goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

【閉店】神保町「ロザリオ」 ナポリタン大盛 700円

2006年11月21日 | ナポリタン
純喫茶ロザリオ、
名前だけで、そそられる(笑)。
純喫茶には不釣り合いな青い壁の外観。
階段を下りると、
昔なつかしの喫茶店。
黒いゲーム機がテーブルに!
タイムスリップ気分を味わう。
壁には、
「デズニーランド入場券5500円が、5000円に」の貼紙。
なぜ、ここで?
ステンレス皿に盛られたナポリタンは、
タマネギやピーマンが固めで、
母親が急いで作った感じ。
少なめの大盛。
さぼうる2」の方がうまい。
でも、
まったり。

「ロザリオ」
都営新宿線、都営三田線、半蔵門線神保町駅A7出口を出て左へ、
すずらん通りに入り、「神田南神保町郵便局」、「スヰートポーヅ」の先の路地を右へ、すぐ右側。B1F。

○ナポリタン大盛 700円



笹塚「iL-CHIANTI-CAFE(キャンティ・カフェ)」 ナポリタン大盛 900円

2006年11月07日 | ナポリタン
天気が良い。
天井の高い、ここへ。
相変わらず混んでいる。
隣はジム帰りのおばさまグループ。
日替わりランチじゃなくて、
ナポリタンにする。
ハム、エビ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマン、具だくさん。
さらに、大きめのベーコンが2枚乗る。
麺は細め。
ボリュームあり。
うまい。
隣のおばさんが、
「ナポリタン、おいしそう。」と言う顔で見てる。
勝った(笑)。

「iL-CHIANTI-CAFE(キャンティ・カフェ)」
京王線笹塚駅下車、京王クラウン街を抜けたら、左へ、
甲州街道を右(幡ヶ谷方面)へまっすぐ行き、中野通りとぶつかる「笹塚」交差点を右へ、
まっすぐ行った左側。スポーツクラブ「A-1」が入っているビルの1F。

○ナポリタン大盛 900円
※サラダ、パン、ドリンク付き


新宿「レストラン はやしや」 ナポリタン大盛 800円

2006年09月23日 | ナポリタン
ゲーセンの上のレトロなファミリーレストラン。
ゲーセンにいた連中はいない。
おじちゃん、おばちゃんが多い。
店員の制服も古臭い(笑)。
安い定食も気になるが、ナポリタンにする。
麺は細め、
具は、ベーコン、タマネギ、マッシュルームなど。
意外にちゃんとしたトマトソース。
ボリュームもある。
歌舞伎町のビルを眺めながら、
まったり。

「レストラン はやしや」
東京メトロ丸の内線新宿駅B12出口を出てすぐ、左斜め前、「新宿サンパークビル」の5F。

○ナポリタン大盛 800円
※サラダ、スープ付き


【移転】名古屋「喫茶ユキ」 イタリアンスパ定食 750円

2006年09月17日 | ナポリタン
昨日は台湾ラーメン発祥の店で、
今日は、イタリアンスパゲティ(鉄板スパゲティ)発祥の店。
のんびりした商店街の中にある、
昔なつかしの喫茶店。
奥の席は、ゲーム台がテーブルに。
イタリアンスパを頼むと、
「定食にすると、ご飯と赤だしが付きますよ。」と言われ、定食に。
鉄板の上に、
ケチャップ味のスパゲティをのせ、
溶き卵がかかっている。
具は、ピーマン、タマネギ、赤ウインナー、豚肉など。
ナポリタンのアレンジバージョン?
鉄板の上で、
焦げて行くタマネギや太い麺、
固まって行く卵、
B級グルメ好きには、たまらない。
ただ、
スパゲティにご飯は合わない(涙)。

「喫茶ユキ」
名古屋市営地下鉄車道(くるまみち)駅4番出口出てすぐ、「大塚屋」を左へ、まっすぐ行った左側。
「車道商店街」の中。

○イタリアンスパ定食 750円
※ご飯、赤だし、たくわん付き
※単品だと、650円。



豊島園「ポポラマーマ」 ソーセージナポリタン大盛 740円

2006年09月04日 | ナポリタン
仕事で豊島園に来るとは思わなかった。
1Fの回転寿司が良かったが、
後輩の女の「パスタがいい。」の一言で、ここへ。
「ゆであげ生スパゲティ」が売りっぽい。
ファミレスのような店内。
ドリンクバーもある(笑)。
ヤンママ軍団が子供連れで占拠している。
パスタの種類が豊富で悩む。
やはり、ナポリタンに。
味は普通だけど、
デュラムセモリナ粉のみで作る生麺は、
乾麺と違いモチッとした食感で、
予想外にうまい。
後輩の頼んだ「ナスベーコンアラビアータ」も、うまそう。
チェーン店でも、侮れない。

「ポポラマーマ」
西武池袋線豊島園駅下車、すぐ目の前の「ティーズガーデン」2F。
または
都営大江戸線豊島園駅A2出口出て、左へ。最初の路地を左へ、少し行った右側。「ティーズガーデン」2F。

