goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

ライブのお知らせ

2011-12-20 12:36:23 | 音楽
23日の天皇誕生日にライブやります。

・場所:吉祥寺フォースフロア
 http://fourthfloor.jp/mainpc.html
・時間:19:00 OPEN 19:30 START
・チャージ:2000yen/1drink
・対バン:朱烈苦 Hei 1号、スープじゃないよ、デイジー

僕のコーナーは「放送音楽講座」と題しまして、
漫談形式で執り行いたいと思います。
(結局、3の線かよ)
一応、ゲストもおよびしております。

お暇なら来てよね、私寂しいわ。

JAWBONEのJAMBOXを買ってみました

2011-12-12 22:29:49 | 音楽
真空管のアンプが死んでしまったので、
この間、JAWBONEのJAMBOXを買ってみました。

http://www.trinity.jp/products/jawbone/jambox/

所謂、無線(bluetooth)でパソコンやスマホから
音を飛ばせるというアンプ内蔵スピーカーです。
ちょっと高いのがイヤンな感じですが。

各方面でも評価が高いのと、安易にBOSEには走りたく無かったし、
自分の趣味に合わなければ、直ぐにオークションで売っちゃえば
良いかなと考えて購入に至りました。

しばらく使ってみて、色々分かってきたので、
簡単にレビューをします。

1)とにかく便利
 ・ウチのmacとbluetoothで繋いで、itunesで適当に曲を飛ばす。
 ・macが処理中の時には、androidのスマホから曲を飛ばす。
 という2パターンで使っています。
 充電式なので、持ち歩きもできるみたいだけど、
 まだ、部屋の中でチョコチョコ位置を変えてる位です。
 とはいえ、なんたって「お気軽」。
 何よりも、macに向かいながら曲を選べるので、とにかく便利になった。
 お店を閉めてから音楽を聴く機会は格段に減ったけど、
 このJAMBOXのお陰で、再び「音楽が身近に」なってくれたのは
 非常に大きいですね。

2)音質
 音は言われている程、クリアではないです。
 Bluetoothで繋いでいるので、音が圧縮されているからどうしようも無い話。
 無線で音楽を飛ばすなら、無圧縮のAirPlayとかじゃないとダメでしょうね。
 実際、小さい音量だと、妙なノイズもあったりしますし。

 。。。とはいえ、ちょっと離して置いて聴いてみると、
 なかなか聴ける音質です。作業のBGMと考えると十分すぎる音質。
 「じっくり聴く」行為には辛いけど、小さなお店なんかだったら、
 「コレがあればBGMは十分」かもしれない位の実力です。
 ラジカセよりは全然いいもん。なんせ聴き疲れしない素直な出音です。

3)その他
 デザインは、ハーマンミラーのLED「リーフライト」などデザインした
 イブ・べアールさんによるもの。
 ある意味、MacなどのApple製品にも通ずる製品の美しさと機能性がある。
 ただ、値段が高い。apple storeで19,800円って。
 まぁ、アンプ+スピーカーと考えれば安いけど、こんな小さくて
 この値段は高いですよ。。今までの常識でいえばね。
 僕も、大分躊躇したもん(苦笑
 でも、下手なモノ買うよりも結果的に満足度は高いですよ。

ということで、まとめ。
bluetooth付きのパソコンや、macを使っている人で
ハードディスクの中に音楽をいっぱい詰め込んでいる人、
もしくはiphoneやandroidスマホに音楽を詰め込んでいる人、
そんな人にはお勧めします。

再び、音楽が身近になるんだもん。

ライブを廻る~。

2011-11-28 23:28:47 | 音楽
昨日の日曜日はライブ巡り。

まずはAyatto-Onkeenyoで一緒にやっている
口琴のアヤノちゃんが
本郷台で行われた「あーすフェスタ」という
イベントに出るというので、行ってみた。

タンブーラの音が低く流れながら、
インドスタイルのバイオリンと、
両面太鼓なムリダンガムと、口琴(モールシン)の
アンサンブル。
バイオリンと口琴の絡みをもっと聴きたかったけど、
なにせ時間枠が短かった。うーん、ちょっとモノ足んない。

次にMayureeで一緒にやってるバンマス、
マユリさまのスティールパンのイベントへ桜木町へ。

演奏会のスタイルが、昔学校でやってた吹奏楽を思わせて
なんか懐かしかった。
やってて楽しそうだもんなぁ。
こちらも、せっかく盛り上がって来た所で、終わり。
うーん、時間短いぞ。。。

ということで、最後に黄金町試聴室へ、
短波ラジオの直江さんや、トランペットの永井昆布さんを見に移動。
(先週、フォースフロアでプチ競演したし)

昆布さんのトランペットは相変わらずソリッドでカッコ良い。
一緒のユニットのコントラバスの方との息もピッタリ。
(写真撮り忘れ。。。)

