goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

宿曜キャラ

2009-07-14 15:18:31 | 占い
前にもブログで紹介しましたけど、
他人の誕生日を知ったときに、
なんか調べてしまうのが
「宿曜」
です。
http://kosei-do.com/

誕生日から月の位置を割り出してそれを27パターンに
振り分けるのですが、これがなんともまぁ、
結構、ツボをついています。

正直、相性関係は一概には当たってないような
部分もありますが、キャラ判定としては、
結構、最強の部類になるのではないでしょうか?

ちなみに僕は「星宿」なのですが、
その星宿から見た、なぜか縁のある宿を軽くご紹介します。

※経験的に「複数人」からその宿の印象を出しています。

「鬼宿」(有名人だと新庄とか)
 →一風変わった方が多いですが、妙な軽さと深さが
  あって面白い。結構助けられます。

「壁宿」(有名人だと細野さんとか)
 →縁の下の力持ち。この人にサポートして貰えれば
  百人力。だけどしょっちゅう会うほどの縁はなさげ。

「虚宿」(有名人だと浅野忠信とか)
 →アーティストとか記者とか感性を使う人の知り合いは
  結構、虚宿が多い。彼らのセンスは大好き。

「觜宿」(有名人だと麻生首相とか小山田君とか)
 →おぼっちゃまタイプ。実力もあるし、努力もするけど、
  調子に乗るとちょっとウザイかも(汗
  
「婁宿」(有名人だと志村けんとか)
 →妙な可愛さがある人。世話焼きたくなる相手。

「尾宿」(有名人だとビヨークとか)
 →真面目だけど不器用な人。愚痴をよく聞かされる気がする。

「角宿」(有名人だと広末とか)
 →嫌味のなさはピカイチ。

「女宿」(有名人だと北野武とか)
 →集団を率いる度量も持ってるし、すごいんだけど、
  内面のナイーブさがチョコチョコ見える感じ。

「心宿」(有名人だと小沢健二とか)
 →一緒に居ると、すごく楽しませてくれる人。
  でも万一、キレたら無口になりそう(汗

「危宿」(有名人だとジョンレノンとか)
 →妙な軽さとスタイリッシュな感じがある人。
  裏表はなさそうだし、この宿はうらやましい。

「胃宿」(有名人だと深津絵里とか)
 →かなり腹が据わってるように見える。
  なんか頼りたくなる人。


大体、こんなもんかなぁ。
他はちょっとサンプルが少ないかも。
。。。傷つけてしまったらすみません。
半分シャレですから(汗

105円で買ってみた「風角宝典占い」

2009-06-12 14:23:38 | 占い
最近、書店の占いコーナーで、新しそうな本を
パラパラと読んでみると、大体その本の系統が
分かってくるようになった。

誕生日をとにかく足して、一桁にしてれば
「カバラ数秘術系」だし、
生年月一覧表の数字に誕生日を足して、
60を越えた時に60を引いてれば、
「四柱推命系」だったりする。

さて、今回、ブックオフで105円でこんな本を買ってみた。
「風角宝典占い」だそうだ。
名前を全部ひらがなに直して、組み合わせで相性を見るらしい。

ふーん、こんなのは知らないや。

そしてその相性は異性同士から、
会社との相性までいろいろ見れるらしい。

で、サンプルとして、この本に書かれている
「藤原紀香」と「陣内智則」は
「夜だけの愛玩犬」という関係らしい(苦笑

まぁ、他人はともかく、とりあえず自分でも占いましょう。
占う異性も居ないので、会社というかお店ですけど、
「カフェギーニョ」との相性を見てみた。

。。。11ランク中で一番の最高の相性だった(汗)

「この会社は、あなたの運命を瞬時に開く『幸運の鍵』です」
。。。って本当かよ(大汗

算命学

2009-05-16 12:30:07 | 占い
色々な占いに手をつけてみようと言う事で、
算命学はじめてみました。

中華街だと、一回3,000円な占いなので、
実際に受けてみようかとも思いつつ、
お金も勿体ないし、自分でやった方が早そうだったから(笑

でも、紐解くと、要は四柱推命とほぼ同じでした。

算命学が先とか、四柱推命が先とか、
四柱推命とのルーツ争いは耐えないようですが(汗、
要は「使えるかどうか」が重要なので、色々身近な人を
勝手に占って、様子を見てみる事に。

