gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000419824
国民民主党の玉木代表は「石破政権が消費減税を決めたら選挙的に脅威だ」として、トランプ関税などへの対応策として赤字国債を財源に一時的に消費税を減税すべきと主張しました。
国民民主 玉木代表
「消費税を下げるってことを石破政権が決めたら選挙的には脅威だと思います。私たちの場合は短期政策としかやらないので、仮に消費税の減税をやるのであればもう赤字国債を堂々と発行してやったらよいと」
国民民主は物価高やトランプ政権の関税措置に対応するため、消費税を時限的に5%に減税するよう政府に求めています。
消費税の扱いを巡っては立憲民主党も早期に方針を取りまとめる予定で、党内からは食料品の税率を「ゼロ」にする声が多く上がっています。
玉木代表は、こうした動きを念頭に「食料品だけゼロにすると複数税率が前提となり、インボイスの負担が大きい。あくまでも一律で下げるべきだ」と主張しました。
玉木雄一郎は、「103万円の壁」では財源を国債発行でとは言えなかったくせに、石破政権が消費税減税を決めたら赤字国債を堂々と発行してやれば良いと言う。
自らの政策「103万円の壁」や、「ガソリン暫定税率廃止」・「時限的消費税5%減税」の財源を国債発行でとは言わず、石破政権の消費税減税は赤字国債を財源にしろと言うのは、世論を気にしたポピュリズム政党なのかもしれませんね。
榛葉幹事長が、政府が5万円程度の給付金も考えたいと言った途端に、我々の政策には財源がないと言うけどバラマキには有るじゃないかと怒っていた。
コロナ禍の、国民一律10万円の給付金は財源を国債発行で賄っていたし、政府は今回の給付金も当然国債発行で賄うつもりだったと思うよ。
令和6年度の国債発行額は、182兆円であり一般会計予算の歳入となる新規国債は35.4兆円、大半は満期をむかえた国債の借換の為の借換債です。
因みに、令和4年度は215兆円で令和5年度は205.8兆円の国債を発行していますが、何か特別な事が起きているとは思えません。
年々、国債残高が増えていきますが、国債の償還は借換債で行うので何も心配する事がありません。