goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

【更新のお知らせ】 ウッディ&マチルダ(7)

2005-09-16 00:09:52 | GUNDAM
第7話を更新です。

前回の「第6話」が少しマニアックな部分の描写だったので、
今回は少し工夫をさせていただきました。m(__)m

ま、早い話が「マチルダ目線」で進む第7話でございます。

今までは「ウッディ目線」でばかりだったので、今回は新たな試み。
でも女の人の内面等を文章にするのは少し難しいですね...(^_^;)

言い回し等、ぎこちない部分もあるかと思いますが、
マチルダ目線をお楽しみくだされば幸甚です。


【注意】
各方面の関係者様とは一切関係ございません。m(__)m
個人的に勝手に妄想して文章にしただけです、はい。(^_^;)
問題あれば対応しますデス。



↓クリックして「天国ジャンプ♪」


Zガンダム HISTORICA #05

2005-09-15 00:25:36 | GUNDAM
いちお過去分

#00&#01

#02

#03

#04



ちょっと#04から#05まで、発売に間が空いてました。
危うく発売日を忘れそうな感じで焦りましたよ。(^_^;)

表紙は「サイコガンダム」
言わずと知れた「フォウ・ムラサメ」の搭乗機。

初めて見た時はその巨大さと異様さに「ガンダムじゃないぃ~~!」と思ったものです。
まあそれは今も変わりませんが、フォウの搭乗機という事で許せる自分になりました。



そもそも「サイコガンダム」というMS(と言ってイイのか?!)は、
サンライズ側が考えたMSではなく、スポンサーであるBANDAIが考案。
やはり彼らは「オモチャ会社」ですから、購買層が興味を示すマシンが欲しいのです。
その中から出て来た発想が「巨大ロボ」的なMSを登場させる事。

しかもですよ?!このサイコガンダムを「Zガンダム」として提案してたらしいのです。
おいおい...それはいくらなんでも無理があるんちゃうの?!

Zガンダムで可変MSが多く登場しておりますが、これもBANDAIの意向が強く反映された結果。
派手なメカが登場=オモチャが売れる、というスポンサー様の意向は強いです。(^_^;)


そして毎回楽しみな「赤い彗星の軌跡」



今回は1年戦争で激しく戦ったアムロとの再会がテーマ。
「君を笑いに来た...」


それでも最初のアムロは、ララアを戦場に狩り出して「兵器」として利用したシャアを
どうしても許せない部分、そして彼が地球圏に戻り、かつてのWBの仲間と手を組み戦う。
自分はシャイアンで幽閉・軟禁状態の7年を過ごし、「骨抜き」になってしまっている。

もう多くはここに書きませんが、再びアムロがMSに乗ったのも、
シャア(クワトロ)自身が「腹を割った」話をしたからでしょう。

ま、ライバル⇒共闘、そして「逆シャア」で再び戦う2人の複雑さはココでも現れます。


そしてアムロを戦いの場に戻す事の後押しをした女、ベルトーチカ



正直、あんまり好きじゃないって人が多いのでは???
オレ様も好きでは無いです。

カミーユに「Mk-Ⅱをアムロに譲れ!」とか、ミライに食って掛かったり、
アムロをMSパイロットに戻しておきながら文句を言ったり、
なんつうかストレートパンチを繰り出す女なんですよね。(^_^;)

小説版の「逆シャア」では、アムロの子を身ごもり母となる。
これは正直どうなん???って思います。
チェーンの一途さとは全然違うベルトーチカはどうも苦手かも。


と、そんな事を言いつつ、ベルトーチカの線画に萌え♪



このチャイナドレスのスリットで、ヒザを高く上げての蹴りっ!
太もも~ふくらはぎ~足首~ヒールまでのラインに萌えませんか?(笑)

あぁ~...ベルトーチカがどうのこうの言いつつ、
この絵でちょっと萌えてるオレ様が1番ダメダメなんだな..._| ̄|○


【更新のご連絡】 マチルダ&ウッディ(6)

2005-09-13 12:57:01 | GUNDAM
第6話を更新です。次はまだ手を付けてないです。(^_^;)
ちょっと「細かい」部分に話が及んでしまったので、
正直「どうかなぁ???」って思ってUPしてます。

おいおい、おかしいんじゃない?その設定は!!とか
そういう突っ込みは出来るだけガマンしてくだされば幸甚です。m(__)m


【注意】
各方面の関係者様とは一切関係ございません。m(__)m
個人的に勝手に妄想して文章にしただけです、はい。(^_^;)
問題あれば対応しますデス。



↓クリックして「天国ジャンプ♪」


更新しました! マチルダ&ウッディ(5)

2005-09-04 22:25:26 | GUNDAM
更新しちゃいます!(^_^)v
既に第5話になっております。
最初は「全6話ぐらいでまとめてみるか?」ってな感じでスタートしましたが、
いざ始まってみるとまだジャブローに来たばかりなのにまだ5話目。

おいおい、こんな事ではいったい何話まで書くつもりなんじゃい!!ですね。
正直どうなるのかわかりません。
全20話とかになったら申し訳ございません。m(__)m


って事で、「勝手に作成読み物」マチルダ&ウッディを更新しました。
がんばって読んでください。m(__)m


【注意】
各方面の関係者様とは一切関係ございません。m(__)m
個人的に勝手に妄想して文章にしただけです、はい。(^_^;)
問題あれば対応しますデス。



↓クリックして「天国ジャンプ♪」してください!



