goo blog サービス終了のお知らせ 

Cao×Pao

caoの焼くpao(パン)と犬との毎日

リュスティック

2008年01月17日 | 天然酵母のパン
ホシノ天然酵母でまだまだ作ります(笑
今日はリュスティック。

高橋雅子さんの
『少しのイーストでゆっくり発酵パン』で
存在を知ったリュスティック。
未だにお店で食べたことはありません。
でも、かなり大好き。

ホシノ天然酵母でも作りたいな、
と思ったのですが、いいレシピが見つからず。
他の本やインターネットでレシピを検索。
天然酵母パンから生種の分量を考えて、
オリジナルレシピで作ってみました☆

行程は『ゆっくり発酵パン』を参考に。
一次発酵に7時間半。
二次発酵に1時間半。
250度で10分、200度で8分焼成。

焼きたてを今、試食。
これが、おいしかったぁ
発酵の具合もいい感じ。
気泡も出来ていました。
(写真も撮らずに食べちゃいました)
いつかお店のリュスティックを食べてみたいなぁ。

ホシノ天然酵母は時間がかかるけど、
前よりも何とか時間を上手に使えているようで、
ストレスをあまり感じなくなってきました~
明日の朝はこのリュスティックで
鶏照りサンド

ホシノの山食

2008年01月15日 | 天然酵母のパン
ホシノ天然酵母が続きます。
今度は山形食パン。
レシピは『ほんのりしあわせ。お家パン』の
ホシノ丹沢酵母の山食から。
国産強力粉を使うレシピでしたが、
強力粉と準強力粉をブレンド。
さくっとした歯ごたえを目指します。

1斤型に粉400gというちょっと多めの粉量。
ムラに注意しつつ、コネ。

前回の過発酵気味、
コタツ布団が原因ではと思い当たり、
今日は毛布にくるんで常温で発酵。
7時間でちょうど2倍程度。

型に入れて2次発酵。
発酵鈍く、2時間たってもいまいち。
でも、寝る時間が迫りに迫って、
焼いちゃいました。

そうしたところ、写真の通り爆発しました
型フチ下2センチだった生地が
型フチ上2センチまでみっちり釜伸び(伸びすぎ)

昨晩焼いて、今朝トースト。
発酵不足の生地でした。
トップはサクっとおいしかったのですが、
型の下側が重たい生地。
2次発酵を待てなかったのが残念

ところで、食パン型の型離れが悪く、
ちょっと敬遠していました。
再度カラ焼きをして使用。
今日はするっと型から抜けた☆
これでまた、食パンを焼くぞー

ホシノでブール

2008年01月13日 | 天然酵母のパン
ホシノ天然酵母を起こしました。
寒い季節なので、生種起こしもゆっくりと。
昨年はおいしいなぁ~と思いつつ、
時間がかかるホシノ天然酵母パンをどうも敬遠。
今年は『おいしいパン』作りを目指して、
もうちょっと登場の回数を増やしたいと
思うホシノ天然酵母。今年の初焼きです。

今年は『ブール』から。
フランスパンは形や重さで
呼び名が変わるそうです。
ブールというのはボールと言う意味だそう。
田辺由布子さんの『素材がおいしい天然酵母のパン』、
レシピを参考に。
国産小麦の準強力粉『F』を使用。

粉と生種、少しのハチミツ、塩、水分のみで作るパン。
コネた後、1次発酵時はボウルを毛布にくるんで、
コタツ布団の中へ。
8時間後、ちょっと過発酵気味の発酵。
気にせずに成形。
1.5時間、2次発酵。
220度で25分焼成。

過発酵でも気にせず焼いてみてよかった(笑
結果オーライのパンが出来ました♪

昨日一日かけて焼き上げたブール。
今朝ベーコンエッグサンドに。
     

気泡もポツポツでき、
皮ばっちり、生地はもっちり。大成功☆
国産の準強力粉、数種類試しましたが、
この『F』が今までで一番気に入りました♪
やっぱりイーストとは食感も味も違う
ホシノ天然酵母。
イーストのおいしい食べ方も見つかってきましたが、
今年は両方、おいしく焼いて行きたい!!

レーズンパン

2007年11月23日 | 天然酵母のパン
とっても久しぶりにホシノ天然酵母をおこしました。
昨日焼いたのはレーズンパン。
有機栽培のレーズンにたっぷりのラム酒を浸した
ラムレーズンをたくさん入れました。
レーズンパンって好きじゃないのですが、
自分で作ったレーズンパンだけは好き。
何ででしょう・・・?!

初めて熊本県産の国産強力粉を使用。
レシピより10%水分少なめで。
焼きたてをお昼に。
もっちりと力強い食感のパン。
天然酵母、自分で作るパンはやっぱりおいしい。
残りは朝ご飯。
ブロッコリーのクリームスープといただきました。

このパンでデビューの新しい型。
クオカでミニ食パン型買っちゃました。
160gの粉で3個のかわいいミニ食パン。
かわいすぎる!これから大活躍しそう!!

イギリスパン焼けました

2007年09月10日 | 天然酵母のパン
前回、失敗したホシノ天然酵母でイギリスパン。
でもどうしてもおいしく作りたいので再チャレンジ。

前回の失敗点は2点。
致命傷になったのは水分量。
国産強力粉だから水分を多めに・・・と
思っていたのですが、控えめにの間違い!
そして、想像以上の発酵力。
あっという間に過発酵。

そんなわけで今回は水分量1割減。
1日家にいられる日に、
しょっちゅう発酵状態をチェック。
焼成も190度で30分としっかりめに。

そうしたら、焼けました♪
ホシノ天然酵母でイギリスパン!!


