塩引き道場師範活動です!
イヨボヤ未来プロジェクト活動で、これまでサーモンを使って塩引きを作りました。
その後facebookの広告で新潟市のたかうちさんの佐渡サーモンを使った干し鮭の紹介を見つけました。
作り方が、塩に漬け込んでから冷たい風で干して塩をしただけの鮭にはない旨味があるというところが塩引きに鮭の作り方と同じような感じです。
ここは味見をすることも大切なので購入しました。
佐渡サーモン(銀鮭)ですが、私たちの作った塩引きなんですが、脂が多かった印象があるのですが、
たけうちさんの佐渡サーモンは脂があるけど少な目・・・丁度良い感じです。
塩引き鮭とはちがってふっくらした塩鮭でした。
熟成というよりは、たしかに旨味でした。塩鮭としては美味しい物でした。
しかし脂が抜けた感じはどのような工程なのか気になりました。
たけうちさんは、干すときは頭が上のようです。
塩引き鮭は頭が下なのです。
この違いがあるのか、今年度の課題で脂を抜く方法を考えるいい機会になりました。