goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

ドリフの音楽

2010-08-18 00:05:41 | 音楽
ドリフターズの音楽は凄い。

昔の全員集合を観ていた子供の頃の記憶からか、
オープニングの♪エンヤーコラヤ
エンディングの♪ババンババンバンバン
なんて、今でも聴けばテンションあがる。

他にも名曲はたくさんあって、

メンバーかわるがわるのボーカルが楽しい
(特に荒井注がすごい)
「ドリフのほんとにほんとにご苦労さん」


とか

加入直後の志村のシャウトと、カトちゃんの緩いリードボーカル、
そしてカッコイイベースラインで、黒い音作りの
「ドリフのバイのバイのバイ」


とか

曲の展開が無茶苦茶だし、特に長さんのボーカルも壊れててサイコーな。
「のってる音頭」


とか、今聴くと新鮮なモノばかり。
やっぱり、キャラクターがそろっているのは凄いなぁ。
さすが、ビートルズと同じステージに立っただけはありますねぇ。
(って関係ないか。。)

ワールドハピネス行って来た~後編

2010-08-10 21:32:02 | 音楽
昨日に続いてワーハピの話、後半戦。

□□□の後は、pupa!
原田知世ちゃんと幸宏さんの登場に会場が沸いた。
やべぇ、知世ちゃん超可愛い。
カヒミさんの時には女子が「奇麗」って反応してたが、
知世ちゃんの時には男子が「かわいー」って反応してた。
そんな中、僕の後ろから男の声でやたらに
「ヒロシー!」という高野寛コールがっ!(笑
pupaやっぱり良いですね。完成度高し。

次は安藤裕子。
□□□とpupaで盛り上がっちゃったんで
あんまり集中できず。アレンジが結構面白い感じ。

次はムーンライダーズ。
ダラダラっと演奏が進む。ダラダラ聴くにはちょうどいい。
途中、小島麻由美登場。
映画版「ゲゲゲの女房」のエンディングテーマだそうだ。
段々、小島麻由美が猫娘に、慶一さんが子泣き爺に見えて来た(笑

まったりしてたらサカナクション登場。
ノーチェックだったけど盛り上がった!すげぇ。
いきなりの和太鼓ソロ連弾~RYDEENのカヴァーに流れる感じ
ゾクゾク来てたら、一気に歌でノセられてしまった。
メンバーのベースとシンセの女の子が個性的で最高っ。
これからちゃんとチェックしよう。

次はスカパラ登場。会場はさらに盛り上がる!
そんな中、個人的にはフロントの冷牟田さんが
抜けてしまったので、雰囲気変わったなぁとしみじみ感じる。
あぁ、ゲストでASA-CHANG出ないかなぁ。
あぁ、GAMOUさんが昔の倍動いてるなぁ。
とか、雑念ばかり湧いて来た、俺(笑

次はプラスチックス。
ボーカルの中西さんはいきなりトイレで遅刻(笑
いきなり緩い感じで良い。
中西さんとチカさんの娘さんがボーカルで登場し、
両親ゆずりの狂った声は凄かった。
あとは屋敷豪太さんのドラムに驚愕。
なんであんなに打ち込みみたいに叩けるんだYO!

最後はいよいよYMO。
のっけから細野さんが歌う「LOTUS LOVE」でクラクラする。
あー、このフェスに来て良かった。
神様仏様ありがとう(なんてね

それにしても、昔のファンの数は
教授>>細野
だった気がするが、今やすっかり
細野>>教授
って感じですねぇ。
細野さんに対しての歓声多すぎよ(笑

YMOはすっかりテクノなんていう呪縛は無い。
歌ものが多かったし、幸宏さんも生ドラムだし、
細野さんもエレキベースだし、
ゲストのクリスタルケイとはスライのカヴァーを演奏しちゃうし、
「RYDEEN」もスカパラをゲストでやっちゃうし。
個人的に最高だったのは「体操」です。
教授が拡声器で叫んで、ダンサーが体操するパフォーマンスは凄かった。


