イヨボヤ会館では、荒天時や冬季間以外は「さけのぼり」を上げています。
今日(5月5日)はこどもの日。開館前に、イヨボヤ会館前のポールに取り付けた「さけのぼり」が、空で気持ちよさそうに泳いでいます。
イヨボヤ会館では、荒天時や冬季間以外は「さけのぼり」を上げています。
今日(5月5日)はこどもの日。開館前に、イヨボヤ会館前のポールに取り付けた「さけのぼり」が、空で気持ちよさそうに泳いでいます。
イヨボヤ会館受付前に設置している大人気クレーンゲーム機4台。このうち1台の景品が入れ替わりました。昨日(4月15日)、業者から送られてきたものです。
新しく仲間入りした景品は、手のひらサイズの「サケ」と「サーモン切身&いくら」です。「サケ」の方は、サケ科の魚の特徴にもなっている、背びれと尾びれの間にある「あぶらびれ」も再現されていました。
POPを交換して新しい景品をいれていきます。
交換作業が終わってから、さっそく、職員によるテストプレイをしてみました。
みなさんもぜひ、チャレンジしてみてください。
お知らせです!
イヨボヤ会館では、3月1日(土)よりレンタサイクルを始めます。
ようやく雪も解けてきましたね。
直接窓口でお申し込みください。
ヘルメットも用意してありますので、お声かけください。
ようやく少しずつ雪も解けてきましたね。
明日からおしゃぎり会館では、第41回城下町村上に伝わるひな人形展や
町の中では、第26回城下町村上町屋の人形さま巡りが開催されます
移動手段の一つとして、この機会にご利用ください。
新年あけましておめでとうございます
旧年中は格別のご愛顧を預かり
心より御礼申し上げます
本年も引き続きのご芳情を賜りますよう
何卒宜しくお願い申し上げます
令和7年 元旦
イヨボヤ会館
スタッフ一同
飼育員活動です!
今日の三面川鮭観察自然観から見た種川の様子です。
水が澄んでいる感じですね。小さい魚が見えました。
おそらくウグイです。
施設の地下の通路を抜けると観察窓から種川が見える三面川鮭観察自然観があります。
鮭シーズンになると自然に遡上した鮭が泳いでいる姿が見れるところです。
鮭が見れる時期までは、もうしばらくお待ちいただく感じです。
先週は、大雨警報となり三面川本流が増水しました。
本流から種川に入る水門ゲートは閉じてましたが種川も増水しました。
とうぜんですが濁った泥水になります。
パトロールを兼ねて様子を見てきました。
リアルタイムで記事を投稿をするところですが、
当日は、そんな元気なく他の施設も管理していることから
パトロールや対策活動でした。
現在は、観察窓から魚が良く見える感じです。
終末もお待ちしておりますよ~