自由の森なるかわ スタッフブログ

東大阪市立野外活動センター自由の森なるかわの情報をお伝えします。
主催キャンプや自然のことなどいろいろ書いていきます

野外活動クラブ 最終回!

2013年01月29日 17時13分58秒 | 野活(アースバッグ)

こんにちは(^o^)丿
野外活動クラブのおでんです。

1月の26、27日に今年度最後の野外活動クラブがありました。


前回よりも寒さが厳しくなっていましたが、いい天気の二日間でした。


最後だし、みんなで楽しみながら
アースバックハウスを完成させよう!

と意気込んで、
早く登る隊と普通のペース隊に分かれて上山。

早く登る子も慣れてきたのか余裕です。
P1020855

後の子たちも元気に登ってきました(^O^)
Dsc01711

こんなに大きな氷がありました!!自然ってすごい!


到着して、
お昼ご飯作り隊、物の準備隊、作業隊

に分かれて開始ーーーー!


ご飯は順調、作業はどんなかんじかな~

と思って、アースバッグハウスのところに向かいました。


階段を登っていくと・・・

何か違和感を感じました。


あれ・・・・?ん・・?

あんなんやったっけ、野活の家・・?


先週見たとき、雪はなかったけれど
こんな感じやったんです。
P1020763


何かが足りない、何かがおかしい・・・・

と感じ、、、


「え?!屋根なくなってない???!!!!」

って叫ぶと、


「やっぱりそうなんですか?!今日、作業しやすいようにとってくれてたんかと・・・」


っておでんより先にアースバックハウスで作業しているリーダーに言われ、


「なんでせっかくつけた屋根をとるねーーーーん!!!
なくなったんやんか!!!」

と叫んで、事務所へダッシュしました。


事務所に入って、もりもとさんに

「や、、屋根がないです。」

と報告すると、事務所内はなぜか大爆笑。


こんな感じでした。
P1020857


入口側は残ってて、前回つけたところはほんとに
見事に吹き飛ばされていました。すごい!
P1020876
↑わかりますか?
左側に見えるのが、右側のアースバックハウスの屋根です。

キャンプ前日のすごい風にやられたんでしょうね。


まさかのハプニング!
ここまできれいに屋根がなくなってて
もう、みんな笑ってました。

お昼ご飯を食べて、
この屋根をどうするか作戦を立てて、いざやってみました。

~屋根復活大作戦~

①とんだ屋根の梁にロープをつけます。
P1020873_2

②できるだけアースバックハウスの近くまで寄せます。
P1020887

③反対側からロープを引っ張ってもらいながら、みんなで寄せて、、、

立てかける!!!!えい!!!
P1020888

④持ち上げる!(反対からは引っ張ってくれてます!)
P1020889

よいしょ~!!!

⑤パタンッ

ってすると・・・
P1020890

あ、なんかこんなんやった!!

そこから、みんなで持ち上げながら元の場所に
よいしょ、よいしょ。
Cimg0026

ふー、屋根乗った!


と安心してたら1回強い風にあおられて屋根が浮いて・・・

「あーーーーーーー!!!!」

っていうみんなの悲鳴が届いたのか、
その時は飛ばされず戻ってきました。

それから、屋根が固定されるまでは

家の中では屋根が飛ばないように、梁にロープをかけて
そこにジェシカが乗っていたり、
P1020896

外では、みんなで屋根をおさえてました。
P1020897

P1010161

ここね、風通しがすごく良くて、
こうやっておさえるためにここにいるとき
ほんまに寒かったんです。

みなさんよく頑張りました!!

⑥屋根の上に土嚢を置いて、おさえてひとまず屋根復活です。
P1020987


ほんとに、最終回にしてまさかの大ハプニングでした(゜゜)
でも、楽しかったです!

これが終わってからは、
アースバックハウスからの景色がすごくいいので、
隣に土嚢で階段を作りました。

急な斜面を削って・・・
P1020862

そこに、土嚢を置いていって作りました。
P1020912_2

ここからの景色、ほんときれいなんです!
P1020920


夜ご飯はカレーを食べて、その後はキャンプファイヤー!!

それぞれのグループからも出し物をして、
みんなで楽しいファイヤーをしました(*^_^*)
Cimg0035


終わってから夜景を見に行ってみると・・・
P1020950

さいこーでした!(^^)!

見に来た高校生が、
テンションあがってこんなことしてました。(^^)
Cimg0127_3

大ハプニングの1日目も無事に終了です!


2日目、
みんな大好きな体操のお姉さんによる、朝の集い♪
P1020973
ピアノに合わせてラジオ体操をして、


馬跳びレース!!
P1020978

ぴょーん!
P1020980

掃除をして、朝ご飯です。
P1020989

みんなが楽しそうに、おいしそうにご飯を食べているこの時に
こうやって写真を撮るのがすごく好きでした(*^_^*)

朝ご飯のあとは、
平成24年度 野外活動クラブ卒業式。

アースバックハウスにみんなで入れるかな・・・?