。。。
いやはや感動。おなかいっぱい。
行って良かった。うん。

細野さんが「音楽(ongaku)」で
「みぞれ」シロップの空き瓶を叩いていたので、
今度買ったら、中を洗って楽器にしようと思った(笑

サマージャム'95

2010-08-04 23:57:08 | 音楽
毎年夏になるとどうしても聴きたくなって、
聴くとついつい感情移入しちゃう。

「サマージャム'95」スチャダラパー



ワーイ 手ばなしで浮かれたい
「夏だーい好き」とか言っちゃったり
ってのができない 構えちまう
安々と乗ってたまるかってところもある

。。。
毎年そんな感じなんだよなぁ。。。

SHURE SM-57

2010-07-30 23:45:57 | 音楽
僕は楽器フェチで機材フェチ。
しかも安いものは特にチェックしてしまう。

音を収録するマイクも色々安いので試してみた。
その中で一番しっくり来たのが、SHURE SM57。
業界中では定番中の定番。

基本的に楽器用のマイクなんだけど、
ボーカルでも何でもコレを使っちゃう。
なんか形と重みも手にしっくりくるし、
雑に扱っても屁ともしない強度も素晴しい。

とりあえず、マイクの中では、
コレだけは手放さないでおこう。

アニメンティーヌ

2010-07-29 22:36:07 | 音楽
クレモンティーヌの新譜を買った。

アニメソングのボサノバカヴァーアルバムなんて
色々あるけど、これはチョット選曲が異色だ。

「キャッツアイ」とか
「風の谷のナウシカ」とか
「はじめてのチュウ」とか
ここら辺はよくカヴァーされがちなので別に良いのだが、

「サザエさんメドレー」とか、
「バカボンメドレー」とか、
「踊るポンポコリン」とか、
「とんちんかんちん一休さん」とか、
なかなかボサノバにならなそうな曲もチョイスしている。
「一休さん」は「Mr. One Break」なんだよね~(笑

また、ちょっと面白いのは歌詞カード。

フランス語や英語で歌われているが、
それをまた日本語に直している。
日本語→フランス語・英語→日本語
という流れでチョット歌詞も狂うのが面白い。

この夏のマストな一枚かしらん。

遊行寺夏の音祭り どんとこい

2010-07-19 11:51:49 | 音楽
昨日は藤沢の遊行寺に行って来た。


故どんとを慕うアーティスト達が集まるお祭り。
遊行寺の本堂内で繰り広げられる音の祭典。

パスカルズは相変わらず面白かった。

マツさんと石川さんの絡みはやっぱおもろい。
そういえば、知久さんの声は久々に聴いたかもなぁ。
でも、40分程度の枠だと物足りないっすね。

マイヤ・バルー。昔観た時よりも色気が出て来た。

お父さんのピエール・バルーが普通に客席に居た(笑
ピエールの「VIVRE」を娘がリアレンジして演奏していたのが
印象的。かっこいいね。

どんとの奥さん小嶋さちほさん出演の時はお客さんぎゅうぎゅう。
ちゃんと観れず。さすがにどんと好きにはカリスマだよね。

最後の吾妻光良さんの背中ギターや歯ギターが飛び出す
楽しいパフォーマンスも、押し付けがましく無くて
客席は緩くいい感じ。


ライブ中、僕の近くでは、パスカルズの知久さんが
本堂の畳の上で「ひるね」してた。さすが、元「たま」だなぁ。

そして、ライブの背後には阿弥陀如来。

なかなか不思議で面白いイベントでごさいました。おなかいっぱい。

石川浩司生前葬2010

2010-07-10 16:26:28 | 音楽


通信販売を頼んでいたのが、昨日届いたんで、
今日はダラリとこのDVDを鑑賞。

。。。
わぁ、生前葬なのに自分で仕切っちゃうんだ(笑
。。。
特筆は「写真で振り返る石川浩司の生涯」。
たまは実は5人組だった??とか
実は女として育てられた??とか
かなり笑えます。

CD未収録曲もたくさん。
個人的に「僕はねむい」「毛虫おじさん」がグッと来たかなぁ。
「ヤギ殺したな」みたいな狂気や「悪代官」みたいなエロの後に
ポップ風味な入ると思わず引き込まれてしまう。

このDVDオススメ。

カツラ撲滅委員会

2010-07-04 12:12:14 | 音楽
どうもカツラっていうのは苦手だ。

かぶってる人に対して、万一気づいてしまっても
「僕は気づいていませんよー」
という顔をしなければいけないという心苦しさ。
どうも気まずいのだ。困ったもんなのだ。

という事で、ハゲでも良いじゃん。
ハゲでもカッコイイ人いるんだもん。

まずはapples in stereoのロバート・シュナイダー。


デブでハゲだけど、甘いボーカルは凄いのよ。


OK GOのベース、ティム・ノードウィンド。


ハゲだけどキャッチー。
※埋め込み無効なので、ダブルクリックしてみてね


ハゲはいい!キャラとしてあり!

小林亜星

2010-07-02 22:45:06 | 音楽
小林亜星さんのCMアンソロジーを買った。

役者やタレントのイメージも強いが、
この人はやっぱり作曲家だ。
「ガッチャマン」
「サリーちゃん」
「アッコちゃん」
「ピンポンパン体操」
「北の宿から」
「野に咲く花のように」
などなどヒット曲も多いのだけど、
この人の手がけたCMソングは、
僕の脳みその中にこびり付いている。

♪パッとサイデリア~
♪暮らし安心、クラシアン
♪このぉー木、何の木、気になる木ぃー
♪あなたのコンビニ、ファミリーマート
♪新三共胃腸薬、かりゅぅー

などなど、耳にしたものばかり。

その音楽ジャンルは多岐にわたり、
「ワンサカ娘」の様なポップから、
「酒は大関こころいき」のような演歌調から、
ジャズ、オーケストラなどなど、
本当に変幻自在である。

具体的にあげるとキリがないので、
僕、個人のベストはコレ。

[CM] サントリーオールド


名曲です。

ブログ通信簿