goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

東北にも暖かい春が早く来ると好いねっ!

2011年03月22日 12時20分31秒 | シーカッヤク 海からの風
最近何かと挫けていますが
そんなことも言ってれねぇ~
出来る範囲で出来るだけ・・・
(いつもだと それに続いて
時と場合と相手によりけりって
くっつくんだけど不謹慎だし)

お天気も良く暖かいのでトレーラーの
タイヤパンク修理を致しやした。
ジャッキアップしてタイヤを外し
エアーを入れ 盥(タライ)に張った
水につけます プクプクと泡が出てるとこがに
発見!鋭い釘?が刺さってんじゃん! 抜いてパンク修理道具で
ボンドを塗ってゴムを挿入 はい一件落着!
空気を入れて ほいっともう一度組み直してOK

出撃命令が出ないとも限らないのでトラックも整備?
燃料ポンプの水抜きをしました(抜けたかな?)

お昼ご飯は 福良来(ふくらぎ ハマチです)の
漬け丼 安上がりで美味しいんだけど 


みんなに春が早く来ますように ふくらぎでした

雪だるま祭り 白山白峰 その2

2011年02月07日 15時02分53秒 | シーカッヤク 海からの風
栃餅や 志んさ本舗角に 典様謹製のだるまさん
おて手はもちろんパドルでしたが 先の写真は
このお腹の部分です

いつもの大雪だるま会場?上は滑り台 中では映像が

お天気も良く人だらけ・・・

夜になると
ローソクの火が灯されて 何となく らしいでんなぁ~

お世話になって翌日 観客が誰もいなくても
元気な?雪だるまさんたちでした。

2011年 能登島シーカヤック 新春初乗り(初漕ぎ)2の弐

2011年01月10日 08時11分17秒 | シーカッヤク 海からの風
雨交じりの中準備して 乗り込みまして


海は静かなんだけど


小浦の海岸へ向けて

狭いけど 洞窟内で


松島の海岸に戻ってからいつもの橋くぐり

遠くに対岸の鹿渡島(観音崎)灯台が


海烏(ウミガラス)君?かな あっちきこっちき泳いでいて


無事終了 白酒やコーヒーなど頂き暖まりまして
終了! 参加された皆様お疲れ様でした!
今年も安全に楽しくやりましょう!!

今回おみやげに頂いた品々 ご馳っ走さんでしたぁ~

2011年 能登島シーカヤック 新春初乗り(初漕ぎ)2の壱

2011年01月09日 15時40分53秒 | シーカッヤク 海からの風
2011年 今年もシーカヤック能登島初乗り
(初漕ぎ)が催されまして(ありゃ?おいら主催)
前日から新潟勢が駆けつけて ちょとだけ宴会?

なんだか いつものようにいっぱい差し入れを
いただきまして・・・とにかく「乾杯!!」
この辺の写真は <営業部隊>http://www.eigyou.org/cgi/mailbbs/mailbbs_gd/mailbbs.php
に あります。

朝が来まして 今季(根気・婚期)2回目の
初漕ぎとあいなりましてぇ~(参加希望のお客様
直接カヌーあいらんどへご連絡くださいませね)
本日南西の風の予報につき野崎松島へ移動


某カヤックには お正月飾り ウサギさんのついた鏡餅も乗っけて


つづく・・・




シーカヤック 2011年 新年 初漕ぎ 初乗り

2011年01月02日 16時59分44秒 | シーカッヤク 海からの風
新年明けましておめでとうございます。
ってことですが 今年も無事 好天下
スタートすることができましたっ!!

自分の艇だけなので まあ適当に・・・


通路が雪解けで川のようです
帰りには カヤック洗えますねぇ~

振り返れば



無人島群周辺には 日本海から待避してきた
船舶が多数ありました


カラス島の風裏にて一息(一分間くらいだったかな?)


隣の寺島横まできまして
おみやげがないかと おっとぉ~
さざえさんかと思いきや 岩ガキさん
海にもう一度戻っていただきまして

寺島裏側 いつものローソク岩との間を抜けて


とても気持ちの良い青空 凪いだ海が
一年の出発 なかなか好い雰囲気ですが
来週もう一回 初漕ぎを開催致しますので
地元の?皆様 予定の遠征の皆様
気張っておいでくださいませなぁ~

久しぶりの お正月のんびりツーリング
年頃 好いもんでんなぁ~ 

好転 好天 後天 荒天にて待っています!!! 


