市川ICから首都高速7号線に入ると、亀戸付近から渋滞していたのだが、錦糸町料金所まで来ると、5レーン中混んでいるのはETCの3レーンだけであった。私が料金所を通過する時は、時間帯割引で630円になっていたし、ETC装着車は面倒くさいから、一般レーンに変えられないのだろうか?
首都高速のETC利用率が、80%まで伸びてきているそうだが、「料金所渋滞の緩和 」がメリットと言うなら、全レーンをETCにしなければ、意味が無いと思っているのは私だけでしょうか??それより、料金所の先が渋滞していたら、何の役にも立たないのでは・・・
首都高速のETC利用率が、80%まで伸びてきているそうだが、「料金所渋滞の緩和 」がメリットと言うなら、全レーンをETCにしなければ、意味が無いと思っているのは私だけでしょうか??それより、料金所の先が渋滞していたら、何の役にも立たないのでは・・・