で、占ってみると、
これは四柱推命よりも分かりやすい。

算命学の場合、「人体星図」というのに
その人のデータを書く訳ですが、
四柱推命の「命式」よりも、
整理されていてイメージしやすい。

また、運気のパワーを表す算命学の「十二従星」というのも
四柱推命の「十二運」というのと同じなのですが、
「十二運」だと「死」だの「墓」だの不吉な名前が並ぶ中、
「十二従星」だと「天極星」や「天庫星」とかソフトな表現に
なっているのも、また良い所。
初めての人が、命式に「死」とか出て来たら、
絶対にビビるでしょう(笑

※ちなみに、この十二運(十二従星)はそのまま
 「動物占い」で使われていて、
 「死」が「ゾウ」で「墓」は「羊」とかに
 言い換えられています。

また、占いの精度についてですが、
算命学の場合は生年月日だけを使用しますが、
四柱推命の場合、生年月日時を使用します。

単純に考えても「時間を使用した方が精度は上がる」訳ですが、
「生まれ時間を覚えてる人はごく少数」だったり、
「時間まで出さなくてもソコソコ占える」ので、
算命学でも十分と言えば十分な結果を得られる印象を受けます。

なかなか良いんじゃねぇかな、算命学。

※参考図書
 「クロワッサン 特別編集 鬼谷算命学」

大殺界

2009-05-06 12:16:25 | 占い
未だにチョコチョコお客さんが言うフレーズ
「大殺界」

困った事に、
「来年まで大殺界だからダメですかねぇ」
とか、まだ使われている人も多いです。

細木さんの影響力の強さとビジネスの上手さって
凄いなぁと改めて思う今日この頃。

とりあえず
「大殺界だからツイていない」
とか言う方には
「まぁ、細木のおばさんは自分の大殺界中に本を出して
 バカ売れしたんだから、当てにならないっすよ」
と言い返しております。

何やってもダメなんて時期が12年のうち3年も続くなんて、
そんなに人生悪い訳無いでしょう。

で、いわゆる「大殺界」っていうのは
四柱推命の「空亡」(算命学の「天中殺」)2年間に
何故か1年加えた3年間の事。

四柱推命の流派によっては、「空亡」を重視しないところもあったり、
一年毎ではなく、十年単位でながれる「大運の空亡」(20年間)の方を
重視するのもありますから、「大殺界だから」という理由だけで
「ついてる」「ついていない」とか言える物ではありません。

で、ネットで「空亡」について色々調べた所、
最近の四柱推命をやられる方の多数派の意見をまとめると
「空亡というのは天からの恵みが受けられない時期。
 とはいえ、人や大地からの恵みは受けられるから、
 天からの束縛から解き放たれるチャンスでもある」
という感じになるようです。

さて、こう考えると、空亡時期も悪くはないです。
上からの束縛から「解放」されるわけですからね。
さぁ、貴方はこれでも大殺界に怯えますか?

納音(なっちん)占い

2009-04-27 14:24:33 | 占い
「なっちん」なんて名前から
チョットお馬鹿な占いを想像してしまいますが、
ベースは四柱推命。生まれ日の干支で30パターンに
分類してみるようです。

動物占いも六星占術も同じ生まれ日の干支ですが、
(動物占いは十二運から、六星占術は空亡から)
これはパターン数が多いからチョット精度に期待できます。

無料占いはこちらから。
http://trizt.com/uranai/

ということで、僕もやってみたら
「沙中土」というヤツでした。

---
【性格】
 スケールが大きい
 後腐れない、さっぱりした気性の持ち主
 純粋な目で物事をとらえる
 負けん気が強く、わざと強がってみせることが多い
 裏側に潜むのは孤独な気持ちと劣等感
 力強いものや広大なものへとあこがれを抱く
 物怖じせず、自分らしさをアピールする
 注目を集める人
 粘りにはやや欠ける
 ひとつのことに打ち込んで大成する人

【対人関係】
 多面的な魅力にあふれ、人の心を癒す存在
 人前で自分の弱さを見せない
 外剛内柔型
 ただし敵には容赦なく立ち向かう
 いざというときは圧倒的なパワーを見せつける
 自分自身がエンターティナー
 ひとり浮くこともある
 面倒見はいいが、人を育てるわけではない
 一線を画して付き合うことが多い
 親しい人の前ではとたんにワガママになる

【恋愛関係】
 恋のパーフェクトさを願うため、野暮な急発進はしない
 相手の前で本音がなかなか切り出せない
 そのかわり、態度で意思表示をしていく
 優しくされるとリアクションにとまどう
 情に溺れない
 愛する相手には、愛するがゆえに人一倍手厳しい
 ふたりの中に不安を抱くと、冷たい態度をとり、反応をうかがう
 恋のピンチには弱い
 失恋しても立ち直りが早い