シャア専用がスゴ過ぎるっ!!(笑)

2005-09-03 00:49:07 | GUNDAM
【お断り】

この先に進む前にお断りしておかなければなりません。

ハッキリ言ってネタでしか無いので、

そういうものに嫌悪感バリバリな方や、(" ̄д ̄)けっ!ってな感じの方、

くれぐれもこの先には進まないでください。

進んでしまった後の「何ですかっ!!これはっ!」と憤られても困ります。(笑)


あと、オレ様は「こういうもの」に「興味薄な人」です。

実際に行く事もありません。意外と思われるかも知れませんが。www


「あぁ~、キャスバルはこういうの好きなんだ」とか、

「いろいろ行ってるんだろぁ~」とか、そういったイメージは持たないでください。

単にオモシロかったので載せてみただけです。いや、マジで、ホントに。


じゃあ元ネタはどうやって探して来たのか?




それは...コ~ズィ~少尉が拾って来たURLだからです。www


2人で共謀して、岡山へ行こうとは企んでおりません。

もし行くなら、那由たんのところへ行きます。(爆)(爆)(爆)


あっ!「勝手に来るなっ!ブォケッ!!」って思われちゃいましたな..._| ̄|○



ってな事で、この先に進むも戻るもアナタ次第です...。m(__)m



































「アムロ君が呼んでいる...」

↓クリックして「脱出用ランチ」へ乗り込めっ!www



またまた更新。マチルダ&ウッディ

2005-09-01 12:55:27 | GUNDAM
今回は早く更新しちゃいます!(^_^)v
感想をいただくとその後の展開イメージが湧いて来て...。(^_^;)
昼メシ食って、その後は一心不乱に書いちゃいましたよ。(笑)

って事で、「勝手に作成読み物」マチルダ&ウッディを更新しました。
がんばって読んでください。m(__)m


【注意】
各方面の関係者様とは一切関係ございません。m(__)m
個人的に勝手に妄想して文章にしただけです、はい。(^_^;)
問題あれば対応しますデス。



↓クリックして「天国ジャンプ♪」してください!



マチルダ&ウッディ、更新デスヨ!

2005-08-30 12:48:00 | GUNDAM
1週間振りですか?
ちょっと間、あきましたね。
「勝手に作成読み物」マチルダ&ウッディを更新しました。
お好きな方は読んじゃってください。

【注意】
各方面の関係者様とは一切関係ございません。m(__)m
個人的に勝手に妄想して文章にしただけです、はい。(^_^;)
問題あれば対応しますデス。



↓クリックしてください。恒例の「天国ジャンプ♪」します(笑)



Zガンダムで語る2005総選挙

2005-08-27 00:22:43 | GUNDAM
総選挙モードになって来ましたかね?日本列島。
やっぱ1番熱いのは「広島6区」なんでしょうか?(^_^;)

拾って来ただけの記事でスイマセン。
結構オモロかったんで。www


【Zガンダムで語る2005総選挙 ~政治家たち~】


じっくり読んで、Zキャラと実際の人物像&立場を考えると、
ついつい「うんうん」とか「ニヤっ」っとしてしまうワケです。(^_^;)

ネタ元の「Zガンダム~恋人たち~」のサイトも開いて見てください。



マチルダ&ウッディ、更新しました!

2005-08-23 08:27:08 | GUNDAM
待っててくださった方、遅くなってスイマセン。m(__)m
オレ様の「勝手に作成読み物」マチルダ&ウッディを更新しました。
お好きな方は読んじゃってください。

【注意】
各方面の関係者様とは一切関係ございません。m(__)m
個人的に勝手に妄想して文章にしただけです、はい。(^_^;)
問題あれば対応しますデス。



↓クリックしてください。天国ジャンプ♪します(笑)



Zガンダム HISTORICA #04

2005-08-19 00:15:22 | GUNDAM
いちお過去分

#00&#01

#02

#03


表紙は「みんな大好き」(決め付けw)百式ぃ~!!
カコイイ...やっぱ百式は良いっ!!
これまたリック・ディアス同様、昔は「金色って...」とか思ってましたが、
今となっては「金色ぉ~~~~~っ!!!」ってな反応に変わりました。(笑)

