれて買ったようなものです)

『きみ死ね』(←この略ってどうかと思う)はまだ開封してませんが、
ヨドバシのデモでやってみただけでも面白そうでした
試したらまた感想アップします
…てゆーか、そんなことやってる時間あるのかなあ…いいのか?