---
はははは。すげぇ合ってる気がする。
人を癒すけど、敵には容赦ない。
んで、恋の告白には時間がかかって、ピンチには弱いから逃げる。

スターピープル

2009-04-08 15:20:59 | 占い
昨日も一昨日もヒマヒマ。
ということで、3Fの防音工事をもくもくやってました。
コンクリートに穴を空けるのも大分慣れて来た。
つうか、こういう工事楽しいわ。
道具を貸していただいた、倉敷芸術科学大学のSさんには
本当に頭が上がりません。多謝。

んで、話は変わって。
この間、常連さんから
「アースエンジェル」という怪しい本を借りました。
http://www.amazon.co.jp/アースエンジェル-ドリーン-バーチュー/dp/4903262278

それによると人は
「天使」「元素 霊」「スターピープル」「賢者(魔法使い)」
の生まれ変わり、もしくはその複合型、もしくは
「ウォークイン」(生まれ変わりの「過程」)
なんだとか。

で、「自分がどのタイプか?」を判断する診断テストは
いろんな個人サイトにあるので、興味のある方は
「アースエンジェル」でググってみてくださいまし。

それにしても診断テストの中に
「わたしはケルト人の末裔だ」
「わたしは前世で異端裁判の時代に串刺しにされ火あぶりにされた」
「わたしはアーサー王やアトランティスに関する記憶がある」
とか凄い設問がいっぱいあって、
これにはかなり笑えます。

んで、僕ですけど、「スターピープル」だそうです。

まぁ、平たく云えば「宇宙人」ですわ。
・暴力が嫌い
・最新テクノロジーや幾何学模様が好き
らしい。うん。コレは合ってる。

んで、その「宇宙人」は暴力的な地球人達を
平和にさせることが生きる目的なんだそうな。

。。。。なんだか、大規模すぎて、
オレには荷が重すぎる(笑

初恋の人からの手紙

2009-03-23 14:19:48 | 占い
流行ってるらしいので、やってみました。
「初恋の人からの手紙」
http://letter.hanihoh.com/

初恋の人からギーニョさんへお手紙が届きました。
-------------
ギーニョ、ひさしぶり。
今でもポニーテールに執着していますか?
「ポニーテールじゃなきゃ女じゃない」と
毎日私に言っていたギーニョをなつかしく思います。

泣きじゃくる私にギーニョが
「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などと
きれいごとを並べてお別れすることになったあの日から、
もう19年が経ったのですね。
月日が流れるのは早いものです。

お手紙を書いたのは、何か伝えたいことがあるとか
用事があるとかではないんです。
ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、
思いつくままに書いてみようと思い立っただけなんです。
ふふ。

今振り返って考えてみると、あのころの私って
ギーニョに迷惑かけてばかりでしたよね。
でも、いつもツンツンしてる私にギーニョは
「おまえの純粋さは分かっているから」なんて言ってくれて、
少し引いたけど、なんだか心温まったのを覚えています。
当時クラスメイトと浮気していた私はフクザツな気持ちでは
あったけれど、そんな風に言ってくれる人はいなかったから。

そういえばギーニョにとって初恋の相手が私だったんですよね?
最初のころのギーニョは、なんだかキスするときも勢いありすぎて、
あのときは少し怖かったんですよ。
慣れてくるとやけに自信をつけていましたね。
「おれうまいだろ」って(笑)。

私たちが付き合い始めたころ、ぎーにょは
「こんな気持ちになることはもう一生ない。ずっと一緒にいてくれ」
と言ってくれましたよね。
「それはちょっと・・・」と思ったりもしましたが、嬉しかったです。
そういう口だけなところもぎーにょらしかったですね。

恋愛を総合的に考えれば、私はギーニョと付き合えて
よかったなぁと思います。
当時は少し恥ずかしかったし疲れたけれど、
私が男性のように強くなれたのも、
ギーニョがどこか頼りなかったおかげだと思っています。

いろいろ書きましたが、私はギーニョのことがそれでも好きでした。
これからもギーニョらしくいられるよう、
そして当時のように武器屋になる夢をあきらめないで(笑)、
幸せをふりまいてください。
またいつか会いましょう。では。

P.S. まだバク転の練習はしていますか?

