goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

試聴室ライブ

2011-01-09 23:22:32 | 音楽
黄金町cantiで知り合った中島さんが試聴室に出ると言うので、
この土曜日に、どさくさまぎれに僕もライブに参加してきました。

中島さんがギター弾くのかなぁと思っていたら、
MTR使ってやるっていうので、僕も弦楽器ではなく、
コケロミンで参加。(←なんでだよ!)

当日はチョット早く現地入り。
ダイソーでリボンと髪留めを買って、
cantiにてコケロミンに蝶ネクタイとして取り付け。

うん、おめかし完了。

対バンは、なかなかイカしたバンドぞろい。
「新大陸」のボーカル?さんは、ゆらゆら帝国のベースの人みたいで
なかなかいっちゃってたし、
「立体」はギター3本の音の合わせ方が面白かった。

そんな中、中島さんはMTRで
グロッケンとかピアノとか雨の音や波の音を奏でていた所に
カエルを持って途中から僕が登場。

会場からのクスクスという笑い声に支えられて(笑
何とか演奏終了。

。。。個人的には納得できたんだけど、あれで良かったのかしら(汗

負傷中なのに遠方から、もももんさんが来てくれたのには感激。
ブログでレビューまでして頂きました。感謝l。
http://momomon.kappaka.com/?p=3370

最近はギタリストじゃなくてカエルニストな昨今。
これでいいのか、俺。。。。いや、多分、これでいいのだ。

物欲メモ:CASIO SA-46

2011-01-06 23:49:14 | 音楽
ギーニョの物欲メモ

「CASIO SA-46」


カシオのチープなキーボードなんですが、
デザインといい、値段(\3,000台!)といい、機能といい、
非常に欲しいぞ、コレ。

ついでにこのキーボードのデモ動画を見て、
更に物欲が沸いて来た。



うーん、これは買うか。
あとはケースが欲しいんだけど。
小さい楽器には、ついつい弱いんだよなぁ。

六角橋商店街キャンドルナイト

2010-12-25 01:10:50 | 音楽
23日は白楽の路上でライブしてきました。
六角橋商店街キャンドルナイトに乗っかって。

週末に初めて会ったCANTIのお客であるNさんも巻き込んで、
総勢7人で即興セッション。
(7人のバンドって、チェッカーズやスパイダースと同じかぁ。。。)
まぁ、商店街で倍音系の即興をやるってのも、また変な話で(汗

ベースのもももんさんがその様子を録画してustしてくれました。
PCの方はこちらから。
http://www.ustream.tv/recorded/11614930
トンコリさんがヒョウタンのエレキカリンバを持って来てたのに感動。
アレほしいなぁ。。

僕は鼻笛+コケロミン+ミンミンでテキトーにならしてましたが、
。。。。僕、グダグダすぎでスミマセン(汗

終わった後はMOONCATさんでの閑猫屋のクリスマスに合流。
http://shimanekomegumi.blog99.fc2.com/blog-entry-924.html
。。。僕のコケロミンは猫に戦いを挑まれる始末(笑

とにかくカオスなクリスマスイブイブでございました。。

ライブやります

2010-12-17 23:34:54 | 音楽
ライブやります。
秋から白楽のお煎餅屋「雷神堂」さんで
即興セッションをやって来たんですが、その延長。

□日時:12/23 夕方18時頃~

□場所:白楽六角橋商店街「ふれあい広場」にて
   (商店街の真ん中辺り)

□概要:クリスタルボウル+スチールパン+トンコリ
    +キーボード+エレキベースでの半即興バンドにて
    僕はミンミンとかディジェリドゥとかで参加。

あ、ストリート演奏なので、もちろん無料です。
寒いかもしれませんが、暖かい事を祈って、是非に。

ノラカフェのライブ

2010-12-13 00:20:52 | 音楽
今日(もう昨日だけど)はノラカフェのライブへ。

口琴のラルフさんと、
ベースデュオの伽藍さん。

どちらも全然知らない方だけど、
店主さんにプッシュされていたので、行ってみた。

まずは口琴のラルフさん

やばかった、凄い。

口琴だっていうから、マイクでエフェクター掛けたり、
何かリズムボックスとかと絡めたり、
とかそういう事をするのかと思ったら、
マイクなし、伴奏なしの口琴の完全ソロ。

でも、倍音とかが絡み合って、グルーブと和音が
あんな楽器(←失礼)だけで、世界が作れている。
やばいなぁ、コレは。口琴の世界って凄いんだ。。。

続いて、ベース二本の伽藍さん。

店主さんに「凄い音量ですよ」と
言われていたんですが、割とそんな事も無くあっさり聴けた(汗

ベースだから低音かとおもったら、ハイフレットで、
高い音がかなり効いている。
持続音の世界だから、音量でかくなっても違和感無いんだなぁ。
ふしぎふしぎ。

いやぁ、ノラカフェさんのイベント、なかなか面白いっす。

ノラ・ジョーンズの自由時間

2010-12-01 22:40:14 | 音楽
新譜を買う事がめっきり減ってしまったのだが、
この間買ったアルバム
「ノラ・ジョーンズの自由時間
 ~...featuring 」


