自由の森なるかわ スタッフブログ

東大阪市立野外活動センター自由の森なるかわの情報をお伝えします。
主催キャンプや自然のことなどいろいろ書いていきます

H26年度 スプリングキャンプ 2日目

2015年03月26日 22時04分15秒 | その他主催キャンプ

 

鳥のさえずりが心地よく聞こえるなかで2日目がスタートです。

天気とは反対にみんなねむそ~(=_=)

ってことで朝の集いで目をさまそう!

 

研究員がゲームや歌でみんなを盛り上げてくれます。

 

楽しそうですね。

 

体を動かし元気いっぱい。今日も一日頑張るぞー!(^^)!

 

 

朝ごはんは白ごはんと豚汁。

 

 

 

 

 

ここで本部からデータが送られてきた!

その内容はなるかわには伝説のスプリングラーといわれる生物がいるらしい!!!

残りの二日で何としても見つけて、みんなで図鑑を完成させよう(^O^)

スプリングラーの好物は・・・よもぎ!キャベツ!火!

  

なので、ヨモギ団子を作ってスプリングラーをおびき出そう!!

さっそくヨモギ摘みのスタートです。

 

 

みんなたくさん積めたね(^^)

 

 

たくさん摘めたらお次はヨモギ団子作り!

 

ちぎって

 

たたいて

 

まるめて

 

 

ゆでる

 

とてもおいしそうなお団子ができました!

 

 

 

お団子を見ていたらお腹がすいてきたなぁ(^_^;)

ということでお昼ご飯です。

 

ヨモギ団子も味見をしました!

 

 

 

食べた後はヨモギ団子トラップを作ります。

 

 

可愛いのができたね!!!

 

 

完成したら、みんなで掛け声をして仕掛けに行きます。

 

かかるといいなぁ(^O^)

 

仕掛けた後は図鑑を作ったり、遊んだりとフリータイムです。

 

本気で遊んでいるときの子どもたちってホントに良い顔をしますね(^^)

 

 

 遊んだあとは夕食作りです。

メニューはロールキャベツ。そう!キャベツもスプリングラーの好物です。

 

 

 

お肉をキャベツで巻くのがとても難しいんです。

とっても苦労した分、おいしくできました(*´▽`*)

 

 

 

食べた後は、キャンプファイヤーです。

火と研究員に教えてもらった踊りでスプリングラーをおびきだします。

 

普段は静かな夜の広場にみんなの楽しそうな声が響き渡ります♪

 

 火を見ておしゃべりしてると、どんどん眠くなってきました。

時計を見るともう21時半です。

シャワーを浴びて、就寝です(-_-)zzz

明日はスプリングラーがかかっていればいいな(^^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