○ソーセージナポリタン大盛 740円


【移転】笹塚「ロビン」 ナポリタン大盛 700円

2006年06月30日 | ナポリタン
昔なつかしいデパートの上の、
ファミリーレストランのように、
メニューサンプルが並んでいる、ここへ。
テンションの上がる洋食メニューが並ぶ。
やはり、最初はナポリタンかな。
大きな白い皿に、
たっぷり盛られたナポリタン。
太麺で、
ハム、タマネギ、マッシュルームのシンプルな具。
王道。
うまい。
隣のおじさんは、
ナポリタンに、ハンバーグを追加してる。
やるな。
また、来ます。

「ロビン」
京王線笹塚駅改札出て、京王クラウン街をまっすぐ行き、
道路に出て、右斜め前方の、B1Fに「クイーンズ伊勢丹」、
1Fに「紀伊國屋書店」が入ってる「笹塚ショッピングモール21」の2F。

○ナポリタン大盛 700円



代々木「TOSCANA(トスカーナ)」 昔ながらのナポリタン 1150円

2006年06月20日 | ナポリタン
ここ、何を頼んでも、うまい。
スパゲティの種類が多くて、悩む。
ナポリタンはチェックしておかないと。
ネーミング通り、
「昔ながらの」の味で、
うまい。
エビや厚切りベーコンなど、
具が豪華。
でも、
B級グルメ的なナポリタンとしては、
普通盛りで、
1000円オーバーは、
残念。
レジの横に、
KABA.ちゃんやコロッケのサイン。
その中に、
菊池桃子、西川 哲、夫妻の、
開店祝いのプレートが飾ってあるのだが、
「菊池」が「菊地」になってるよ~。

「トスカーナ」前回
JR代々木駅北口下車、「ヒグチ薬局」と「ドトール」の間を入り、
まっすぐ行き、「チェゴヤ」を過ぎて、左側のビル2F。

○昔ながらのナポリタン 1150円

銀座「ジャポネ」 ナポリタン大盛 650円

2006年06月06日 | ナポリタン
最近、いつも大行列の、ここへ。
B級グルメの聖地みたいになってるのか?
さすがに、
3時過ぎなので、
待ってる人はいないだろうと思ったら、
2人待ってる(涙)。
15席が満席。
少し待ってから、座る。
カップ入りの生野菜サラダを食べながら、待つ。
100円なのに、
たっぷりレタスに、
ゆで卵、きゅうり、トマト。
ニンニクの効いたサウザン風ドレッシングも、
うまい。
細い腕のおばさんが、
でかいフライパンを振る姿が、
かっこいい。
相変わらずのてんこ盛りに、にんまり。
太い麺に、
シャキシャキ小松菜、小海老などの具。
イタリアンレストランとか、
町のスパゲッティー屋とかでは、
絶対に出ない、オリジナルなナポリタン。
ここは、
メニューが豊富で、
それぞれにファンが多く、
オーダーを聞いてると、
バラバラなのが、おもしろい。
そして、
デブが多い。

「ジャポネ」
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅1番出口上がり、すぐ左側。「銀座インズ3」の1F。

○ナポリタン大盛 650円
※生野菜サラダ 100円

【閉店】大森「ダイシン百貨店ファミリーレストラン」ナポリタン大盛 450円

2006年05月14日 | ナポリタン
ネットで見てから気になっていた、ここへ。
百貨店と言うか、
スーパーマーケット。
ファミリーレストランと言うか、
社員食堂。
親子連れ、おじいちゃん、おばあちゃん、ほとんど地元なはず。
「ボリュームと安さとうまさの三拍子」がキャッチフレーズ。
ガラスケースの中のサンプルを見てると、
思わず笑顔になる。
ラーメン、ざるそば、350円、
カツ丼、天丼、480円。
会計を済ませて、番号が呼ばれるのを待つ。
ナポリタンは、
太めの麺に、
大きめのハム、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンの具。
昔なつかし王道の味で、
うまい。
大盛で、この値段は感動。
窓からの景色を眺めながら、
子供に戻る。

「ダイシン百貨店 ファミリーレストラン」
JR大森駅西口出て、信号渡らないで、左へ行き、線路沿いの道をまっすぐ行った左側。
本館6Fファミリーレストラン。5Fまでエスカレーターで、5Fから階段上がる。

○ナポリタン大盛 450円
※普通は、380円!

虎ノ門「ケルン」 ナポリタン大盛 1050円

2006年02月02日 | ナポリタン
正統派の洋食屋さん。
サラリーマンで、いっぱい。
ハンバーグに目玉焼きがのってるやつを、
黙々と食べるおじさん。
うまそう。
甘めのコールスローを食べながら、
テレビ出演で話題のナポリタンを待つ。
喫茶店のナポリタンより、上品。
でも、気さくな感じ(笑)。
美味しゅうございます。
相席になったおじさんが、
カキフライを頼んでた。
それも、食べたい。
なんだか、優柔不断になる店。

「ケルン」 
地下鉄銀座線・虎ノ門駅⑧番出口出て、すぐ。
「カフェ・ド・クリエ」の左側、「TOTOビル」のB1F。

○ナポリタン大盛 1050円
※スープ、コールスロー付き。
※「どっちの料理ショー」で紹介されたナポリタンは、ソーセージがプラスされる。