goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

あんまし変わらんけど

2023年06月02日 13時46分49秒 | ウッドシーカヤック作り
本日も朝から4時間研磨作業した
手触りで凹凸を確かめながら削ります!
まっ?こんなもんでいいかのぉ??

写真ではほとんど変わりまへん!!

あんまし正確ではありませんが
性格上 まあ そんなもんでありまして
気にするか‼️(何せ 木ですから!)
明日は パテ入れしたところを削って
ファイバー処理の準備かな

もう少しだけ(^_^) ちょっとだけ🤏体裁を整えて
日曜日FRP作業予定ですなぁ(😔木が重い)思って無いけど
気は重い…w きききで また明日?

欅(けやき)は硬い

2023年05月28日 10時12分21秒 | ウッドシーカヤック作り
バウ側は接着が少し浮いた所があるけど
まあそんなもんです カンナで粗削り 硬い
目の方向もあって 朝から汗だく💦


スターン側はまあまあでござろうか?
距離が短いし 目も順目で


次は グラインダーで研磨作業です。
粉を吸わないように気をつけてやんましょうかね。

FRPの作業は また来週にします。

ひっくり返しちゃったんだけどね

2023年05月27日 17時10分26秒 | ウッドシーカヤック作り
写真は掲載しませんが(できないw)
途中 ボォーットしてたらエポキシをあちらこちらに…
ぶち撒けて ジャージ まあこれで バイバイだな。
床にもぶち撒けて大惨事 笑笑

本日も色々ありまして むだな200kmドライブ
ボケボケですがな 出来る範囲で出来るだけ
がんばるのでありました(あんまし頑張ってまへんけど)

頑張ろう! お年頃世代!!

バウとスターン 削ってはって さて また明日!

2023年05月27日 16時58分11秒 | ウッドシーカヤック作り
思ってたより上手くいってません カーブラインが
イマイチです。

まあ そんなこんなで どうなったかはまた明日?

バウ側(先端部)

ケヤキ(5mm)を2枚あてて ゴムでグルグル巻き


スタート側(後端部)

そんで削って
適当に調整してw

どんなこんなは また明日(爆笑🤣)



思ったふうにはなかなかねぇ

2023年05月22日 16時18分31秒 | ウッドシーカヤック作り
底はそこそこで塞いだけれど

よく見ると あんましねぇ〜ってなところです。
今週末は バウ先とスターンを削ってケヤキを
一枚貼る予定

それから 出来るだけカンナで削って
グラインダーで研磨作業になると思われます。

それからそれからw出来れば#100のグラスウールを一層
エポキシにて含浸 固定予定 積層までできるかは?
まあボチボチと無理なくやんますよ。

思ったより手間がかかって

2023年05月20日 18時59分57秒 | ウッドシーカヤック作り
今日は一気に行こうと思いきや
なかなか手強い…(こんなもんだったけねぇ?)



これが18段目ですが あと1枚半短いのを積めば良いんだけど
先の練習艇みたいに適当にともいかず 悪戦苦闘?

体調不良も癒えてきたので いつものように
ボチボチとテケ等にをもっとうに進むかなぁ?

海も穏やかでありますが 世の中もおいらも心穏やかにと
願うばかりです。(座右の銘:できる範囲でできるだけw)
まあ 適当星人でありますので 悪しからず。

場所によって

2023年05月06日 13時35分06秒 | ウッドシーカヤック作り
昨日の能登半島珠州の地震 能登島でも場所によって
違ったみたいで 南側珪藻土の上地点は うぅ〜ん
揺れを吸収するのかどかはわからないけど…
余り揺れなかった 逆に北側は結構揺れたみたいです。
なかなか難しい事なんだろうけど 素人目にも
揺れは能登の場合 東西に伝わる傾向があるのかも
地質 その繋がりや 地震自体のメカニズムによっても
異なるのだろうけど とにかく皆様の無事を祈っております。

さて 本日も一段積んで 12段目になりました
準備は何かと大変だけど 接着作業は割と簡単に?

うんうん 中央の穴が段々と小さくなって っと

明日も頑張ろう!!
(準備: 長さを合わせて 合わせ目を削ります ほぼ大工仕事?)

(力仕事で無理やりはっ付けますww)