--------
ぎーにょさんについての分析結果は以下の通り。
【短評】
しっかり者であり、リーダー気質。女性を引っ張るタイプだが、
配慮もできる。ただし弱味を見せない。
【あなたの恋愛事情を考察】
ぎーにょさんは基本的に、ふられるよりはふる側になることが多いと思います。
ふられる側になることがあるとしても、ぎーにょさんの気持ちが
分からなくなった相手が、不安のあまり自ら逃げ出すような形でしょう。

ぎーにょさんは、わりと恋愛において「強者」の側にいるのだと思います。
また人に頼られるのは好きでも、何事も相手に頼ったり任せたりするのは
あまり好きではないのではないでしょうか。それが相手を不安にさせるのです。
「私、いる意味あるのかな」と。

ここから言える、ぎーにょさんにありそうな問題点を列挙します。

◆隙や弱味を見せないことで相手に不安を抱かせる。
◆初対面でオーラはあるがとっつきにくい。かわいげがない。
◆相手からするとぎーにょさんの気持ちが分からない。
◆結果として相手が不安になり、ネガティブになる。
 ぎーにょさんはそれを重苦しく感じる。

-----

あってんのかなぁ?
まぁ、人に頼るよりも頼られる方が楽ですがね。
でも、ポニーテールよりもショートカットが好きです。

それにしても、この女性。ズバズバ言うなぁ。
しかも浮気してたことを今更カミングアウトしやがる(閉口)

まぁ、この男性の方もキスが下手だわ、「口だけ」だわ、
ろくなヤツじゃないね、こいつ。
。。。って、オレの事でしたか。。。(汗)

占星術でフリッパーズ

2009-03-04 16:10:25 | 占い
この間の記事で、西洋占星術ネタを書きましたが、
チョコチョコやってみると、これ結構面白いかも。

四柱推命で難しい漢字がバタバタ出てくる状態より、
惑星と星座の位置で見る感覚は分かりやすいわ。
僕も元々、宇宙好き小学生だったし。
(天文学者になりたかったけど、根気が無いので
 無理だと悟った。)

ということで、誕生日を知ってる人をバシバシ見まくってます。
詳細はまだまだわかりませんが、概要だけなら大体分かる。
(被害者の皆さん、ごめんなさい)

ということで、元フリッパーズの小山田君と小沢君を
見てみました。

小山田君は、風のエレメントが多いクールな天才肌。
しかも不動宮に属する惑星が多いので、努力型。
緻密なアレンジでグラミー賞候補になるのも
こういう理由かも。

小沢君は、火のエレメントが多い熱血派。
さらに活動宮が多いので盛り上げ役にはぴったり。
一時期のオザケンブームも納得。

で、小山田君と小沢君の月同士が180度という
正反対の位置にあるので、お互いに無い物同士で
惹かれ合う相性。
また、小山田君の金星と小沢君の火星が60度という
良好な角度なので、小沢君の行動が小山田君の美意識を
くすぐる関係であったと言えるでしょう。

まぁ、良い関係ではあるのですが、二人とも
柔軟宮に星が少なすぎるので、バンドには向いていません。
再結成はまぁ、無いだろうなぁ。。。

。。。大体ざっくりと読み取るとこんな感じ。
占星術も面白いわ。

西洋占星術

2009-03-01 16:35:52 | 占い
今まで今日はバタバタ。
やっと一息。
ということで、例のごとくブログの更新です。

今日、開店前にこんな本を買いました。
鏡リュウジ「はじめての占星術」
http://www.amazon.co.jp/はじめての占星術-鏡-リュウジ/dp/4834251276/ref=pd_sim_b_1

西洋占星術やってみたかったのですが、
チンプンカンプンな本が多かったので、
超入門編。

さすがに超入門編なので、分かりやすい。
とはいえ、太陽星座だけでなく、
月、水星、金星、火星、木星、土星、
そして一応、天王星、海王星、冥王星
まで、ざっくり見れるので頼もしいし。
これで、基本は押さえられる訳です。

とりあえず、自分のホロスコープを描くと、
天秤座と乙女座に惑星が集中し、
木星が魚座でスポットライト状態で、
海王星が射手座でシングルトン状態。

やっぱり、バランス人間で柔軟性があり、
神秘世界に興味があって、
来年は(木星が魚座に入るから)大開運のようです。
。。。
なんか、合ってるかも。

まぁ、とにかくこの本は分かりやすい。

要は各惑星と各星座の意味を覚えれば、
それらの組み合わせで、その人の本質は
見えてくるってのが西洋占星術って事みたい。

まぁ、この本には載ってないけど、
ネットの情報もプラスすれば、相性とかも見れそうだわ。
活用させていただきます。

続:主な占い(その他)

