goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

じゃんけん

2010-06-29 22:26:51 | カフェ・ギーニョ
<その1>
 対戦相手がじゃんけんを出しかけた瞬間を読み取って、
 すばやく相手に勝てるものを出す。
 。。。まぁ、無理でしょう。

<その2>
 対戦相手が他の人とじゃんけんをしている所を統計し、
 癖を分析する。
 。。。まぁ、そこまでやるのもバカバカしいかと。

<その3>
 対戦相手に考える暇を与えずに、いきなり「じゃんけんぽーん!」と
 言って、本能的に出させる。
 。。。だいたいそれで相手の無意識の癖が露出するから。

。。。。ということをあほらしく考えていたら、
GIGAZINEで既に書かれていた。


うむうむ。なるほど。
今度、じゃんけんする時には
「グーチョキパー、グーチョキパーでジャンケンポン!」
とでも言ってみようかしら。
上手くいけば相手の潜在意識に響けば、
相手は「グーチョキパー」の順で出すはずだし。
。。。。
。。。。って本当かなぁ。。。
今度試してみようかなぁ。。。

キルヒホッフの法則

2010-06-26 14:35:51 | カフェ・ギーニョ
昨晩、思わず「キルヒホッフの法則」を
思い出して演習問題にちょっとハマった。

簡単に言えば、写真のような回路図で電流を求めたりする
ための法則が「キルヒホッフの法則」って奴だ。

。。。あ、理工系じゃないから分からない?

いやいや、そんな事は無いはず。
ルールさえ分かれば、こういうのはただのゲームだ。
「数独」パズルなんかよりは、よっぽど簡単。

学校で教わっている時には「妙な義務感」があったから、
そんなに面白いものじゃないけど、大人になったら、
そのしがらみが無くなって、逆に楽しくなって来た。

仕事とかで煮詰まった時には、
こういう違うベクトルの思考で頭を使うと非常にすっきりする。
楽器を弾いたりするのも有効だし、ゲームをするのもいいし、
料理を工夫したり、珈琲をじっくり淹れるのもいい。

TAIYAKI council #3 ~第三回タイ焼き評議会

2010-06-22 21:54:25 | カフェ・ギーニョ
なかなかレコメンドできるような鯛焼きに出会えません。
やっぱり都内に行かないとダメなんでしょうか?

結局、第二回で紹介した鯛焼き屋さん、
「鯛焼き 新世界」で前回と違うversionを
買ってしまいました。

じゃん!


クリーム鯛焼きです。
アンコ党としては邪道ですが、
まぶされた粉砂糖がなんともリッチです。

甘いです。クリームたんまりです。
あいかわらず皮がパリうまです。

一日カフェ再生終了

2010-05-31 00:27:31 | カフェ・ギーニョ
一日カフェ再生終わりました。
なんだかんだ疲れたけどやってよかった。
延べ30人弱ぐらいに珈琲だしました。

お忙しい所、来てくださった皆さん、
来れなかったけど連絡くれた皆さん、
そして場所を提供して頂いた阿部工房さん、
全てに感謝でございます。

途中、手挽きのミルが調子が悪くなったので、
珈琲を出すのが遅れてしまったり、
申し訳ございませんでした。

開店直前のショット


「カフェ丸」と「たね麻呂」感激の2ショット


阿部工房さんの作品



お客さんが最高に詰まったときの写真も撮りたかったけど、
僕がテンパってたので殆ど撮れなかったなぁ(あたりまえか

いやー、でも楽しいっすね。
。。。。疲れるけど(汗
こういうイベントってたまにやりたいですね。
半年とか、3ヶ月にいっぺんぐらいかしらん。

明日の話と追悼話

2010-05-29 17:36:27 | カフェ・ギーニョ
明日は一日カフェ復活。
でも、天気が非常に怪しい。。。
たぶん、暇だと思いますので、是非遊びに来てくださいませ。
14:00から、神奈川県警隣のBankART NYKの入り口、
阿部工房さんのレジデンスでやらせてもらいます。

話は変わって。
いやー、それにしても訃報が相次ぐなぁと言う所です。
カフェギーニョやってたときに、お店でCDを流した事のある
「池の上陽水」さんが亡くなったらしい。まだ若いのに。。。