いける!いける!
Cimg0147

少しぎゅうぎゅうでしたが、
この中でみんなで座って、1年間のキャンプを振り返りました。


やっぱり狭かったので、
1日目に作った土嚢の階段のところに出てきました。


P1020997
みんなで座るとこんな感じ!(^O^)


そこで、
ひとりひとりに話してもらいました。

P1030032


P1030012


P1030004


照れながらしゃべる子、
しっかり話す子、
緊張してる子、、、

小学生も、中学生も、高校生も、女の子も、男の子も
しっかり話してました。

みんなで歌をうたって、卒業式を終えて
お昼ご飯を食べて、帰ってきました(^^)


**********************


今年で野活が最後の子、
今年が初めての野活だった子、

みんないろいろですが、
この1年のキャンプがみんなのこれからにとって
少しでもプラスになったり、
楽しい記憶として残ってたら嬉しいです。

今年の野外活動クラブは、
なるかわの土や木といった自然に支えられてできました。

自然だけじゃなく、
なるかわの職員さん、リーダー、みんなのお家の方の支えがあったから
無事に1年間キャンプをすることができました。

1年間ほんとにありがとう。
みんなの笑顔があふれるキャンプができて、
すごく楽しかったです。


またアースバックハウスを見に、
なるかわに遊びに来てね♪
 


P1020993


P1030043

P1030042_2


野外活動クラブ最終回<緊急速報>

2013年01月26日 13時12分47秒 | 野活(アースバッグ)
作業開始から1時間も経たないうちに、おでんが僕のところにやってきました。


「もりもとさん・・・あの・・・」


「や・・・屋根がないです!!!」



  「え?」



ネジやら、大きな梁やらで固定されていたんですが、


昨日の超強力な突風でどうやら引き剥がされたもよう。


いまは、風下側にボテーーンとひっくり返ってます。



P1020860



えらいこったーーーー!!!



さてどうする???



何が起きても、おもろいなー。



みんながどうやって解決していくか、楽しみです。





                  もりもっさんより。




いよいよ明日から!

2013年01月25日 15時25分06秒 | 野活(アースバッグ)

あけましておめでとうございます(^^)
みなさんお元気ですか?

野外活動クラブのおでんです!

いよいよ、明日からは最後の野外活動クラブです。

しっかり準備をして、覚悟してきてください(^o^)丿
なるかわはやはり寒いです。



5回目のキャンプから、約2ヵ月半たちました。

あれから、アースバックハウスもいろいろありました。



屋根を強くするための張り替え工事をしたり、

P1020755_2


雪が積もったり。

P1020764


光が入るようにしたり。

P1020817


雨漏りしないようにしたり。

P1020819_2


もろもろの準備をしたり。

P1020849


5回目終わってからも
リーダーでできることはしてきたので
明日何が変わったのか見てねーーー(^o^)丿



明日からのキャンプを野外活動クラブのリーダーたちは
すごく楽しみにしています!!

わくわくしすぎて、
おでんは寝れるか不安(゜゜)

みんなの元気な姿を楽しみにしてます!(^^)!


しっかり防寒してきてください!
最後のキャンプ、みんなで楽しみましょう!!
P1020839


第5回 野外活動クラブ

2012年11月14日 17時01分22秒 | 野活(アースバッグ)

こんにちわ(^^)
野外活動クラブのおでんです。
11月10日、11日に野外活動クラブの第5回目がありました。

気付けばもう5回目です。
今年度の野外活動クラブのもあと2回となりました。

今回も神社に集合して、
高校生男子はできるだけ早くなるかわへ。

走るときもあります・・・!
P1020644

ほかのメンバーも自分のペースでなるかわへ。
ハイキングコースは紅葉している木があったり、
落ち葉がたくさんで、秋らしくなっていました。


野外活動クラブのメインプログラム、
「アースバッグハウス作り」もあと2回のキャンプで完成させないと!
なので、今回もたくさんの作業をします。

日が短くなってきていて、
作業にかけられる時間が短いので、
今回のお昼ご飯は先に準備してくれていました(^^)

P1020648

お昼ご飯は、この大きな中華鍋でつくった麻婆丼!!
これも食べ盛りのみんなのおかげで完食です(^o^)丿

いよいよ作業開始!

今回は・・・

「屋根作り」
「壁の粘土ぬり」

をします!!


屋根は森本さんの指示のもとに動きます。

梁になる木を運んで・・・
P1020647

上に組んでいきます。
P1020659


梁と家の壁の土嚢の間に隙間があるところは、
そこに土嚢を入れます。
P1020662


この後は、コンパネを運んで、この上にうっていきます。


粘土のほうは・・・

粘土に笹の「せんい」を入れると粘土の強度が
つよくなるので、笹の「せんい」とたたいてとります。
P1020652


ひたすら、たたきます。
P1020651

笹をたたく人もいれば、たたく笹がなくならないように
とりにいってくれる係もいます。
P1020657_4


いちばん大事な粘土は・・・

まずたくさんの粘土をとってきます。
P1020656


山の上に運びます。
P1020661


約18キロもある土嚢を何度も運んできたので、
粘土のバケツはみんな軽々運んでいました(*^_^*)
P1020663



間につめれたら、
粘土と、ささの「せんい」を混ぜて、こねます。

みんなこんな手袋をつけて・・・
P1020664_2


粘土をこねたら、
あとはぬるだけ!!!

