goo blog サービス終了のお知らせ 

表参道ヒルズ専門・完全攻略ブログ 全テナント掲載

原宿同潤会青山アパート跡地、2005年建設時から表参道地元住民ブランドマーケッター山本康博が情報完全攻略。全テナント情報

■表参道ヒルズ、ウィンドウの展示はもう毛皮ですよ。D&G。

2006年09月08日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、ウィンドウの展示はもう毛皮ですよ。D&G。
早いですね。

■表参道ヒルズ、雨の表参道ヒルズの画像

2006年09月06日 | ■全体紹介


表参道ヒルズ、雨の表参道ヒルズの画像です。人は結構いました。先日、ある講演を聴きました。すごい経歴をもたれている方で、とても気さくで頭の切れる方でした。

■嶋津良智さん
1965年(昭和40年)東京生まれ。41歳。大学卒業後、1987年(昭和62年)OA機器販売のIT系ベンチャー企業であった新日本工販株式会社(現フォーバル)に入社。新日本工販が嶋津氏入社2年目、日経平均株価が1989年12月29日(大納会)に史上最高値38,915円87銭を付ける一ヶ月前、日本がバブル絶頂期の11月に創業から8年2カ月で東証店頭登録銘柄として日本最短記録で店頭公開(現在はJASDAQ)。同期100名の中でトップ営業マンとして活躍し、その功績が認められ24歳の若さで最年少営業部長に抜擢、3ヶ月で全国NO.1に。

その後、1993年(平成5年)に、志高く理想の会社を創りたいと思い28歳で独立、株式会社リンクを設立、代表取締役社長に就任。しかし翌年1994年9月縁あって知り合った伊藤秀博氏、岩田英作氏の二人の経営者と株式会社レカムジャパン(現レカム)を設立。3人で通信機器・OA機器の販売・保守を目的として「営業会社のFC展開」、NTT製通信機器の販売を開始。6年目2004年5月に大阪ヘラクレスへ上場を果たす。

現在は第一線からは退き後進の育成に努めている。2005年にカルチャー・アセット・マネジメント株式会社を設立し、ペイフォワードビジネスカレッジを主宰し講演・セミナーなどで若手経営者・ビジネスマン・学生を中心に 次世代を担うリーダーの育成に取り組んでいる。


■表参道ヒルズ、休憩場所の位置が変わりました。最初のところに戻ってます!

2006年09月05日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、地下3階休憩場所の位置が変わりました。最初のところに戻ってます!

■表参道ヒルズ、不思議な絵です。

2006年09月04日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、不思議な絵です。有名な画家のものです。アーティストのジュリアン・オピーさんの作品「歩く人」。

■表参道ヒルズ、夜の表参道ヒルズです。

2006年09月03日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、夜の表参道ヒルズです。静かなものです。

■表参道ヒルズ、エディールーブディスプレイ

2006年09月02日 | ■全体紹介

銀座と並びラグジュアリーブティックが出店を続ける表参道に、海外ブランドに引けを取らないドメスティックブランドがデビュー。

HEDDIE LOVUは綿花SUVIN100%で成形した糸からの素材開発によるセルビッチデニムを使用。パターン、縫製、附属、加工迄すべてオリジナルに拘った企画開発により、世界で評価される「made in japan」のヴィンテージデニム。

■表参道ヒルズ、地下鉄表参道駅の地図。

2006年08月30日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、地下鉄表参道駅の地図です。裏にある神宮前小学校と同じくらいの広さですね。表参道ヒルズは、いくつかの棟に分かれているのがわかります。

■表参道ヒルズ、夏季休業があけての表参道ヒルズです。

2006年08月24日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、夏季休業があけての表参道ヒルズです。結構人はいましたが、落ち着いた感じとなっています。写真は、水の流れが復活したガラスのオブジェです。休業中は水が出てなかったんですよ。

■表参道ヒルズ、昨日も休館日なので街はすいていました。今日の11時から営業再開です!