テレビ版とか見ると「金色」っつうか「黄色」なんですけどね。(^_^;)




戦いを目的にした兵器であるMSが、あんな目立つ金色ってどうよ?
ってな話もあるとは思いますが、ピカピカの百式のボディには
周囲の景色等が映り込んでしまって、相手は非常に見づらかったそうです。
それをイメージした絵がコイツ。



なかなかカッコイイです。
宇宙ではこんな風に見えていたんだぁ~と...。


知ってるとは思いますが、百式は開発当初「可変MS」だったんですが、
ムーバブルフレームの強度不足等で可変を断念。
しかしその性能の高さから「非可変MS」としてクワトロ大尉が搭乗。


その頃、連邦&ティターンズの可変MSが登場。


やっぱアッシマーっすよ、アッシマー。(笑)
テレビ版では「最悪...」と思っていたアッシマーですが、
劇場版でのヤツを「輝いて」ましたよ。こんなにカッコ良かったんだぁ~って。
作画の力って大きいデスヨ。


そしてそして、「赤い彗星の軌跡」(毎度の登場ですが...)



今回はジャブローへの降下作戦(劇場版第1部のところまで)がテーマ。
1stでのWB(ホワイトベース)隊の面々が登場します。


彼らが今のポジションに立っている背景などを考察してて
非常に興味深いのはカイ&ハヤト、かなぁ?

よくよく考えればハヤトなんてカラバの中心的存在になってるワケだし、
戦争博物館の館長をしながら、しっかりその組織の確立に参加しているってのはスゴイ。
「仕事の出来る男」振りを発揮してるよなぁ~、Zの世界では。

ここではまだアムロの描写はされておりません。
次回の#05で展開されるんでしょうかね?

繭さん専用記事(爆)

2005-08-16 01:33:04 | GUNDAM
【はじめに】

本記事はいわゆる「二次創作」活動によるものです。
創通エージェンシー様、サンライズ様とは一切関係ございません。m(__)m
「ウソつけ!」とか思わないでください。
あくまで「個人的」に楽しんでるものです。

とは言え、何か問題があればご連絡ください。
対処する所存にございます...。m(__)m


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


繭さん、お待たせしました。m(__)m

「マチルダ&ウッディ」の第1弾をテキトーに書いてみました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
途中、マジで辻褄が合わないとか、それはおかしいんじゃないの?とか
いろいろご不満など出るとは思いますが、資料収集なども行わず
イキオイだけで書きまくってるのでご了承ください。m(__)m

「こりゃあ期待ハズレでつまらん!」という事であれば、
第2回(現在は構想中)は無しで問題ございませんので...(^_^;)


あくまで「繭さん専用」ですが、その他の方も読んでくださって結構です。
しかし「何ですかこれは???」とか言わないでください。(^_^;)
こちらの「別室」へご案内致します...。

↓クリックしてください。



Zガンダム HISTORICA #03

2005-08-12 00:03:55 | GUNDAM
恒例行事になりつつある、Zガンダム HISTORICA紹介です。

過去分はこちらです。

#00&#01

#02


表紙はリック・ディアスです。

MSの解析もモチロン、「RMS-099 リック・ディアス」


昔は好きじゃなかったんですよねぇ~、リック・ディアス
旧ジオン軍MSの出来損ない的なイメージがあったんです。
しかぁ~しっ!
そんな過去の自分が恥ずかしくなるぐらい、このMSは素晴らしい!
エゥーゴの主力機として活躍した事を考えれば、その性能の高さが良くわかります。
クワトロがアクシズから持って来た「ガンダリウムγ」合金を使用したので
「γガンダム」という名前になるところを、
クワトロ自らが「リック・ディアス」と命名したそうな...。

色はクワトロ機が赤で、一般機は黒でしたが
カミーユのオヤジがパクってぶっ飛ばされちゃったクワトロ機...。
その後クワトロは百式に乗り、その他のリック・ディアスは全部「赤」に変更。



まあ「クワトロの功績」を称えたって事で「赤、採用!」
ドムのカラーリングが「黒い3連星」カラーになったのと似てますね。w

とは言え、実際の制作側の思惑としては、
暗い宇宙空間がバックで黒い機体は目立たなさ過ぎるって事で、
全部赤に変えたんでしょうね...。(^_^;)


もちろん、クワトロ・バジーナの考察「赤い彗星の軌跡」の第2回も載ってます。



注目するべき考察は「レコアとエマ」

この絵のエマ、右腕に注目!!
「上腕三頭筋」、萌えぇ~~~~♪(笑)(笑)(笑)

Zガンダムを代表する女性キャラの2人。
エマはティターンズからエゥーゴへ、レコアはエゥーゴからティターンズへ。
そして最後は互いのMSで戦い、2人とも死ぬわけです。