ひたすらぬります。
P1020668


ぬります。
P1020685

ぬります。
P1020679


粘土がなくなったらとってきて・・・
P1020683


はいちーず!!(^^)
P1020689


これの繰り返しです。

ひたすら、笹の「せんい」をとりながら、
それを粘土に混ぜて、こねて、ぬる!!


気付けば外は真っ暗。


でも
中もこんなに・・・!!!
P1020696

みんな頑張りました。

アースバッグハウスの内側すべてに
粘土をぬることができました!!!
P1020691

もう・・・


みんなドロドロでした。(^^)

屋根もできました!!



夜ご飯には鍋を食べて、
P1020703


バンガローに入って就寝です。

みんながバンガローにいる頃、
高校生が少し作業を手伝ってくれました。
P1020709_2


何か怒られて反省しているみたいですが、
屋根のコンパネに防腐剤をぬってくれています(^O^)

2日目の朝、一人でアースバッグハウスを
見に行くと、こんな様子でした。
P1020717


近くからの写真は完成してからです(*^_^*)


2日目は雨でしたが・・・


関係ありません!!!カッパを着たらいいんです!!
外側すべてに粘土をぬることを目標に、今日も頑張ります!

笹をたたきます。
P1020720_2


笹をたたいてたら、こんな顔になるそうです。
33869_227805654017622_1753106802_n

楽しいならそれでいいです(^o^)丿

粘土隊は・・・

屋根からブルシをたらして、
雨にかからないようにしながら粘土をぬります。
P1020727

ぬります。
P1020740

粘土とってきます。
P1020733

ぬります。
P1020738


これを繰り返し、
屋根があるところの内側、外側の粘土をぬることができました!

みなさん、雨の中でしたが
よく頑張りました(*^_^*)

実はこのキャンプまでに
リーダーと森本さんでアースバッグハウスを進めようと
作業をしたりしていたのですが、

人手が足りなかったりで、なかなか進みませんでした。

みんなの力の大きさに
改めて気づきました。(^^)


アースバッグハウス完成間近です!!

でも、まだまだ補強するところもたくさんです。
野外活動クラブのリーダーで
できるときにやっておきますね!

次で最後です。

1月の26日、27日なので
その日を楽しみにしておきましょう(^O^)

P1020746


第4回 野外活動クラブ

2012年10月17日 13時33分11秒 | 野活(アースバッグ)

こんにちわ(^^♪
野外活動クラブのおでんです!

10月13、14日に第4回野外活動クラブが行われました。

3回目から約1ヶ月あいての4回目でしたが、
3回目とは変わって山の上は
朝晩は肌寒く感じるようになっていました。


今回も神社に集合して、
P1020563


ハイキングから始まりです。

今回は、
高校生の男の子と、一緒にはやく登ってみたい子は
走ってなるかわまで。

おでんも走りました(^o^)丿

途中で、ハチに刺されるというハプニングがありましたが、
無事になるかわ到着!!

そこからテント設営、キャンプで使うものの準備、お昼ご飯の準備に分かれます。

ご飯ができたので、いただきます!
P1020574

食べ終わってから、いよいよ・・・


「アースバッグハウス作り」に取り掛かります!!


前回、身長158センチのおでんのあごの高さまで、
壁となる土嚢を積み上げていました!
P1020532_10


今回もみんな分かれて作業です!
おなじみの土嚢をひたすら作る係さん!!
563981_216959391768915_1776693313_2

みんな慣れた手つきで土嚢をつくっています。

野外活動クラブの中での一番年下さんである小学6年生。
525770_216959651768889_1670725351_n

お互いに協力して土嚢を作っています。
みんな、なんだかたくましくなってきた気がします。(^^)

こちらは、
屋根を作るときに使う予定の木材に防腐剤を塗る係さん。
P1020569


そして今回!
高さがある分、ぐらぐらしていて不安定なとこがあったので
もうそれほど積むことはできないな、と考えて
家の中の土を掘ることに。

なので穴掘り係が今回できました!
P1020572

掘ります。掘った土を土嚢に入れて・・・

掘って・・・
P1020577

土嚢を積んだ軽トラが来たら、土嚢を山の上に運んで
P1020578

土嚢の間にはさまれたり、
P1020579

穴掘り係さん、ただ単に穴を掘るわけではありません。
段差を作って、そこに座れるように穴をほってくれていました。
302578_216960001768854_1429234204_n


日が暮れてきたので晩ごはん作り!
今回もカレーですが、秋なのできのこカレーです♪
P1020580

おいしくって、楽しくって、こんな笑顔になりました!!
67100_216959731768881_1863763288_n

食べ終わって、1日目はおしまいです。
テントは寒かったようです(>_<)

2日目起きて、朝の集い。
ラジオ体操をして、
みんなで「だるまさんがころんだ」をしました(^u^)
P1020584

この真ん中あたりの高校生、おもいっきり動いてますね。


毎回、みんなで「にじ」という歌をうたうのですが
それをピアノで練習してきてくれた小学生、たかと!!
P1020587

このときは、キーボードがなぜかならなくなって
弾けませんでしたが、お昼にはたかとのピアノにあわせて
みんなで歌いました(^o^)丿

朝ごはんをたべて、本日の作業!!