2006年08月24日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、昨日も休館日なので街はすいていました。今日、11時から2日ぶりに営業開始します。何か変わったものがあるかもしれませんので見に行ってきます。

■表参道ヒルズ、お盆明けの内部写真。結構すいていますよ。

2006年08月17日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、お盆明けの内部写真。結構すいていますよ。今なら、ゆっくりとショッピングができます。お盆明けの今度の土曜はすいていると思います。また、有名なLOVE NOTES(ラブ・ノーツ)スペシャルライブが大階段で演奏されますのでお勧めです。

■表参道ヒルズ、のんびりとした風景、平日はそれほど混んでないですよ。

2006年08月07日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、のんびりとした風景、平日はそれほど混んでないですよ。

■表参道ヒルズ、居住スペース「ゼルコバテラス」の玄関と家賃

2006年08月05日 | ■全体紹介


表参道ヒルズ、居住スペース「ゼルコバテラス」の玄関側です。神宮前小学校からの撮影です。表参道ヒルズの向こう側に見える白っぽくて、ガラス張りのビルは黒川記章先生の作った一階がバーバリーのある日本看護協会ビルです。

表参道ヒルズは、商業と住宅の複合施設です。住宅は38戸(うち12戸を賃貸)最も平均的な間取りは1LDKで、広さはおよそ65平方メートルです。オーブンレンジや食器洗い機、洗濯乾燥機などが据え付けられたこの住宅、賃貸契約で家賃は検討中といいます。 「表参道ヒルズはセレブが集まる場所。誰でも来られるということではなく、世界のセレブが交流する。それは、来る人を表参道が選ぶような感覚ともいえます。」(WBS2005年12月19日での森稔森ビル社長コメント)

*ちなみに、わたしもゼルコバテラスの資料を取り寄せて賃貸検討しましたが、確か、46㎡ほどのワンルームで70万円くらいだったと思います。一番広い部屋でも1LDKの120万円だったような。ちょっと(かなり)高いですよね。賃貸料は相談との事でした。また、審査もあるそうです。坪当たりにするとこの辺は普通3万円程度なのですが、表参道ヒルズ賃貸住居はなんと5万円です!事務所店舗並ですね。このあたりは、駐車場ですら月5万円以上ですからしょうがないのかも、、、。いま近所に土地が売りに出されていますが、更地120㎡で、2億4千万円でした。買いたいけどさすがに買えません。坪当たりは670万円ですね。しかし、今はもっともっと地価が上昇しています。1989年バブルのころ赤坂見附駅前で坪1億でしたから。そのころ売っていていれば数十億円。、、、、。

今回のこういった記事こそ表参道地元住民ならではの強みですかね?しかし表参道は物価が高いから暮らすにはホント大変ですよ。それと、ひとつ驚いたのは、この地域は地域団体組織の親密度が非常に高い街だということです。

今年の夏祭りには、近所の神社で神輿をかつごうかと思ってます。

*以前の同潤会家主さんなどが大半を占めているため、賃貸提供はたった12戸のみです。

■ゼルコバテラス賃貸住戸タイプ:(家賃賃貸料は上記参照)
1ROOM 45.78~46.05m2、
1BR 46.42~65.58m2
2BR 62.25m2
*2007年3月森ビルHPより

別に下記の情報もあります:
1ROOM 46.81m2~47.16m2、
1LDK 48.19m2~84.78m2
1LDK(メゾネット)91.39m2~92.65m2


■表参道ヒルズ、地下3階のフリーラウンジスペース復活!

2006年08月04日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、地下3階のフリーラウンジスペース復活!たくさんのテーブルと椅子があるので、ショッピングに疲れた方はここで、休憩できます。

 


■表参道ヒルズ、表参道駅側のガラスのオブジェ紹介です。

2006年07月30日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、表参道駅側のガラスのオブジェ紹介です。夏にぴったりと合ったクリスタルブルーの色合いで色の光り方が変化します。水が上から流れています。きれいですよ。


■表参道ヒルズ、夏の夜の表参道ヒルズです。ポロラルフローレンと一緒に。

2006年07月21日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、夜の表参道ヒルズです。ポロラルフローレンと一緒に。
ブルーにLEDが点灯していてとてもきれいですよ。