池の上陽水「新しいビール」


お店でのライブオファーを出そうとしたけど、
その直前に引退されていて、、、、
こんな事になるならもっと早く知ってればなぁ、
と悔やむばかりです。

そして、ボサツノバさんがブログで彼を追悼。
http://ttttnova.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
お経じゃなくてこういう形をとるところは、相変わらず素敵。

。。。
あと訃報といえばアーノルド坊や。
小学校の頃、地元ミヤギテレビ(東日本放送だったか?)で
よく放送されていたので、結構見ておりました。



「冗談は顔だけにしろよ」
って、あの顔で言われるとたまらないものがあります。
まぁ、日本語吹き替えのマジックですが。。。

あー、なんだかせつねぇなぁ。。。
でも、明日は乗り越えて頑張るのだ、俺!

再生

2010-05-25 22:52:50 | カフェ・ギーニョ
絵描いてて時間かかったー(汗。

ということで、前も言いますが、
5/30のカフェギーニョ一日だけ再生します。

一応、14:00START。
会場の都合で19:30には一応CLOSEしますが、
たぶん遅くまでダラダラやってますので、
顔を出して頂けるとありがたいです。

場所はBankART NYK内、阿部工房さんのレジデンス内です。
ご来場おまちしております!

タイフェスで人に酔う

2010-05-17 21:41:27 | カフェ・ギーニョ
昨日は代々木公園のタイフェスティバルに行って来た。
。。。

けど、

何だよ、この人の数ーっ。ふらふら


メシを買うのも一苦労でやんす


こんな人も居た。飾りがすげぇ。

うーん、タイは今暴動が起きてて渡航が難しいから、
こういうフェスにみんな来るのかなぁ。
結構、知り合いも居たようだけど、誰一人会わなかった(笑

そして、夜はふるんナイトへ。(つづく)

cafe guinho 一日再生(仮)

2010-05-15 18:04:58 | カフェ・ギーニョ
以前、カフェ丸を作ってくれたアーティスト、
阿部工房さんのご好意により、
カフェギーニョ、一日復活します手(チョキ)

時間は5/30の日曜日、14:00~
場所はBankART NYK 1F 正門すぐ左の
阿部工房さんが入っているレジデンス部分です。

軽く珈琲とお菓子、木工作業の隣で味わえます。
シークレットギグ。。。やるかも(笑
詳細などは追ってお知らせします。

PLASTICS

2010-05-12 22:30:37 | カフェ・ギーニョ
今日の仕事も終わってぐったりして、寄り道もせずに家に帰って
メシ食ってTwitterやってて思い出した。
そういえば、プラスチックスのライブを
ストリーミングで放送してたのだ。

観てみて感動した。笑った。

中西俊夫さんのボーカルは変わらず。
立花ハジメさんのギターの天然さ加減も変わらず。
佐久間正英さんのテクも変わらず。

凄かった。

ドラムの屋敷豪太さんはやたら正確なリズムを刻んでるし、
コーラスのマドモアゼル・ユリアも、
前のチカさんと同じようなオーラを放っていた。

特別ゲストが何故か布袋寅泰なのね(笑
彼が入ると一気にピコピコからロックに変わるのも凄い。
相対性理論のやくしまる嬢がゲストだった場面が
観れなかったのが残念。

Twitterをのぞいてたら、高橋幸宏さんも田島貴男さんも観てたのね。
音楽のストリーミング放送ってなめてたけど、
完全に今回はやられました。

一弦しゃもじ琵琶「ヨネスケ」を弾いてみた

2010-05-11 23:37:17 | カフェ・ギーニョ
一昨日、ニヒル牛2で買った代物。

しゃもじに穴をあけ、そこにガムテープで革を張り、
その上にギターの弦を張った携帯一弦琵琶である。
その名も「ヨネスケ」。

お値段は1,800円。
それで、チープながらも楽しい音を奏でてくれる。
弾いているとなかなか癖になる持ち心地だ。

この楽器の作家は川崎ピースケさん。
http://www.voiceblog.jp/saran-p/
他にも面白い楽器を作っているようだ。

んで、早速弾いてみた。



フレットもないから正しい音階で弾くのはしんどいが、
なんともバンジョーのような三味線のような、
おかしな音がたまらない。

ブログ通信簿