あと2段だけ、土嚢を積むことになったので、土嚢を積みます。

まずは有刺鉄線をひいて、
P1020592

土嚢をのせて、上から固定!
536473_216959951768859_1836035735_n

壁を補強するための杭を打ちます。
P1020596

何本も打ちます。
P1020621_2

その杭をしばって固定します。
P1020598


屋根の板をはるための土台となる木を運び、
P1020632

上に乗せていきました。
P1020633

ここまでして、今回はおしまいです。
次回は屋根の板をはりましょう!


実はこの家の壁、こんな高さなんです。
P1020616

中に立っている女の子、みゆうは
中学2年生でおでんと身長があまりかわりません。
そのみゆうの頭よりも高いんです。

家の中や家の反対側に誰がいるのかを見るには
壁をよじ登らないと見えない高さになりました!!!


前回が2泊3日だったからか、
今回の2日間はほんとあっという間でした。

みんなの中で当たり前になってきましたが、
今回もキャンプの食事は毎回キャンパーとリーダーで作って、
自分たちが使った場所を自分たちできれいにし、
キャンプに使うものも自分たちで準備し、片付けて帰ってきました。

P1020635


次回は11月の2週目、10日11日です。

もっともっとなるかわは寒くなるので、寒さ対策してきてくださいね!


第3回 野外活動クラブ

2012年09月19日 09時42分43秒 | 野活(アースバッグ)

  こんにちは(^o^)丿

野外活動クラブのおでんです!

9月15~17日に野外活動クラブの第3回目が実施されました。

約3ヶ月ぶりのキャンプで、今回はなんと!2泊3日!!

神社に集合し、今回はメンバーが少ないため全員で歩いて登っていきました。

P1020329_2

3ヶ月ぶりに会うみんなはなんだか少し大きくなったような気がしました。

なるかわに着いて、まずはテント設営。

今回はテントで寝るメンバーで話し合って、好きな場所にテントをたてにいきます。

どこにテントたてようかな~・・・と考えて

P1020336_2

自分たちの思う場所にテントをたてて帰ってきました(^^♪

P1020337

その間、リーダーはみんなのご飯を作って待ってました。

お昼ごはんを食べて、メインプログラム!!!

「アースバッグハウスを作る」

今回から本格的に家を作っていきます。

1日目の目標

「土嚢200個作る、家の壁3段まで積む!!!」

・ひたすら土嚢作り隊、

・階段作り隊

・土嚢を山の上まで運び、積んでいく隊

に分かれて作業開始ーーーー!!

ひたすら土嚢をつくります。

Cimg0020_2

できた土嚢を軽トラに乗せ、家を作ってる山の下まで運んでもらい・・・

そこから、山の上まではこびます!!

約18キロの土嚢を・・・

中学生の男の子が運びます。

P1020346

小学生の男の子も頑張ります!

P1020344

土嚢を積んでいくのですが、安定させるために有刺鉄線をひきます。

P1020360

その上に土嚢をおいて、踏み固めます。

P1020365

これの繰り返しです。

暗くなってきたし、お腹もすいてきたので晩ごはん!!

BBQ~!!!

P1020377

すさまじい食べっぷりでした(^_^.)

1日目の目標だった「土嚢200個、家の壁を3段つむ」ことは達成!

土嚢は230個くらい作ることができていました!!

2日目!!朝起きると、筋肉痛に襲われていました・・・

リーダーのピアノ演奏により、みんなでラジオ体操!

P1020380

みんなで歌をうたいます!楽器演奏者がひとり増えました★

高校生の男の子ですが、リコーダーがすごくうまいんです!!

P1020384

朝ごはんを食べて、山の上に集合し、1日目の作業報告をし、

今日も頑張るぞー!!!と気合を入れます。

2日目の目標

「家の壁となる土嚢を10段目まで積む!」

P1020393

壁となる土嚢の間に丸太を入れるのでその丸太を切ります。

Cimg0058

その間山の上では、ひたすら土嚢を積んでいきます。

作業の合間にみんなで休憩・・・といいながら、大縄大会!!

P1020396

大盛り上がりしたところで、再び作業開始ーーー!

お昼前には7段まで積むことができました。

P1020418

お昼ごはんを食べて、土嚢を作って・・・

Cimg0100

運びます!!女の子も運びます。

P1020348

運びます。

P1020427

実は、お昼ご飯の後にリーダー対子どもでドッヂボールをしたんです。

リーダー10人くらい、子ども25人くらい。

リーダーが勝ったら子どもだけで軽トラ2回分の土嚢を運ぶ、

子どもが勝ったらリーダーだけで軽トラ1回分の土嚢を運ぶ、

というルールで。

もうね・・・みんな本気でした。もちろんリーダーも。

結果はリーダーの勝ち!!!なので、頑張って運んでもらいました(^u^)

P1020439

夕方17時にはおへそくらいの高さに!