続いての直江さんも、サンバギターとパンディロと絡みながら
カッコ良かった。

特にバーデン・パウエルの名曲「宇宙飛行士」を正統派ギターが
鳴らす中にラジオのノイズがいい雰囲気で聴こえてくるのが、
なんとも素敵でした、ホント。

人生初の3つのライブ巡り。しかも全て「歌無し」。
国籍不明(笑)
こんな一日も良かったですよ、ホント。

今更、beatlesのmono-box買った。

2011-11-23 00:33:59 | 音楽
blackberryをオークションに出して、少しお金が入ったので、
今更ながら、ビートルズのモノラルボックスをオークションで買った。
新品でも大分値段も下がって当初の半額ですからね。
(amazonとかでもね)



聴いてみた。
ヤバい。イイ。

左右に分離されていた音がくっついた事で、
音に躍動感が宿った感じがするのと、
通勤ヘッドフォンで聴く時に、左右に分かれすぎていた音の定位に
悩む事が無くなった(笑)
(例えば、今までのEleanor Rigbyだと
 左から弦楽器、右からポールの声、と極端過ぎの定位。)

今までスカスカに聞こえてた「Drive My Car」が
モノラルになって凄いグルーヴを感じるようになったし、
特にアルバム「REVOLVER」なんかは、モノラルになると、
「モノクロだけどサイケデリック」という
アルバムジャケットのような世界が、ドロドロと広がってくる。
あぁ、こういう世界を表現したかったんだろうなぁ、
と妙な感慨に耽ってしまった(笑

個人的に、中期「Rubber Soul」「Revolver」の2枚は
モノラル版、最高っす。

。。。ただ、white albumや以降の曲に関しては、
ステレオ版の方が「冷めた音の感じ」で美しい気がするなぁ。
当時のメンバー同士の関係も冷めてたからかしら。。。

閑話休題。

人に勧めるとしたら、無理して買う程の価値はないかもしれないけど、
輸入版ならamazonで15,000円で、殆どのビートルズのアルバムが揃うので
(abbey roadとlet it beとyellow submarineはモノラルが無いそうで。。)
ある意味、コストパフォーマンスも良くなってると思いますです。

「やや」オススメの逸品です。

ライブ終わりました~

2011-11-21 23:53:30 | 音楽
11/20は吉祥寺フォースフロアでライブやりました。
一年以上前に猫企画白楽移転の時に、偶然に始まったセッション
鳴りものオンキさんと、口琴のアヤノちゃんと、
弦楽器の僕とで鳴らした音が、とうとうライブハウス出る事に。。

今回はリハも一回(だけ)やって、
ディジュリドゥとジャンベを操るtetsuさんと合流し、
なんとなく出れそうな感じにまとまったんで、
当日を迎えました。

当日は、ちょっと早めに出たんだけど、メンバーが皆遅れるってんで、
先に会場入りしようとしたら、スタッフさんが中央線停止で、
なかなか会場も開かず。。。。

いきなり暗雲かよと意気消沈しながらも、徐々にメンバーも集まり、
まずは酒をかっくらう(笑)。安い酒が身にしみる。
リハもライブも時間は押したけど、まぁ、仕方ないか。

で、僕らの出番は2番目。

1番目はガリノイズさん。

特に、直江さんの奏でる短波ラジオが、かなり良いアクセントに
なってて心地いい。シンセと短波ラジオの組み合わせも良いし。
曲の最後にラジオが自殺のニュースを捉えた偶然には、
かなり鳥肌が立ちました。怖かった。。。

2番目が僕ら。

Ayatto-Onkeenyo
 左手前:オンキ(freeform voice, djembe, 色気)
 右手前:アヤノ(口琴)
 右奥 :tetsu (djembe、didgeridoo)
 左奥 :私ギーニョ (minmin, ukulele)

本番っていう焦りからか、大分、盛り上がりの展開が早かった感じだけど、
リハよりも良かったと思います、はい(←自己採点)

2曲目は短波ラジオの直江さんと、トランペットの昆布さんも
混じって頂いて、狂った世界がより狂いました。かっこよかった。


即興なのでセットリストもクソもありませんが、
1)マサラ・カンガルー
2)なまはげ (featuring 永井昆布、直江実樹)
という構成でございました。

トリは猫又楽団さん。

ヴォーカルとギターの猫又夫婦がメインのバンドですが、
ベースの石塚さんの暴れ具合と、ipadドラムのタコさんの人力具合が
やたら印象的でございました。

うーん、三者三様とは良く言ったモノで、
大分奇人変人的な組み合わせのライブだったなぁ(笑

お越し頂いた皆様、対バンの皆様、スタッフの皆様、
そしてメンバーの皆様、ありがとうございました、お疲れです。
。。。。
また、やりますかね!