手作りベーコン

2010年12月22日 18時25分10秒 | シーカッヤク 海からの風
豚バラ5kgを2枚用意致しまして
塩と香辛料をして3週間寝かした後
本日 桜のチップにて温燻と合いなり
ました ご一緒した肩ロース君だけは
その後ゆでられハムになりました・・

DOPPOさんお手数をお掛け致しました
明後日はローストチキンでしょうか
取りあえずベーコン完成! で 歓声すかねっ!!

シーカヤック 能登島一周ツーリング2010 (後編)

2010年11月25日 16時27分16秒 | シーカッヤク 海からの風
七尾西湾 お昼過ぎから南よりの風(予報では北東だったんだけど・・・)
心地よい向かい風ってなことで猿島を出発

和倉温泉を目指す前のひととき途中 伝説の机島通過
和倉温泉をバックに
目標能登島大橋屏風崎
おいらも大橋をくぐり後6km!
頑張って通過
寺島が見えてもうちょとです
お疲れ様でした 遠回りしたので 40kmを越えちゃったねっ
でも 好天!素敵な晩秋?初冬?の青空が見守ってくれました
取りあえず18年目の能登島一周ツーリング今年は無事に完了できました
これで今年の公式?行事(カヌーあいらんど)終了致しました
まだ今年は終わってはいませんが ありがとうございました!!!
来年の初乗りは 1月2日(日)皆様のご参加をお待ち致しております。

シーカヤック 能登島一周ツーリング2010 (前編)

2010年11月23日 09時06分11秒 | シーカッヤク 海からの風
11月21日(日)能登島一周(約40km) 上々のお天気の下 のんびりと回りました

あさ6:45集合の後 マリンパークへ移動 7:30スタート(写真スタート前)
朝靄(あさもや)がうっすらと
日出が島灯台
大口瀬戸を目指して観音崎灯台が蝋燭のように見えます
野崎松島海岸 橋潜り
八ヶ崎沖合(富山湾)澄んだ海
七尾北湾重蛇島を左に見て大島・水越島へ(15.5km通過)
小島・黒島に見送られWeランド沖通過 鱈島・白い灯台がある中島
立ヶ島にて奇岩とご対面!

ツインブリッジ通過

猿島に上陸して昼食休憩!でした

シーカヤック七尾北湾周遊ツーリング

2010年10月18日 09時08分39秒 | シーカッヤク 海からの風
お天気は良さそうだけど 風が吹きそうです
17日は能登島家族旅行村Weランドの岬を9時に出艇
能登島祖母ヶ浦までは軽い追い波に押され順調に
ところが先にスタートした一団がオーバーラン
大口瀬戸の外側に出てしまい 白波の横波を受けながら
火打ち崎(穴水側)方面へ横断 そこからは向かい風
なかなか素敵でごじゃいます 笑顔の余裕で約30kmを
回って3時過ぎに元のWeランドに無事着岸 全員完漕!
参加されたみなさん お疲れさまでした。

次回?能登島一周(40km)まあ おいら一人でも
漕いでこようっと・・・・。

能登島クラフターズマーケット協賛 シーカヤック体験試乗会

2010年10月16日 19時23分22秒 | シーカッヤク 海からの風
今年も開催されました「手まつり」
お友達もたくさん参加・来訪されて
おりまして 旧能登島魔女達も
大忙しだったんかな?

カヤック体験試乗も大盛況のうちに
無事終了 お手伝いいただいた
地元シーカヤックチームの皆様
ありがとうございました!

明日は 七尾北湾周遊?30km
ツーリングです みんなでのんびりと? ちょとだけ
ガシガシっと 漕ぎましょう! 能登島一周は後日
こっそりと 開催予定です 元気な方はどうぞ・・・
6時間くらいで 約40kmを漕げる方を対象にして
ます。子細はまた カヌーあいらんどHPにて そのうちに?