■カッコ亀井と治験■

くすりの候補を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に治験と呼ばれています。

異動シーズン

2009-03-06 | モニターのお仕事
年度末です。


人事異動のシーズンです。


治験実施中の医療機関でも恒例行事です。


治験責任医師が変更になる場合は、事前に治験変更届なるものを規制当局に提出しなければなりません。


にもかかわらず、実際に内示が出るのは3月…


つまり、これから。


うまく情報をキャッチしなければなりません。。。


何をどうすればいいのかは、解っているので、
いや、解っているからこそ、
ぞっとします。


明日、またリサーチしてみましょうかね。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
更新 (0517)
2009-03-08 22:11:07
ぉ忙しいそうですね
しばらく更新がなかったので心配しました
IRB…
確かに賛否両論
しかし私はまだまだ対応が万全で無い施設が多いのかなぁって感じます。BEだけかも知れないけど…
定額給金のように(例えが悪いかも)
公開は大いに賛成
未知の薬ですもん。
0517さんへ (カッコ亀井)
2009-03-12 01:55:55
コメントありがとうございます。
BE試験でも情報公開の義務があるのですよね?
良かったら何かトピックスを教えてください~

僕は今、会社から帰ってきました。
仕事が遅いんです・・
CRCのIRB委員 (poo)
2009-03-18 01:29:51
はじめて書き込みをさせていただきます。

当院のIRB委員の中に、CRCの方がおられます。
すべての治験の協力者リストに掲載されているCRCである以上、すべての治験において、採決に参加できないことになりますが、このようなことが永遠に続いても、IRBとしてよいのでしょうか?
GCPには「採決に参加できない者」の中にCRCがあるので、IRB委員でありつづけることはいけないわけではない気もしますが。。。

このようなIRBのあり方に疑問を持っておりますので、ご教示ください。
それは (0517)
2009-03-19 08:38:44
胃に穴が開きそうですね

GCP掲示板と言うサイトにも同様のお悩みが掲載されておりましたよ
回答も書き込まれてました
ご参考に見てみて下さい

カッコさん
お忙しいですね
pooさんへ (カッコ亀井)
2009-03-21 07:29:54
はじめまして。

その方は貴院のすべての治験における治験協力者として医療機関の長に指名されているのですね。

審議及び採決には参加してはならないのは言うまでもありませんが、委員になることもNGかと思います。

もちろん、各治験について、治験審査委員会に情報を提供することは許されるので毎回出席することは可能です。
0517さんへ (カッコ亀井)
2009-03-21 07:37:18
お世話になります。

誘導先のGCP掲示板(ブックマーク済^^)、参考になりました。
ありがとうございました。
早ッ (0517)
2009-03-23 18:16:53
カッコさん
お休み週末ですよね
早起きですね

掲示板
私、週に何度か確認してます

いろんな施設がぁるものですね

今日は医療機関より今日も頭が痛いメールが来て片頭痛が出ましたょ

はぁぁ明日また考えます
週末は早起き (カッコ亀井)
2009-03-25 01:50:55
0517さん、頭の痛いメールどうなりました?
すっきりしましたかぁ

異動といえば・・・事務局の方が退職されます。
寂しいものです。