P1020441

この写真の右のほうにあるお鍋は、最終的には窓になります!

その後も土嚢を作っては、

Cimg0097

運ぶ、

P1020408

運ぶ・・・

P1020431

18:30頃には身長158センチのおでんのあごの下の高さまで!!

P1020453

最初はぴょんってまたげたのに、上に登ることも精一杯の高さです。

今日はここまでー!!

目標の10段はとっくに超えてて、12段目まで積むことができました。

夜ご飯はグループで炊事。

2回目に作ったかまどでカレーを作って、

P1020471

その後は、2日間の疲れを癒すために、ドラム缶風呂!

P1020496

みんな気持ちよさそうにお風呂に入っていました(*^_^*)

3日目!!昨日起きた時よりも体がいたい・・・

みんなに聞いてみると、ほぼ全員が筋肉痛とのことでした。頑張った証ですね。

3日目の作業は、

家の壁の補強、窓枠作り、土嚢作りです。

家の壁は、有刺鉄線で土嚢がずれないようにしていますが、

高さも出てきて不安定なところもあるので、横にくいを打ちます。

P1020517

窓枠は使わくなった棚を再利用!

P1020513

補強もして、

P1020539

網戸を張って完成!これは次回に使います。

土嚢隊はといいますと・・・

土嚢袋があと約80枚。子どもたちは、

「え、80個?すぐやん!」

といいながら土嚢を作りにいきました。(^u^)

このキャンプで土嚢袋約650枚全て使い切りました!!

それぞれの作業が終わり、みんなで片付けをして、お昼ごはんを食べて、

さようならの挨拶をし、

P1020554

帰ってきました。

もう・・・ふらふら。と思いきや、みんな元気でした(^_^)

今回、ずーっと力仕事ばっかりでした。

家の形がだんだんできてくることがすごく嬉しくて、それがパワーになって。

子どももリーダーも必死に土嚢を作って、山の上まで運んで。

みんなの頑張りがこの家には詰まってるんやな、と思います。

必死に土嚢を運ぶ高校生の姿に中学生や小学生が刺激されたり、

女の子や女子リーダーが必死になって土嚢をはこんでいたら、

中高生の男の子がさりげなく持っていってくれたり。

みんなで助け合い、協力しながら3回目でここまで作ることができました。

4回目は家の補強、屋根作り、壁に泥をぬっていきます!

みんなで素敵な家つくるぞーーー!!!

P1020551


本日の山ガール!!!

2012年09月17日 12時57分00秒 | 野活(アースバッグ)
世間一般ではおしゃれなかっこをした山ガールと云うのが流行っているらしい。


実は僕らのキャンプ場でも流行っています。


山ガール!


腰に土のうを載せてエンヤコラエンヤコラ~。


上まで運んで走って下りてきます。



エンヤコラエンヤコラ~♪


P1020525


彼女たちの合言葉


「はい、のせて!」


「ヨシッ!」


P1020524



しばらく登って・・・


土のうを下ろす時に 「よっしゃ―、次~!」



・・・。



実は、昨日今日で800個土のうを作って運びました。



今朝のリーダーと子どもたちの会話。


リーダー    「今日は土のう80個作るで!がんばろーーー!!!」


キャンパー   「え?80個でいいの?」





・・・。感覚がおかしくなっているようです。



ふつうね、80個ってね、多いんですよ。


一袋18キロとして・・・約1.5tの土を運ぶんです。


・・・。




さて気づいた皆さんもおられるでしょう。




今日運んだ土のうの数 80個  

これが1.5tです。




昨日今日で作った土のうの数 800個・・・。



ということは、全員で15tの土を移動したことになります。




なんてこった・・・。



恐るべし野活パワー・・・。



そらいいもんができてくるはずです!



いま、昼食中。



今日は帰って爆睡やろうなー!!!




みんなおつかれさん!!!






  
                 もりもっさんより。




P1020532





アースバッグハウス!!!

2012年09月16日 20時04分24秒 | 野活(アースバッグ)
さて、エコハウス。


野外活動クラブの年間メインプログラム!


「アースバッグハウスを建てる!」


アースバッグとは・・・

日本語でいうと・・・。


「土のう」 です。


ということは!!!


「土のう」で「家」をつくります!!!



さて今回は野外活動クラブ3回目。



作業風景を紹介します!



前回整地した山のてっぺんを・・・。


①さらに固めます。

P1020342


②一心不乱に髪の毛を振り乱します by 穂花

Cimg0019


③振り乱して出来上がった土のうをめっちゃ楽しそうに運びます。
 
P1020352


④一段目をセットする溝を掘ります。(奥のほうに見えるのが『土のうの山』アースバッグマウンテンです)

P1020355


⑤ニヤニヤしながら運びます。

P1020358


⑥なんだか形になってきたのがうれしすぎて飛び跳ねます。ヤッホーイ!!!
  (すいません・・・ウソをつきました。本当は土のうを踏み固めてくれています)

P1020361

⑦2段目に突入!!!

P1020387

⑧一袋約20キロの土のうを運ぶにはやっぱり足元から。(階段係さんありがとう!)

