goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

心配

2010-01-06 12:13:51 | カフェ・ギーニョ
今日12:30からTVKでウチのお店を紹介してもらうのだが、
懸念点がいくつかある。。。

・OA用に作った珈琲とパニーニは冷えてマズくなってないか?
・収録時のオレのグダグダトークは昼の放送に耐えうるのか?

むー、、、気になるよう。

ズルいねぇ

2009-12-27 21:17:08 | カフェ・ギーニョ
一見して、
「天然に見える人」とか
「なんかチョット駄目そうな人」でも、
感覚の鋭さと、頭の回転の速さは、
結果に跳ね返ってくる。

まぁ、そういう人は妙なオーラというか
雰囲気を醸し出していたりするのだけど。

なんか改めて、そんな事を感じた。

ま、逆も一理あったりもするけどねー。

感謝

2009-12-23 12:46:19 | カフェ・ギーニョ
なんとも、なんとか、開店2周年でございます。

今年は特にイベントはありません。
さすがに去年のボサツノバさんを超えるインパクトを
見つけられなかったのが大きな理由でございます(大汗

とはいえ、お歳暮というかクリスマスプレゼントというか、
一部、常連さんにはオリジナルグッズを進呈しようかと
思っております。
チョット単価が高くて大量生産できなかったのですが、
オリジナルのサーモマグカップです。

配りきれない皆さんスミマセン。
あらかじめお断りしておきます(大汗

年末年始の営業のお知らせ

2009-12-22 15:15:48 | カフェ・ギーニョ
妙に今日は腰が痛いギーニョでございます。

年末年始ですが、下記のように営業いたします。

12/29 12:00 - 21:30 L.O. (土日祝同様)

12/30 臨時休業(毎年12/30は暇なので)

12/31 臨時営業(毎年12/31はそこそこ来るので)
    12:00 - 21:30 L.O. (時間は延びるかも)
    19:00位から年越しソバ出しますっ!

1/1~3 年始休暇

1/4~ 通常営業

結構、変則的な感じでございますが、
どうぞよろしくお願いします。

「大人の科学」のミニエレキできた

2009-12-19 12:21:31 | カフェ・ギーニョ
昨日の続き。
学研「大人の科学」のミニエレキ完成。

大きさは、写真の通りで、
ソプラノのウクレレの一回り小さい位。
。。。。って、やっぱこれギターじゃ無くてウクレレだな。。。

本体から直で音を出すとファズみたいに歪みまくって、
コード弾きすると何がなんだか分からない(汗

ということで、外部アンプ(ピグノーズ)につないで、
チョット弾いてみました


ペケペケって感じですが、なかなか味があってこれはこれでイイです。

ということで、このキットの良い点悪い点を。

■良い点

・テルミン、アナログシンセと大人の科学の楽器モノの中で、
 初めてちゃんとメロディを奏でる事が出来た。

・とにかく安いのが嬉しい。カラーリングなどで改造したくなる。

・ピックアップの巻き線など、一応、エレキの構造も分かる。

・オクターブ調整とか、ピックアップの位置調整とか、
 ギタ-として細かいセッティングができる所がニクい。

■悪い所

・ネックが四角くて弾きにくい。

・チューニングはすぐに狂う。(まぁ、これは覚悟してましたが)

・電池が入っていないと、外部アンプに接続した時にも
 音が出ない!
 (ZO-3とかはちゃんと外に出るんだけどねぇ。。。。)

・弦交換が超面倒くさい。

最後に、このギターの改造したいポイントをば

・配線がセロテープでやれって書いてあって、
 そのままセロテープでやったけど、
 後々が心配なので、ハンダ付け+熱収縮チューブで強化する。

・愛着の湧く色にぬりたい!

・プラ板かアクリル板で、露出している回路をガード。

・このギターにマッチする弦を見つけたい。


そんな所かな??回路の改造もしたいけど、それは後々かしら。
それにしても楽しいおもちゃでございます。

各種イベントのお知らせ

2009-12-12 12:24:37 | カフェ・ギーニョ
明日12/13はボサノバライブのため、
18:00頃より通常営業となります。
ご了承ください。

12/27(日)もライブがあります。
OPEN/START:14:00/15:00
CHARGE:\2000(1DRINK別*500)
・Jamy Mellow 【YOKOHAMA MUSIC AWARDグランプリ】
・Humming Note
・Hunny Tanny【湘南藤沢まちかど音楽祭グランプリ】

ということで、よろしうおねがいします。

占い師ギーニョの思う所

2009-12-11 14:40:56 | カフェ・ギーニョ
占いなんかやっていると、余計な勘が働くようになって来た。

というか、手相を見ながらもなんだかんだと、
話し方や顔相の印象に引きずられる事も多いのだ。
とはいえ、それらの事は手相とリンクしている事も多い訳で。

まぁ、例えば話のテンポというのもあって、

「やたら話す話のテンポの速い人」は、
大きく分けると2パターン。

その1はただ話したいだけの人、
その2は内面を隠すための防御として話しまくる人。
その2の場合は相当繊細。手相の線も割と薄くて、
細かい余計な線が多かったりする。

その1の場合は、とにかく話を聞いてあげる事しかない。
その2の場合は、ある程度「貴方は正しい」と
フォローしてあげながら話を聞いてあげる事がベストだろう。

逆に無口気味な人もパターンがあって、
その1はとにかく「喝」を求めてる人と、
その2は「当たるのかねぇ、この人」と疑ってる人だ。

その1の場合は、とにかく痛い所を突く。
占う側は細木数子モードにならなきゃ、やってられない(苦笑

その2の場合は、歴史ある手相占いのベースに乗っ取って、
論理的に自信を持って、ズバズバ言うしかない。
この場合が一番やりがいがあるのも事実。

まぁ、大体こんな感じ。
勿論例外もあるけど、相手によって色々と
「見方」「言い方」を変えている。

どっちかというと、「手相見」というのも
半分はカウンセリングみたいなものだから、
「相手を気持ちよくさせる事」が大事な訳ですよね。

勿論、手相を見る側としても、
やりやすいタイプとやりにくいタイプというのもあったりします。
やりやすい人には何度やっても苦痛にならないが、
やりにくい人はやってるとやっぱ疲れる。

単純に言えば、
普通に会話をしていて、話が気持ちいい相手とは
手相見もやりやすいわけで、
会話のリズムが合わないときには、手相見もやりにくい。

まぁ、お金貰っている以上、好き嫌いは言えないですけどね(笑

いまどき、西洋かぶれ

2009-12-09 14:55:24 | カフェ・ギーニョ
最近、日本茶とか紅茶を殆ど飲まない。
珈琲を飲むのは職業病みたいなものだけど、
なんでこんなに飽きないものなのかしら?

お酒はビール、ワイン、ウイスキーですな。
ペルノーとかアニスのは、歯磨き臭くて飲めん。。。
日本酒、焼酎はそんなに好みじゃないなぁ。。

そう考えると、最近、日本の物が
合わなくなって来ているかも。

日本食も好きなんだけど、
洋食(日本製)の方が今は好みかも。
朝はトースト+珈琲が僕の鉄板です。

ブログ通信簿