LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

熊本球磨川の浸水 -- 毎回繰り返される、ハザードマップの重要性

2020-07-09 21:09:00 | 災害
幸いなこととは言ってはいけないのかもしれませんが、長野県ではこの辺りは殆ど(と思いますが)雨の被害がありませんでした。昨年の台風は一部の地域は大変でしたが。

が、早く雨、止まないかなあ、と空を見上げている間に熊本が大変なことになっていました。
球磨川という川は知りませんでしたが、浸水し特別養護老人ホームの老人など多くの犠牲を出してしまいました。あのあたりは、2〜9メートルもの浸水があったという事です。
そして、その浸水地域はハザードマップとほぼ一致していたとか。






この、ハザードマップと同じ、ってどこかで聞いた事があるなあ、と思ったら、昨年の千曲川の浸水の時にも同じ言葉を聞いていた事を思い出しました。

長野の場合、被害は甚大でしたが、あの地域の人たちは避難訓練も何回もしていたそうですが、それでも、あの時は想定外の水だったようです。

今回の球磨川の場合、長野のように、ハザードマップを参考にしてし避難訓練などを行なっていたのでしょうか❓
特に、被害にあった老人ホームは川のすぐそばにあり、ハザードマップでは洪水浸水想定区域内に入っています。そういう事を想定した避難訓練など行なっていたのでしょうか❓

今後、このような危険性が市民に十分伝わっていたのか検証していくようですが、果たしてどうなるか。 

毎年、台風が来る来る、雨が降る降ると何日も前から言われているのもかかわらず、多くの被害、被害者を出しています。どうにかならないものなのかと思っていましたが、川のそば、山のそばに住んでいる場合は、やはりハザードマップを参考にして早めの避難をすべきと思います。
特に最近は、想定外の被害が起きています。

老人ホームの場合、今回の豪雨に対してはどのように考えていたのでしょうか❓災害があった場合のマニュアルはあったのでしょうか❓チラッと聞いた話では、何かあったら近所の人、みたいな事を言っていましたが、川のそばでハザードマップの浸水区域に入っているなら、職員を多めに残しておくとか、前もって全員を二階に上げておくとか、そのような事は検討されなかったのでしょうか。

下手すれば、訴えられそうにも思える。

今回は近所のおじさんたちも、救助しているときに水が突然入って来て、おじさんたちも被害にあいそうな状況だったようです。

昨年の多摩川の氾濫の時も浸水地域はハザードマップに一致していたようです。
川は普段は穏やかな流れですが、一度何かあると豹変します。そういう川のそばに住んでいる人は、くれぐれもハザードマップを参考にして危険を早めに察知❗️してほしいですね。

マスコミも、大雨やら台風やらが近づいている時は、気を付けましょう、だけではなく、具体的に大雨だったらこうなる、川はこうなる、山はこうなるとか、具体例を挙げて早めの避難を促したほうが良いかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。