P1020402


⑨あまりの疲れからか、幻覚か、よくわからん像が誕生しました。
  疲れた者たちには見えるようで、なぜかみんな手を合わせています。

P1020409


⑩ただ神様をもってしても「土のう」を一瞬で運ぶことはできず・・・。
  やっぱり自分たちで運びます。

P1020414


⑪やっぱり運べばつみあがるもんです。
  「土のうも運べば壁になる!」 すいません・・・。 ちりも積もれば・・・をパクリました。

P1020418


⑫もう頭がおかしくなってきました。
  「このまま空を飛べるんじゃないか?」
  それがこの時の彼の心の叫びです。

P1020428


⑬今回の土のう運びのスピードスター、晴実!(真ん中右)
  王者の貫録が・・・ない。この細い体のどこにあの力が湧いてくるのか・・・。

P1020436


⑭よーーい・・・ドン!!! ボルトです。
  すいません。ウソをつきました。晴実です。
  彼女が今からむかうのはゴールラインではありません。
  山のうえです。そして背中に背負っているのは「土のう」です。
  なんなんだこの「瞬発力」・・・。

Cimg0123


⑮なんと夕暮れ時にはこんな高さに!!!

Cimg0134



ひとの力ってすごいですね。

みんなが今日一日一生懸命やった結果がこれです。
もちろんまだ終わりではありません。


もっと高く積んで、屋根を作って、周りに泥を塗って・・・



家ができたとき、どんな顔をするんだろう。


そんなことばかり考えています。




さー明日もがんばるぞーーーー!!!


P1020461





ちゃんちゃん。






第2回 野外活動クラブ

2012年06月26日 00時59分45秒 | 野活(アースバッグ)

こんにちわ(^^)v

野外活動クラブのリーダーのおでんです。

6月23、24日に野外活動クラブの第2回目が実施されました。

台風や、天気の心配もありましたが、土曜日の朝からいい天気!

朝は神社に集合。

1ヶ月ぶりに会うので、会話もはずみます(^^)

Dsc00613_3

今回も高校生の男の子は

はやく登ってキャンプの準備をします。

気温も高くなってきてるのもありますが、

やはり走って登るのはさすがの高校生の男の子もしんどそうですね・・・。

Imgp2456_2

でも、今回はへばりませんでした!

先に着いた高校生男子は、

先週の台風にやられないように、たたんでいたテントを復旧してくれていました。

小中生も自分の足でしっかり登っていきます。

Cimg0005

キャンプ場で全員集合!

集合してからも

お昼ごはんの準備、キャンプの準備、テント設営に分かれて作業。

どんな時も

「自分のことは自分でやる」ということは変わりません。

リーダーと参加者のみんなでキャンプをつくっていきます。

テント設営が終わった頃におひるごはん。

P1010833_2

体をたくさん動かした後の、

みんなの顔を見ながら食べるごはんはおいしいです!(^^)!

おなかが満たされたところで、今回のプログラム!

前回から作りはじめていた生活できる場を今回もつくっていきます。

かまど、薪、家をつくります!

作業開始!

の、前に2回目ですが、みんなで自己紹介。

P1010836

このメンバーで「いい家つくるぞ!」と感じて、作業開始です。

前回に、かまどをつくったのですが、崩れてしまっていたのでやり直し。

家を作るために整地もしましたが、

つくる場所が変わったので新しい場所をもう一度整地。

・・・なので!

今回もかまど隊と整地隊に分かれて作業です!

まず、かまど隊。

粘土をとってきて、今回は笹もとります。

P1010850_3

その笹の茎を短く切ってその繊維をとるためにたたきます。

P1010839

その笹の繊維を粘土に混ぜてこねて、かまどをつくります。

P1010856_2

石で形をつくって、それに粘土をぬっていく方法でもやってみました。

P1010873

少し疲れてきたところでみんなで休憩。

アクエリアスでかんぱーい!!

P1010861

ドッヂボールをして気分転換(^^♪

P1010865

みんな全然つかれていませんね(^u^)

ドッヂボールで大盛り上がりしたところで、作業再開!!

一方の整地隊は・・・

高いところと、ひくいところを同じ高さに。

じゃまになってる切り株を引っこ抜くために掘ります。

P1010844_2

ぐらぐらしてきたので、たたいてみます。

P1010847

この作業を何度も繰り返しているうちに・・・

P1010854

おおきな切り株がとれました!!!

そこも平らにして、

理科が得意なリーダーが家の形を考え、設計します。

P1010845

家のかたちは、雪だるまのような形になる予定です♪

P1010874

日がずいぶん長くなりましたがおなかがすいてきたので作業を終了して、ごはんです。

晩ごはんも4グループあるうちの1つのグループが

みんなの分を作ってくれました。

ご飯をもりもり食べたあとは、広場にてキャンプファイヤー。

今回も男子リーダーが「もみぎり式火起こし」で火をつけます。

静かに、静かに火を起こす姿をみんなで見守ります。

火を起こす時の音、そのリーダーの息、夜の山の音が広場に響きます。

何度かチャレンジをしたのですが、

今回も「もみぎり式火起こし」で火はつけられませんでした。

火は自分たちの生活やキャンプの中ですごく身近で便利なもの。

火だけじゃなく、今年の野外活動クラブは身の回りの自然である

木、土によって支えられています。

山だからあって当たり前と思いがちなもの。

でも、それって当たり前なのか、

またみんながこうやってキャンプに参加できていること、

元気にキャンプをできていること。

身近なものほど、当たり前と思ってしまいがちだけど、当たり前じゃない。

そういうことをみんなで感じることができたファイヤーでした。

2日目!

