cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

さび釘がなくても黒い☆ふっくら黒豆

2010-12-28 | おもてなし料理・おせち




年末恒例のお節作りは黒豆から^^)。
今年はいつもの圧力鍋から少し手間をかけて、
よりふっくらと、艶やかに仕上げてみました。


NHK「きょうの料理」で紹介されていた野崎洋光先生の
黒豆の下準備を参考にさせて頂きつつ、アレンジを加えました。


---
黒豆 200g
重曹大1と鉄のサプリメント3-5粒
砂糖(今回は三温糖500g)
醤油大2
水3CUP


1.黒豆を米のとぎ汁で一晩浸し、水洗いする。
2.鍋に入れてたっぷりの水を入れ、重曹大1と鉄のサプリメント3-5粒入れ、
 沸騰したら火を弱めて落とし蓋をして2時間弱火で煮る、そのまま冷ます。

※ さび釘の代わりに鉄剤を加えました。黒くなっています^^)
※ 重曹の力で豆がふっくらと、とても柔らかくなっています。


3.新しく水を入れ替える。たっぷりの水で豆をひと煮立ちさせる。

※ 3.の手間が、重曹の苦みと灰汁をしっかり取り除けます。


4.圧力なべに水3CUP、砂糖(今回は三温糖500g)、醤油大2を入れて火にかけ、
 砂糖を溶かす。沸々湧いてきたら、3.の豆が熱いうちに加える。
 圧力なべの蓋をして圧力をかけ、沸騰後弱火で20分煮込む。
 コンロから外し、そのまま一晩おく。


※ 水は鍋や豆の大きさにより、足してください。
※ 全体的に言えることですが、
  豆にしわを入れたくなければ、絶えず豆を浸し続けてください~。
  豆が空気に触れると、しわになります。



主人から、クリーミーな豆の味がする~と入ってくれました^^)。
甘さもくどくなく、美味しい仕上がりです。
来年も同じレシピで黒豆作りに励みたいと思います^^)。






にほんブログ村 料理ブログへ





最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (snow)
2010-12-28 15:00:23
つやつやの、宝石のような黒豆ですね♪
クリーミーなお豆の味、豆好きにはたまらない~~。
手間隙がかかるからこそ、出来上がりが良いと嬉しいものですよね。
忙しい年の瀬に、ことこととお台所仕事も情緒があっていいですね♪
錆びた釘の変わりに鉄のサプリとは!
時代ですねぇ~。
我が家では、ルクルーゼが錆びています(涙)
Unknown (みえ)
2010-12-28 22:37:51
こんばんは!
黒豆・・・ご自身で作られてのですか!
凄い!私は欲しい物だけ買ってこようかな!
って・・・(汗)
黒豆は私も大好きです!
体を温める食材だし・・・栄養もあるし!

黒豆、いくら、数の子、伊達巻・・・・
そのくらいは買ってこようかな~なんて
思ってますが!
他にも・・・お節・・・お作りになるのですか?
無理されませんように!
東京・・・寒いと言うより冷たいって感じです!
風邪ひいている人も多くて!(汗)
kazさん・・・お身体には気をつけて下さいね!
Unknown (hannoah)
2010-12-29 08:42:57
こんにちは♪

黒豆に鉄釘のかわりに鉄剤のサプリメントなん
ですね~。snowさんの仰るとおり、時代なんだ
なぁと感じます。

私がいつも作るレシピは、昔料理学校で使って
いた ほんとうに昔ながらの重曹と錆釘で作りま
す。これを錆釘なしで作っていますが(←ただ無
いだけなんですが。。。)、結構上手く出来ま
す。

いろんなレシピを取り入れて即実行されるkazさ
ん、ほんとうに素晴らしいです☆
Unknown (ようちゃん)
2010-12-30 22:17:06
真黒ですね~!うちも黒豆だけは煮ています。
初代のルクルーゼがはげてさびているので
それを使っています。
こちらのレシピも本で見て
迷ったのですがお砂糖が入るのですよね~。
(うちは豆と砂糖が1対1です)
でもそこまで甘くないのかな?
つやつやでおいしそうです。
snowさん (kaz)
2010-12-31 09:49:33
こんにちは♪
きれいな黒光りになりました^^)
今年は妊婦さんということもあり、
30日からお節料理の段取りをきめて
夜更かしせず(汗)に、
なんとか先ほど作り上げることができました~♪
あとは煮しめが冷めてからの味が…
濃くなく薄くなくちょうど良い塩梅でありますように☆
ルクルーゼ!欲しいです…。
みえさん (kaz)
2010-12-31 09:52:11
こんにちは♪
毎年微妙にレシピが変わる黒豆作りなのですが
今回は黒豆には特に敏感な(笑)
主人にも好評を得て、ほっとしました~♪
みえさんも黒豆でたくさんんおお料理を
作っていらっしゃいましたね^^)、
日常の料理のなかで、甘く煮ずに
黒豆をしっかり摂っていくことをみえさんから
教わりました☆来年はお節だけではなく
色んな場面に黒豆を登場させてみようと思います^^)
いつもありがとうございます。
みえさんもお身体お気をつけて…☆
hannoahさん (kaz)
2010-12-31 09:54:10
こんにちは♪
サプリメント!いつもさび釘も鉄鍋も持ち合わせていないので
つい思いついたものですが…
そんなことが思いつくのも、時代ですよね~(笑)^^)
重曹のおかげでふっくらと柔らかく
味のしみた黒豆になりました^^)
お節料理も今朝作り終えて、ほっとPCに向かって
いるところです…が…
肝心の大掃除がまだ~~です(涙)。。
ようちゃん (kaz)
2010-12-31 09:56:37
こんにちは♪
ルクルーゼ!欲しいのですが
かさばるのと値段で一歩踏み出せずにいます(汗)。
ルクルーゼでコトコト煮込み料理を作ってみたいのですが
黒豆のその1つです^^)。
豆と砂糖を等分の割合にして…
家族からあっさりしているね~と言葉があったので(汗)
今年は倍量にしてみました~^^)。
醤油の塩分で甘味が若干抑えられていると思います^^)
厳選レシピレポートにて紹介させていただきました。 (レシピレポーター)
2011-12-28 00:35:37
kazさん、こんにちは!

いつも素晴らしいレシピのブログを
拝見させていただいております。

さて、このたび、厳選レシピレポート
(http://recipe777.blog.fc2.com/blog-entry-7.html)
にて、
「さび釘がなくても黒い☆ふっくら黒豆」
(http://cooklabo.blogspot.com/2010/11/blog-post_09.html)
を紹介させていただきましたので、
ご確認いただければ幸いにございます。

また、内容修正や掲載拒否などのご要望などがあれば、
誠にお手数はございますが、当ページのコメントにて
承りますので、よろしく願いいたします。

今後とも、よろしくお願いいたします。
レシピレポーターさま (kaz)
2011-12-31 22:25:52
こんにちは!
拙いブログですのにいつも見て下さって
本当にありがとうございます。
併せてブログも掲載して頂きありがたいです。
こちらとしましては…とっても嬉しいです!
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
そして良いお年をお迎えくださいますように。

post a comment