イヨボヤ会館

スタッフが日々の展示魚の紹介や鮭の情報、イベント情報などをお届けします🐟

ヤリタナゴ 

2024-05-29 12:47:30 | 展示魚紹介

 

 

ヤリタナゴ 学名 Tanakia lanceolata

北海道と南九州を除く各地に分布しています。日本国内における分布域が広範囲な種である。

平野部の細流や灌漑用水路などのやや流れのあるところを好みますが、

湖・池・沼の岸辺の沈礁(湖が引いても水中にある磯や岩場などの総称)や杭などの周辺にも生息します。

雑食性の魚で水生昆虫や甲殻類、藻類等を食べる。

食用としては、食味が苦く小骨も多いため一般的ではないが、佃煮などで食用になることもある。

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO17


ギンブナ

2024-05-29 09:21:19 | 展示魚紹介

 

ギンブナ 学名: Carassius langsdorfii

 

日本全国に広く分布しています。「マブナ」と呼ばれることも多く、川の下流域や農業用水路、ため池などにすみます。比較的流れが緩やかな場所になります。

ギンブナはオスが極めて少なく、そのほとんどがメスです。ギンブナのメスはドジョウやウグイなど池の魚と繁殖行動をとっても正常に卵を産みます。

そして生まれてきた子供は父親の要素を全く受け継がない母親のクローンです。オスの精子は、メスの卵に発生のきっかけを与えているにすぎないです。

最近では食用にされることも少なくなったが、本種はコイ同様、日本各地で重要な食用淡水魚だった。

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO17


村上大祭2024ポスター

2024-05-24 13:01:16 | イベント

村上大祭のポスターが完成したようです。

今年の画像は、1番屋台久保多町屋台です。

村上大祭は、国指定 重要無形民俗文化財に指定されています。

今後は、ユネスコ世界遺産が期待されますね~

後日、イヨボヤ会館にもポスターが届きます。

村上市は、少しずつお祭りモードに入ってきた感じです。

 


クロベンケイガニ

2024-05-17 14:50:27 | 展示魚紹介

クロベンケイガニ 学名:Orisarma dehaan ベンケイガニ属

北日本を除いた本州・四国・九州に分布しています。岩場の隙間や海岸近くの湿地帯や草原、河口付近のアシ原などに穴を掘って生活しています。

水辺の湿った場所を歩き回って餌(雑食性)をとり、陸上で暮らしているので、あまり水の中にはいることはありません。

 

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO16

 

 

 

 

 

 


クサガメ 

2024-05-15 10:47:42 | 展示魚紹介

クサガメ  学名:Mauremys reevesii

本州・四国・九州に分布し、池・沼・潟・川にすみます。

主に淡水魚・カエル・昆虫・水草などを食べる雑食性です。

身の危険を感じると肛門付近にある臭腺からくさい臭いを出すことから名づけられました。

長らく日本の在来種と思われてきたクサガメですが、近年の研究では、

日本にすむ個体群は江戸時代後期に大陸から持ち込まれた可能性が高いことが指摘されてます。

駆除対象の外来種ではありませんが、日本固有のイシガメとの交雑には注意が必要です。

 

※日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館  展示魚シリーズ NO15