ホシノ天然酵母、名前は知っていましたが、
作ってみたい~と思ったのは、
トップブリーダーさんのイギリスパンをネットで見てから。
見た目と言い、伝わってくる食感と言い、
もう私好み!!
このパンを自分で焼いてみたいと思ったのが
ホシノ天然酵母挑戦への第一歩でした。

皮バリ、中モチ。
イギリスパンなのに、気泡も出来て・・・。
粉の風味が香るイギリスパン。
トップブリーダーさんオススメの
ハチミツバタートーストにしていただきました。
あぁうれしい☆
トップブリーダーさん、ありがとうございました!!

失敗イギリスパン

2007年09月03日 | 天然酵母のパン
ホシノ天然酵母で是非チャレンジしたかったのが
イギリスパン。
昨日はお休みだったので、挑戦してみました。
・・・が、失敗。

まず、水分量の調整。
国産強力粉を使用しているので、
少し多めにと調整したら、多すぎて
生地がダレ気味。

そして、一時発酵はちょっぴり過発酵。
昨日の室温は27度だったので、
5時間程度かなぁと油断して昼寝していたら、
3時間半ほどたったところで2倍以上に!

相変わらずダレ気味の生地。
打ち粉も使って、パンマットも使って水分を吸わせるも、
やっぱりダレてる~!!
本当はくるくると成形したかったのですが、
無理そうなので、丸めなおしだけして型へ。

二次発酵は1時間ちょっとで型の8割超え。
190度で余熱しておき、
180度で25分焼成。
途中20分のところでトップが焦げ始めたので
アルミをかぶせて、焼き上がり。

・・・っが型から外れない
バンバンたたいて、落としても外れない!
こんなこと初めてだよぉと半泣き。
ナイフをさして無理矢理型から出しました。
オイルはいつも通り。
どうも、焼きが足りなかったみたい。
粉が300gあったので、30分焼けばよかったなぁ。

すっごーく楽しみにしていたので、
本当に残念
またリベンジします、いつか、きっと・・・。

くるみパン

2007年08月31日 | 天然酵母のパン
ホシノ天然酵母パン、第2弾。
くるみパンです。
半分はプティジュネの成形。
半分はクリームチーズ入り。

くるみは夫があまり好きじゃないので、
買うことはほとんどありません。
でも、私は実は大好き。
天然酵母のパンだったら日持ちがするので、
1人でも食べきれるかな、と作ってみました。

粉量300gのレシピが多いのですが、
1人で食べきるには多いので半量で。
酵母10%、準強力粉、全粒粉、塩、水のみ。
こねてくるみを混ぜ込んで発酵。
5時間ほどでちょうど倍量。
6等分して成形。
高温短時間で焼成。

まずは焼きたてを♪・・・文句なし!!
1個のつもりが2個ペロリ。
今日もお昼にまたパクリ。
これがおいしかったんです!!
粉の味が落ち着いて・・・と言うのでしょうか?
焼きたてよりおいしい気がしました。
何もつけなくてもパンだけで本当においしい。
大満足の第2弾でした。

プチパン

2007年08月25日 | 天然酵母のパン
昨日出来上がったホシノ天然酵母の生種。
昨晩仕込んで、今朝焼き上げました。

初めての天然酵母はプチパン。
参考にした本は『素材がおいしい天然酵母のパン』
この中の胚芽パンを全粒粉に置き換えて作りました。

昨晩、12時から計量計量開始。
粉、砂糖、塩、水、生種のみのシンプルな材料。
こねてラップをかけて常温で一次発酵。
7時に起きる予定なので、5~6時間だと
早いかなぁと思ったら、寝坊
想像以上に順調に発酵していて、
8時に起きるとちょっと過発酵・・・・。

でも、本に「ちょっと発酵しすぎても大丈夫」と
書いてあるので、そのまま頑張りました。
分割してベンチタイム。
成形して二次発酵。
二次発酵も1時間半ぐらいかなぁと思っていたら、
1時間で倍の大きさになりました。
クーラーのない夏の家では、
チョコチョコ見てあげないと危ない!
クープを入れて、焼成し完成

さっそく朝ご飯に。
   
もうね~おいしかったです
少しのイーストでパンを焼いたときも
粉の味に感動したけど、天然酵母はまた違う!
粉の味はもちろんするんだけど、
もっちり感と気泡のカンジがいい~
2人ともちょっと興奮気味にいただきました。
興奮しすぎて、写真もピンボケ

手順はいつものイーストと同じ。
じっくり時間をかけるので、いつもはできないけれど、
天然酵母のパン、はまりそうな予感~

ホシノ天然酵母

2007年08月24日 | 天然酵母のパン
憧れのホシノ天然酵母。
酵母を分けていただいていましたが
20日我慢でやっと解禁。生種作りを行いました。
今日のブログは生種作りの自分メモです。

まずの290mlサイズガラス瓶を煮沸。
ホシノ天然酵母と30度のお湯を入れて混ぜ混ぜ。
もったりとしたおから状態から発酵スタート。


ふんわりラップをして、30度前後で24時間熟成。
このときラップに爪楊枝で穴を開けて、呼吸させてあげます。
この穴がこの季節クセモノ!
こバエが飛んでくるよ~と教わったので、
バームクーヘンの空き箱をかぶせて熟成させました。
(トップの写真)

会社から帰ってびっくり、ポコポコと音を出しながら、
盛んに発酵しているのです。

だんだん泡が小さくなり
25時間ほどで完成。

初めてでちょっと緊張気味でしたが、
あまり小難しく考えなくても、出来ました(笑
温度がちょうど29~30度で恵まれていたのも、ラッキー。
さて、この酵母を使用してのパンは・・・また明日。