goo blog サービス終了のお知らせ 

イヨボヤ会館

スタッフが日々の展示魚の紹介や鮭の情報、イベント情報などをお届けします🐟

佐渡サーモン

2025-03-23 08:54:30 | 塩引き道場

塩引き道場師範活動です!
イヨボヤ未来プロジェクト活動で、これまでサーモンを使って塩引きを作りました。

その後facebookの広告で新潟市のたかうちさんの佐渡サーモンを使った干し鮭の紹介を見つけました。


作り方が、塩に漬け込んでから冷たい風で干して塩をしただけの鮭にはない旨味があるというところが塩引きに鮭の作り方と同じような感じです。


ここは味見をすることも大切なので購入しました。


佐渡サーモン(銀鮭)ですが、私たちの作った塩引きなんですが、脂が多かった印象があるのですが、

たけうちさんの佐渡サーモンは脂があるけど少な目・・・丁度良い感じです。
塩引き鮭とはちがってふっくらした塩鮭でした。

熟成というよりは、たしかに旨味でした。塩鮭としては美味しい物でした。

しかし脂が抜けた感じはどのような工程なのか気になりました。

たけうちさんは、干すときは頭が上のようです。

塩引き鮭は頭が下なのです。

この違いがあるのか、今年度の課題で脂を抜く方法を考えるいい機会になりました。



インスタグラムのフォロワー様 祝2000人になりました!

2025-03-10 16:20:23 | イヨボヤ会館

気が付けば、インスタグラムのフォロワー様が2000人になりました。

ありがとうございます。お礼申し上げます。

ありがたいことですね。

これまで皆様方に支えられていることに感謝しかありません。

昨年の4月から担当を引き継ぎ、手探りで投稿してきました。

飼育員活動や道場師範活動などで新しい試みをしながら活動してきました。

今後も、楽し情報を投稿していきたいと考えております。

どーぞ引き続きよろしくお願いいたします!

 


ウーパールーパー赤ちゃん・・・その後

2025-03-05 09:06:46 | 展示魚紹介

飼育員活動です!
ウーパールーパーの赤ちゃんシリーズです。

展示場で見ていただく水槽には、まだ卵の成長過程が見れます。


ヒーターを入れないで水の水温を低くすると丈夫に育つそうです。

赤ちゃんになると暖かい場所でバックヤードの水槽に入れて育てています。

エサを与えて育てています。 エサを与えると反応はしますわ。

なかなか目視で確認できないエビのエサを与えていますがお腹を見ると赤くなっているので食べているのかなという感じです。


だんだん大きくなると共食いも始まるので飼育に手がかかるようになります。

これだけの赤ちゃんを、どうするかも検討しないとでした。

市内の保育園や小学校などに配布するのも考えられますけどね。

もう少し成長するまで様子見ることにしました。