■カッコ亀井と治験■

くすりの候補を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に治験と呼ばれています。

開始、裁判員制度。

2009-05-28 | 雑談♪
会社から持たされた携帯電話と個人ケータイの両方のバッテリーがいっぺんに切れたことがありました。 出張帰り、最終の新幹線だったので良かったものの、日中だったら冷や汗ものでした(((^_^;) 今、電車の中で流れるニュースで知りましたがワイヤレスで充電できるバッテリーが開発されているらしいです。 なんと電波から充電できるそうで、障害物があっても問題なく充電でき、生体への害もないそうです。 . . . 本文を読む

新型インフルエンザ

2009-05-18 | 医薬業界ネタ
弱毒性かも知れないが、感染力は強いのかもしれない。 神戸、大阪で感染者が出たとのこと。 一気に日本中に広まる恐れが出てきた。 今朝、神戸の銀行で感染者が出たと報道された。 製薬会社に勤める人間としてインフルエンザにかかるわけにはいかない。 カッコの会社でもマスク着用、うがい、手洗い励行を指示されています。 明日も気を付けて過ごそう。 . . . 本文を読む

営業と開発のコラボ(そのに)

2009-05-11 | モニターのお仕事
前に開発と営業は仲が良くなかった…と言いましたが、全てがそうではないんです~ 僕ら若手同志は仲良しでしたょ。 特に同期は気のおけない連中ばかりだったので仕事もやりやすかったですね。 あれから… カッコらのチームによる「★☆★☆の第III相臨床試験」が始まりました。 例の100%自社開発の薬(…決して大型新薬ではない)ですねぇ~。 市立病院クラスの比較的大きな医療機関でした。 治 . . . 本文を読む

患者さんと治験(その2)

2009-05-01 | 治験の啓蒙
どうしたら新薬開発に携われるのでしょうか? どうやったら治験に出会えるのでしょうか? 対象が慢性疾患である場合、登録制度があるSMOもあるようですが、今日は触れません。 前回、被験者募集広告の話をしましたが、ごく僅かです。 やっぱりドクターから治験参加を打診される場合がもっとも多いでしょう。 「治験管理センター」とか「臨床試験室」などの部門がある医療機関では、尋ねてみるのも手かもしれ . . . 本文を読む

飲み会〓

2009-05-01 | 雑談♪
いろんな飲み会があります。 急に決まる飲み会もいろいろあって面白いですねぇ~。 22時過ぎてから始まる飲み会なんかはアルコールが入る前にすでに、ふらふら気味。 半ば、開き直った感漂う中でスタートするのが特徴です(笑) 「(今日の進捗は抜きにして…)行っちゃいますか~」 「(今からどうあがいても無理なんで…)いっぱい飲りますかっ?」 記憶をなくさないよう、注意が必要です(--;) . . . 本文を読む