まず、みんなで朝の集い。

体操をして、大きな声を出して、みんなで歌をうたいます。

P1010891

朝ごはんを食べて、テントをたたんで、今日も作業の続きをします。

かまどを焼いて固めます。

Cimg0114

整地のほうは、とりあえず大量の土が必要!

軽トラに乗って大量の土を運んできます。

P1010895

その土をみんなでバケツリレーをして山の上まで運びます。

P1010900

みんなで運んだ大量の土を使って、整地した場所をより平らに、頑丈にして、

高くした場所は崩れないように周りを土のうで固めます。

P1010904_2

時間がきたので今回の作業はこれで終了!

使った道具は、きれいにして片付ける。

P1010880

お昼ごはんをたっくさん食べて、

自分たちが使った場所を、自分たちで掃除して、帰ってきました。

帰る頃には、いつもはうるさいくらいに元気なみんながぐったりしていました(^u^)

今回のキャンプでは

高校生が小中学生に声をかけたり、教えたりする姿や、

逆に、小学生が高校生に何か教える姿をたくさん見ることができました。

次のキャンプは約3ヶ月後の9月と、だいぶ先になります。

体も心も少し大きくなったみんなに会えるのを楽しみに、

リーダーもこの3ヶ月頑張ります(*^_^*)

Photo


第1回 野外活動クラブ

2012年05月29日 15時16分33秒 | 野活(アースバッグ)
こんにちわ(^o^)丿
野外活動クラブのリーダーのおでんです。

5月26、27日になるかわの年間事業である
野外活動クラブの第1回目が実施されました。

参加者は小6~高3で、28人。
今年はその中でも、約半分が高校生です。



今年度の野外活動クラブは、


「自分のことは自分でする」

「野外活動クラブのリーダーと、参加しているみんなでキャンプをつくる」


ということをもとにキャンプをしていきます。


まず!
朝は神社に集合。

みんな揃ってハイキング


と、
思いきや、

高校生の男の子は
走って登って、キャンプの準備をするので、
高校男子組と、その他のメンバーで分かれて登っていきました。


高校男子組は、なんと!へばりながらも、
いつも1時間半かけて行く道を50分で行くことができました!!
さすがです(^u^)

みんなより早く着いたので、
お昼ごはんの準備、キャンプで使うものの準備を先にしてくれていました。


小中生も1時間半かからず、スムーズに登ってきて、
高校生に「ありがとう!」と伝え、再び、全員集合です。


おなかもすいてきたので、お昼ごはん。


これも自分たちで作ります。
1_004


みんなで広場でいただきます。
1_012_3


自分たちで片付けて、
いよいよメインプログラム!!!

山の中にみんなで生活できる場、村を作る。

今回はまず、かまどを作ります。


その村にみんなの家を建てる予定なので、整地する必要もあります。

※家といっても普通の家じゃなく、アースバックハウスという
家を作るので、みなさん調べてみてください!(^^)!

いよいよ!
かまど作り隊と、整地隊に分かれて作業開始です!


まず、かまど作り。
たくさんのバケツ、スコップを持って粘土がある場所へ。

1つのかまどに6、7バケツの粘土が必要で、
今回6つかまどを作るので、粘土は36バケツ必要です。


せっせと
粘土をとっていきます。
1_016


とってきた粘土に水を混ぜて足でこねます。
たらいじゃ小さすぎたので、
ブルーシートの上でみんなでこねます!
1_033


土のうに砂をいれたものをはこんできて・・・
1_120

さすが高校生!余裕そうです(^^)


その土のうのまわりに
先ほどこねた粘土をぺたぺた貼り付けます。
1_030_2



あとは土のうを抜いて焼くだけですが、
時間がきたので、1日目のかまど作りはここで終わりです。



整地隊のほうはといいますと、

とにかく木を切ります。
1_027_2


ただ切るのではなく、
薪として使えるようにみんなでひたすら切っていました。


大きくて邪魔な木も、どかします。
1_039


あとは、その場所を平らに平らにしていきます。
1_034


夢中でみんなで取り組んでいるとあっという間に夕方に\(◎o◎)/!

暗くなる前に、
テントをたてにいきます。
1_050


みんなで協力して、
すぐにテントをたてることができました(^^)

その後は作業の続きを少しして、晩ごはんです!
1_057

体を動かした後のごはんはとてもとてもおいしく、
みんなたくさんおかわりをしていました。


晩ごはんのあとは、キャンプファイヤー!!!