今度はバンドでライブやりまする

2011-11-16 23:02:16 | 音楽
11/20(日)に吉祥寺フォースフロアでライブやります。

Open 19:00 / Start 19:30
Charge 2,000円(1ドリンク込)

バンド名は「Ayatto-Onkeenyo」
メンバーは
・アヤノ(口琴)
・tetsu(ジャンベ+ジュリドゥ)
・onkeey(フリーフォームボイス+色気)
・ギーニョ(主にminmin)

楽器で分かると思いますが、民族系で即興系です。
一年以上前に白楽あたりで適当に結成されてから、
とうとうライブハウスに出る事になってしまいました。。。

この前の日曜日にリハやりましたが、
ドローンではないですが、悪系になりそうなので、
気持ちポップエッセンスを入れようかと、
バンマスとしては思ってしまうのです。。。

対バンはガリノイズさんと猫又楽団さんです。
結構、ヤバい感じの組み合わせなので、
楽しめると思います。
よろしければ、おいでませ~。

キャッツアイをうたってきた

2011-11-09 23:13:56 | 音楽
この間の土曜日は、吉祥寺のフォースフロアという
ライブハウスで歌って来た。
ブッキングはほんの10日前に決まった。
酒の勢いで、快諾した自分にも反省(汗

久々のソロライブなので、どうしようかと悩んでいたけど、
ライブハウスのマスターに「ボサノバをやる人」と
思われていたので、久々にガットギターを出して
ボサノバをやる事になった。
この場合、影響を受けたアーティストは「ボサツノバ」ってことに
なるんだろうなぁ(笑

と言う事で、お客さんは少なかったけど、
リハーサルでド緊張した、へろへろなライブはこんな感じ。

ギーニョ「ラムのラブソング」ボサノバ風味


手は緊張してるのに、声は大分に調子乗ってるなぁ(大汗

【ライブレポ】11/1ボサツノバ

2011-11-06 11:22:52 | 音楽
11/1には、ひさしぶりに帰って来たボサツノバさんのライブへ。
ライブで見たのは久しぶり。
最初で最後に僕が見たのはギーニョの開店一周年の時。
天皇誕生日だったんで、街宣車がうるさい日でした(苦笑

。。。それはさておき、、
この日の対バンは、山田庵巳さんとmueさん。
庵巳さんの8弦ギターと江古田愛が素敵。
mueさんの押さえ方逆なギター奏法も凄かった。

トリはいよいよボサツノバ。お客も増えて、超満員。


どうやら、菩薩さんは久しぶりのステージで結構焦ってる感じで、
曲の途中で演奏が止まる事もしばしば。
。。。けど、会場の雰囲気が凄い暖かい。
きりんさんでは客席から一緒に歌う声が聞こえて来たり、
グリングリーンではみんなしっとり聴いていたり。
だって、皆、ボサツノバ欠乏症のお客さんばっかりだもの。

中盤にはエビ子・ヌーベルバーグさんも出演。


空気を変えてしまうエビ子さんのパフォーマンスは絶妙!
初エビ子で感動しましたわ。
菩薩さんとの妙に息の合ったコンビネーションも最高。

あー、おなかいっぱいなライブでございました。

【ライブレポ】10/30知久さん

2011-11-05 15:01:02 | 音楽
■ライブレポートその1
<10/30 ANTARU FESTIVAL2011@代々木公園>
にて、知久さんを観る。

※知久寿焼:元たま、現パスカルズなど。
 最近は「ひがしまるうどん」のCMとかでも歌ってる



小雨がチョボチョボ降るあいにくの空模様だけど、
知久さんの声が公園に響くと、一気にお客さんが集まって来た。

「らんちう」
「ちょっと今ココだけの歌」
「月がみてたよ」
「電車かもしれない」

などの定番から、外国の歌のカヴァーまで、
人の曲でも「知久さんが歌えば知久の曲になる」という、
彼の凄さを目の当たりにしました。

「楽屋でビールが飲めない」って愚痴ってた知久さんでしたが、
ステージ上でビールを差し入れされてご機嫌でした(笑)

「らんちう」の時には客席から、
石川さんパートの「はい」って皆が言ったり、
静かな中にも妙な一体感があったのが印象的なライブ。

平和だよなぁ~。いいわぁ~。
やっぱりたまには知久さんの声を聴かないとね。

ライブやりまする

2011-11-02 22:29:18 | 音楽
この間行った、吉祥寺フォースフロアさんで、
妙に話が盛り上がり、ライブをやる事になりました。

※いずれも場所は吉祥寺フォースフロア

・11/5(sat) 19:00 OPEN 19:30 START -
 1500yen+1drink
 弾き語り系のイベントでソロで歌う予定。
 ボサノバでブルーハーツとか筋肉少女帯とか。
 出番は一番手です。
 対バン:高津守、ハルミ、松浦きのこ

・11/20(sun) 18:30 open 19:00 start -
 2000yen/1drink
 多種なメンツが出るイベントで、口琴バンドで演奏予定
 対バン:ガリノイズ、猫又楽団


1月にはスティールパンバンドでも出る事になりました。
コレからも長そうです。
お暇なら是非にどうぞ。

ブログ通信簿