2009-02-27 14:23:17 | 占い
一昨日の記事の続き。

[卜術(ぼくじゅつ)]---
→タロットカードなどを用いて未来を占う。
 性格分析とか宿命的なものはチョット無理。
----

1) タロット
 何故か、よく当たる。カードの絵柄で空想も膨らむ。
 見当違いのカードが出ても、物事を多面的に捉える材料にもなり、
 カウンセル的にも使えそう。
 大アルカナ(22枚の主要カード)だけでも相当使えるので、
 覚えておくとかなりお得。
 ハワイのマナカードやエンジェルカードなどもタロットの亜種なので、
 効力は同じかも。占い師さん自身が合うものを使ってるだけの話。

2) ルーン占い
 ルーンという古代ゲルマン文字を選ぶ占い。
 要はタロットカードの絵が、ルーン文字になっただけ
 みたいなもの。
 ただしタロットとは違い、絵じゃなく文字なので、
 読み取る占い師のスキルは高くないと当たらないかも。
 でも、得られるものはタロットとほぼ同じって感じ。

3) 易(えき)
 前に紹介した筮竹(ぜいちく)といわれる竹を使って
 占う方法。コインで代用する事も出来るから、
 飲み会の席なんかでもお手軽に使えるかも。
 タロットのようにグサッと当たる感じは無いかな。

4) ダウジング(フーチ)
 水晶などのパワーストーンなどを、チェーンにぶら下げて
 それの動きで占う方法。
 形は違えど、L字型の金属棒などを使って、
 昔は水脈を探したりしたそうな。
 パワーストーンを使うから雰囲気も満点。
 少しお勉強しようかなぁと検討中。


[相]---
→手相/人相など。
---- 

5) 手相
 東洋占いといえばコレ、という位のメジャーな占い。
 「手に人生が現れる」というとチョット胡散臭いけど、
 「足のツボが消化器系にも繋がってる」みたいなもので、
 当たってる感じは強い。
 単純な例を挙げてみると
 「手の線が多い人」ほど、見た目でも考え込む感じの人は多いし、
 人差し指より薬指が長い人は男っぽい(男性ホルモン多い)。

6) 人相(顔相)
 手相ほど精密ではない印象だが、科学的にも納得できる内容も多い。
 「眉間の状態」が奇麗な人は気分も良い状態だったりね。
 
7) 印相
 ハンコの相。ハンコを良く押す人だったら必要かもしれないけど、
 そんなに押さない人には無用な気もする。


[その他]---

8) 姓名判断
 名前は看板なので、割と「外的印象」としてはよく当たる気がする。
 会社の飲み会とかで
 「○○部長って敵多いだろ、アレって外画が最悪だからだよ」
 という風に共通の敵の悪口を言うには楽しいはず。
 新商品とかニックネームを考える時には役に立つけど、
 人間をコレだけで判断しちゃうのは疑問。
 子どもの命名の場合でも画数が良すぎると
 「高級な服を着させられる」感じだから、
 外的には評判が良くても、内面的ストレスが多い人に
 育つんじゃないかと、勝手に勘ぐってしまいます。

[開運系]---
→何かを当てるんじゃなくて、運を開くもの。
---

9) 風水
 「玄関や水回りは奇麗にしろ」とか、理にかなってる部分も多い。
 でも、風水ブームのせいで、純粋な風水じゃなくて
 色々な派生占いみたいなものも多いから、
 それらの新参者が当たるのかはチョット疑問。

10) 奇門遁甲(きもんとんこう)
 風水が都市計画など永続的な事に使われたのに対して、
 これは戦などの短期開運に使われたそうな。
 デート先や旅行先などでコレを使って占ってみると
 なかなか良いのかもしれない。

11) 九星気学
 相性も占えるけど、元々は方位学なので吉方位を見るのがベスト。
 だけど、生まれ年を9パターンに分けて調べる方法なので、
 雑と言えば雑かも。
 同い年の集団は吉方位が一緒なので、例えば
 学校の修学旅行とかに使ったら良いかも。

---

大体こんな感じです。やった事が無いものは推測です。
しかも主観だらけでスミマセン。
でも、何らかのお役に立てればと思います。

ということで、次回は「どんな時にどの占いを使うか?」という
実践編でもやろうかとおもいます。

ブログ通信簿