しかし、今回のファイヤー、どうやって火を点けるのかといいますと・・・


「もみぎり式火起こし」で火を点けます。
よく、昔の人が手で長い棒を回して、その摩擦で火をつける、というやつです。


約2ヶ月前から、男子リーダーは今日のために、火を起こせるよう
日々練習してきました。

緊張の瞬間・・・!
みんなで見守ります。
1_113

けむりがでてきて・・・


こげくさいにおいがして・・・



というところまでは、3人ともいくのですがなかなか火種が出ず、

今回は「もみぎり式火起こし」で火をつけることは
できませんでした。


絶対につけれるようになって、
みんなの前で火つけるから!!!!

と約束をして、


今回はマッチで火をつけました。


みんなで楽しいキャンプファイヤーをして、
1_063


1日目は終わりです。


さて、2日目です!

朝の集い。
高校生による体操をして、
1_082


朝ごはんを食べます。
この朝ごはんは高校生がみんなより早く起きて準備してくれました。

テントをたたんで、


作業再開!!!!
の、前に

みんなで円陣を組んで気合を入れます!
1_101


気合も入ったところで、


今日もかまど隊と整地隊に分かれて作業をします。

まず、かまど隊。


土のうをぬきます。
スコップで土のうを破いて、なかの土を掘り出してきます。
1_108

粘土がやわらかすぎたのか、
崩れてしまうところもありましたが

そこは修正です。
1_111


修正が終わったら、いよいよかまどを焼いて固めます。
1_121


固まったところで、
そのかまどでお昼ごはんのお味噌汁を作ることができました!
1_137

何ともいえない、いい感じですね(^^♪


本日の整地隊は、
まず、山のてっぺんのぼこぼこの土地を平らにします。

高いところの土を低いところへ持って行くために、
土をやわらかくします。
1_107


その土を低いところへ運んで・・・
1_116


の繰り返しを頑張っていました!!


かまどの横にも少し高いスペースができたたので、
そこを何かに使えるようにするためにしようということになり、

そこが崩れないように固めるために
土のうを20袋ほどはこんできます。


何個も土のうを運んだらさすがの高校生も疲れたようです・・・
1_049


その土のうをきれいに並べ、周りをあまった粘土で固めました。
1_132_2


2日目もみんなたくさん動きました。
山のてっぺんを整地してくれたので、そこでみんなでおひるごはん!
1_214


みんなそうとう動いたのか、ご飯を全て食べきりました!!!
みんなで外でこうやって食べるのもなかなかいいですね(*^_^*)


おひるご飯の後は、
自分たちが使ったものを片付けて、使ったところを全部
自分たちで掃除して帰ってきました。


ーみんなでつくった場所ー

かまど
1_152


かまど横
1_151



1_143


山のてっぺん
1_154


************************************


ほとんど外での活動でしたが、
天気にも恵まれ、みんな元気に2日間過ごしていました。

高校生にしかできないことは高校生がする。
小中学生と一緒にできることは一緒にする。

みんなが協力する姿や、


ここ、こうした方がいいんちゃうの?

っていうみんなからの発案もたくさんありました。


ただ、キャンプを楽しむだけでなく、

「自分のことは自分でする」

これをもとにキャンプをすることで、
みんなと一緒にキャンプをしているな、
と強く感じることができた第1回目でした。

2回目がすでに楽しみです!!!(^_^)


1_149


















野外活動クラブ第1回

2012年05月26日 15時47分25秒 | 野活(アースバッグ)
今日のセンターはなかなかたくさんの人が集まっています。

まず一番大きなものは、野外活動クラブ。

年間6回の主催キャンプの第一回が開催されています。


小学6年から高校3年生まで。


幅広い年齢層が協力して、一つのことに取り組みます。



今日はまず、かまどづくり。



はてさて、うまくできるでしょうか・・・。



またキャンプ後に追って報告します。




                      担当 森本


野外活動クラブ 自主研修!

2012年05月14日 14時01分48秒 | 野活(アースバッグ)
今年野外活動クラブを担当するもりもとです。

昨日は、好天のなか、野外活動クラブのリーダーが自主研修であがってきました。
 
 
朝8時半。電話が鳴って・・・。


「今から歩いて山あがります」 
 
 
 「は?」
 
 
「え?」
 
 
 「あるいて?」 

 
「はい。」
 
 
 「あほちゃう。」
 
 
「研修やろ?」
 
 
 「はい」
 
 
「走れ」

 
 「はっ・・・はい。」
 
 
 

よーい・・・どん! 

 
数十分後、それそればらばらに、全員走ってあがって・・・歩いて・・・。
 
 
 
来ました。
 
 
 
ひとつひとつの技術を確認しながら、それを活かすにはどうしたらいいか。

何ができて何ができないのかをしっかりと経験させる時間になりました。
 
 


どんな昼食がいいのか、それぞれが材料を買ってきて。考えてやっている光景。

Imgp0056


昨日のメインは全員でブルーシートの屋根を設置することでしたが、

残念ながら、その写真は撮り忘れてしまいました・・・。
 
 
 
野外活動クラブの参加者の皆さん・・・、気合を入れて一回目に来てくださいね。
 
 
リーダーのみんなは、相当がんばってますよ。

 
 
                             担当:森本