本日(5月13日)、イヨボヤ会館前の花壇に当館職員が花苗を植えました。
マリーゴールド、ベゴニア、サルビアです。
微調整をしながら、花苗を植える場所を決めていきます。
植える場所が決まったので、スコップで土を掘り、花苗を植えていきます。
花があると良いですね。
本日(5月13日)、イヨボヤ会館前の花壇に当館職員が花苗を植えました。
マリーゴールド、ベゴニア、サルビアです。
微調整をしながら、花苗を植える場所を決めていきます。
植える場所が決まったので、スコップで土を掘り、花苗を植えていきます。
花があると良いですね。
種川水中生物探検隊隊員大募集!!
三面川の分流である種川(たねかわ)。新潟県の保護河川として守られています。探検隊では、県から特別に川の中へ入る許可をもらって、種川にどんな生き物が生息しているか調べます。毎年、大人気のこのイベント。川に入って水辺の生き物を調べてみませんか!!
■開催月日
6月21日(土) 午前の部 9時30分~ 午後の部 13時30分~
6月22日(日) 午前の部 9時30分~
■場 所 種川(三面川分流)
■講 師
富樫繁春先生(日本自然保護協会・自然観察指導員)
■定 員 各40人(先着順)
■対 象 小学生
※1年生~3年生は保護者同伴でお願いします(要参加費)
■参加費 1人500円
■申込期間 5月17日(土)~5月25日(日)
※定員に達し次第、募集を締め切ります。
■申込先 お電話でお申し込みください。
イヨボヤ会館 ☎0254-52-7117(応答時間:9:00~17:00)
本日(5月4日)、三面川鮭観察自然館(イヨボヤ会館内地下)を会場として、イヨボヤ会館ゴールデンウィーク特別イベント「山琴箏会(さきそうかい)演奏会」を開催しました。
出演は、山形県大正琴文化箏愛好会(愛称:山琴箏会・山形県鶴岡市)のみなさま。会場には心地よい音色が響き、多くのお客様が足を止めて演奏を聴いていました。
5月4日(日・祝)、三面川鮭観察自然館(イヨボヤ会館内地下)を会場として開催する、イヨボヤ会館ゴールデンウィーク特別イベント「山琴箏会(さきそうかい)演奏会」。
会場では昨日(5月2日)から準備が行われています。
琴の演奏台やドラムセットなどが搬入されました。
明日(5月4日)は、午前と午後の2回公演。薩摩琵琶演奏のほか、大正琴、文化箏、パーカッションにベースなどが加わった演奏をお楽しみください。観覧は無料ですが、イヨボヤ会館の入館料は必要です。
■日時 令和7年5月4日(日・祝)①午前10時30分 ②午後1時30分
■出演 山形県大正琴文化箏愛好会(愛称:山琴箏会・山形県鶴岡市)
■会場 三面川鮭観察自然館(イヨボヤ会館内地下)
■料金 観覧無料(※イヨボヤ会館の入館料は必要です。入館後に観覧可能です)
イヨボヤ会館入館料 一般600円 小中高校生300円
■お問い合わせ先 イヨボヤ会館 (村上市塩町13-34)
TEL0254-52-7117
清掃が終わった鮭公園の大池にコイが戻っています。
今日(4月25日)、養魚担当職員がコイにエサを与えてみました。とても食いつきがよいそうです。
同日、会場のイヨボヤ会館前に設置したプールに、養魚担当職員がニジマスを入れました。少し落ち着かせてからエサを与えます。職員によると、こちらも食いつきがとても良いそうです。
明日(4月26日)から始まる「コイにエサやり体験」「ニジマスにエサやり体験」の準備が整いました。