がよかった。

僕の勝手な定義だけど、アルバムの良さは
・1曲目~3曲目の何れかがグッとくること。
・聴いていて飽きない事。適度に変化がある事。
・意識しない所で流せばサラッと聴ける事。
の3点が大事だと思っている。

その定義で言えば、このアルバムは満点かもしれない。
二曲目のフー・ファイターズとのデュエット曲でグッと来て、
ジャンルはジャズ、カントリー、ヒップホップなどと多彩で飽きず、
かといって、耳に痛い所も無い。

万人にお勧めできそうな一枚です。

チューリップ

2010-11-26 23:10:16 | 音楽
最近、ipodで良く聴いているのがチューリップ。

僕の中で「ニューミュージック」というとこのバンド。
シティポップでもないし、ロックでもフォークでもないから、
やっぱり、ニューミュージックなんだと思う。


「虹とスニーカーの頃」(ちょっと遅い版)


「魔法の黄色い靴」


「心の旅」



なんか昔にチョット聴いただけなのに、
フレーズが残ってるんだよなぁ。今でも感覚として。。

minminにピックアップを

2010-11-21 11:53:40 | 音楽
昨日、エレキギターのナットを交換してもらいに
リペアショップに行ったりしたので、
気分も乗って来たし、minminにピックアップを付けてみた。

構造上、マグネティックはもちろん、
ピエゾ素子のピックアップも簡単に付けられないだろうから、
貼付け型のマイクをつけてみた。

高いFISHMANSとかにするのも、いきなりは怖いので、
一番安いSHADOWの711って奴を取り付け。
エフェクターに突っ込んで、イヤホンで聴いてみた。
。。。うーん、悪く無いかも。

ギターと違って理想の音がある楽器じゃないミンミン。
適当にエフェクターで音を加工しても違和感が無いのだ。
(原音のイメージがあんまりないから。)
つまりは、マイクの性能が良くても、あんまり関係ない感じ。
うん。コレで、良かったのかも。

それにしても、空間系のエフェクターとの相性がいいなぁ、
ディレイだけでも、十分なんだけど。


11

2010-11-16 22:15:29 | 音楽
土曜日は白楽で、のりぶーずさんの
結成(結婚)11周年パーティに
楽器を担いでお邪魔した。

おめでたい席に変な楽器を持って行く事に恐縮したけど、
行ってみたら、もっと変な楽器があった。
自作のトンコリや、輪ゴムギター。

ライブも紙芝居+人形劇ライブや、
サージェントペパーみたいな格好のお兄さんや、
子供二人にまとわりつかれるお母さんシンガーとか、、、
。。。。統一感は殆ど無い(大汗)

ただ、妙なユルさは共通だった。
これも、ご夫婦のホンワカした雰囲気の賜物かも。

相変わらず僕はクリスタルボウルとのセッション。
今回はトンコリの方ともあわせられた。
僕はミンミンとケロミンと鼻笛。
15分ぐらいのセッションだったみたいだけど、
実際に中に居ると全然時間が経つのが分からない(笑

色んな人に会えたのも収穫。
何だか主役よりも楽しんだかもなぁ(汗。

オリジナルグッズもあったけど
僕は雷神堂さんのカッパカせんべいをゲット。

。。。もったいなくて食えん(笑


最後に無理矢理ですが、
もももんさん、のりぶーさん、おめでとうございます!

国産民族楽器minminを弾いてみた

2010-11-02 00:15:17 | 音楽
最近、ケロミンネタばかりだけど、
実はケロミンを買う前に注文していた楽器があるんです。

その名も「minmin」(ミンミン)
「みんなの民族楽器」で、ミンミンなんだそうだ。

ケロミンは衝動買いだったってこともあるけど、
一気に楽器が2つ増えたんで、財布の中身も心配なのですが、、、、
まぁ、よくよく考えると、合わせて3万円を切っているので、
ギターなんかと比べたら、まぁ、許せる出費だったりします。

はい、それはさておき。

では、ミンミンの紹介。
とにかくコンパクト。
しかも、国産。
しかも、実売2万円以下。
しかも、民族系音楽に大体合う(笑
そんな逸品なのです。

<公式HP> http://bit.ly/7oE1mr

まぁ、百聞は一見にしかずと言う事で、
試しに適当に弾いてみたものを動画でご紹介。

「適当」なのに、なんとなくそれっぽく聴こえるのが
この楽器の良い所かもしれない(笑


~沖縄風から津軽三味線風からアラブ風まで。

これにはピックアップも付けたいなぁ。
結構、この楽器は応用ききそうだし。

。。。。さて、ギターを減らす事を真面目に考えようかしら(汗

ブログ通信簿