そんな2人の同調や反発、対抗意識、考え方の違い、環境の違い。
それらが複雑に絡まった結果が、あの最後の場面だったんでしょうね。

「あなたは、女でありすぎたわ!」
「そうよ、私は女よ!だから今ここにいる。あなたの敵になった!」



そんなエマの声を担当する岡本麻弥さん。


声優萌え♪じゃないので良く知りませんでしたが、かわいらしい方です。(*^_^*)
1967年生まれっつうと...「38歳」!!!!
マジっすか?そうは見えないですっ!
ってかホントに若いっ!こんなお母さんだったら自慢出来ますよね?o(^-^)o



やべっ!長くなっちまった。
ホントは#04と一緒の記事にしようと思ったのに..._| ̄|○


MIA 【百式&メガ・バズーカ・ランチャー】

2005-08-11 00:05:21 | GUNDAM
G系ネタですので「一般市民」は退避してくださいね。(笑)

MIA(Mobilesuit In Action)シリーズから【百式&メガバズ】を...。


こいつは前回同様、ネットオークションでGet!
しかも定価の半額以下で購入した超お買い得なんでつ。
確かに外装(箱)とかは結構キズがあったりしましたが、
箱に入れたまま保管するわけではないので全然関係なし!


とにかく、メガバズ持った百式に萌え~です!www



単独では支え切れないっす。(T_T)
これって「自立」しないでしたっけ?MIAの設計上。



百式との大きさ対比。結構デカイ。



ビームライフルとビームサーベルも持たせてみました。



やっぱ百式はカッチョええなぁ~(*^_^*)
次に車を買うならば、ゴールド系に色にしようっ!!
そしてドアミラーに「百」とステッカーを貼ろう!!
ナンバーも希望ナンバー制で「100」にしよう!!
そして運転する時は「あえて」サングラスを外そう!(爆)


オレ様「種系」は全然見ていないので知りませんけど、
最近「アカツキ」とかって言う金ピカ「百式モドキ」が登場したらしいっすね?
って事はナンですか?メガバズ系な兵装もパクってるデスカ?!(-_-;)

しかし「種デス」もザクやらグフやらドムやら出しまくって、
とうとうZガンダムの領域にまで突入しちゃったんですねぇ~(-_-;)
宇宙世紀なG系好きにはイマイチ納得出来ない気がします。


立てっ!国民よっ!予約するべしっ!(爆)

2005-08-02 19:32:27 | GUNDAM
おぉ~っ!ついにその日が来るのかぁ~!
劇場版「Zガンダム」~星を継ぐ者~のDVD発売日ぃ~!!

『D・V・D!D・V・D!!D・V・D!!!』
そうでなくって?(爆)(爆)(爆)
わかる人にはわかります。www

10月28日(金)ですよ!!

心憎いっすねぇ~やる事が。
翌日の10月29日(土)が第2部の「恋人たち」公開日

ってぇ~とアレですかい?
DVD予約⇒10/28に「げと~!」⇒第1部の復習⇒10/29、第2部鑑賞
全国民に「こういうパターンで行動せよっ!」と申すので?(笑)

やっべぇ~!
こりゃあ誕生日プレゼントとか迷ってる場合じゃないかも...。
今回の「報奨金」はプールしておいて、
このDVDに投入するべきかも知れませんなぁ~(^_^;)

とにかく、これは予約しないとマズイです。
初回特典もありますので...。

詳細はこっち♪★★★



Zガンダム HISTORICA #02

2005-07-18 22:25:37 | GUNDAM
順調に買っております。
そしてじっくり読みふけっております。(笑)

前回購入分ですが、「#00」が「前座」みたいな感じで、
「#01」は劇場版「星を継ぐ者」に関してのもの。

今後は劇場版の第2部、第3部に合わせて「Special」が登場する以外は、
テレビ版の細かな解説を中心とした内容になっております。
表紙にデカデカ書かれた「黒いガンダム」は、テレビ版の第1話タイトル。

中身は、結構細かいっす。
知らなかった部分や、誤解していた部分もあって勉強になりますデス。(*^_^*)

ムーバブルフレームの解説とか、結構イイっすねぇ~


他にも全天周囲モニターとリニアシートの解説など、技術的なものはオモシロイっす。
架空の、アニメの世界なのに、これだけ細かい設定を持っているのはG系だけでしょう。
存在しないモノであるにも関わらず、ついつい引き込まれるワケです。

あとシャアがクワトロ・バジーナとなるまでの軌跡


登場人物の「掘り下げ」も細かくやってます。
今回はやはりカミーユについて多く語られてます。

その他、1stとのオーバーラップ部分や相違点などなど
なかなか内容としては濃くなってるので読んでみましょう!!