goo blog サービス終了のお知らせ 

或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

入学式

2012年04月09日 | 帰国後ママのくらし
天気に恵まれて、無事に入学式が終了しました。

第12回という事で新しい小学校らしく、校歌の
歌詞も「世界」「星の子」「地球」「夢の子」
といったフレーズがあり、新しい時代を生きる
子供達なんだな~と思いました。

35名×3クラスの105人が入学。高学年の在校生
から新入生が幼稚園で聞いたり歌ったりした
ことのありそうな馴染みのある選曲で、となりの
トトロの「さんぽ」を歓迎の歌として贈られ
ました。

本来、向かい合わせて聴くだけでよい歌を
つられて元気よく一緒に歌い出した新1年生
と淀みなく3番まで歌い切るお兄さんお姉さん
たちの姿は、微笑ましく可愛らしく親として
涙が出そうになりました。

明日の持ち物など抜け落ちがないか調べたり、
作り終えていない給食袋の製作を、とソワソワ
する午後を過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式と謝恩会

2012年03月14日 | 帰国後ママのくらし
いよいよ明日になりました。
卒園式は保護者席を子供たちにくじを引かせて決めたとのことで
我が家は左最後尾に近い席で撮影は絶望的。
卒対で知っていることとして写真スタジオから撮影が入るので、
撮影に躍起にならず、静かに卒園証書授与の様子を見守りたい
なと思っています。

明日着せる服は、クリスマス会のために買ったプリーツたくさんの
ワンピース。寒いからお遊戯会の白タイツを活用したものだけど
明日はソックスの方が良さそう。あとでレース付きのソックス買い
にいってこよう。

ああ、緊張する 。先生方の入場、登壇、退場担当だし、案内ルート
はミーティングで懸命に決めたんだし、間違えないように確認しなくちゃ💦
緊張の前日で連絡メールが飛び交ってます。

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝恩会ミーティング

2012年03月01日 | 帰国後ママのくらし
ついに謝恩会までの登園日は、あと10日を切りました。


今日もリーダーのお宅で、最終的なテーブル配置や誤字の確認、
先生テーブルから舞台へのご案内での声かけの順番や、花束を
渡す係となった園児の整列順ほか確認。図面に矢印を書き入れて
欲しいほかさまざまなリクエストを引き受けて帰宅。

いま、テーブル表の直しと案内矢印図の作成を一段落させたところ。
このあと、当日の持ち物確認リストの大幅なつくりかえを行えば
引き受けた仕事は落ち着くかなぁ。

気持ちは既に今週末の台湾の俳優、言承旭さんのコンサートに向いて
いるのですが、仕事は山積み。どこそこにだれそれの名前が見えないけど
気のせい?とか遠慮がちだけど独特の嫌な後味を持つメールがくるので
「うるさいなー」と思いながら、横から順にこなしてます。

その間、こどもはほったらかし。おやつを出した後は、
テレビにお守りをさせているなんてほんとうに悲しい。
せっかくお風呂もためたんだし、さめちゃったかな。あつくボタンを
おして、ちょっとじゃれたらはやく入れちゃわないと億劫になる
ばかり。一区切りついたんだから、ずるずるパソコンの前にいないで
居間へ声をかけに行こう。

ではでは、今日はこのへんで。
(ですます文体と、そうでない文体が混じった私のブログ文。
どちらかに統一してかけないのかとムズムズする方、お許しを。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場打ち合わせ

2012年02月29日 | 帰国後ママのくらし
ああでもないこうでもないと舞台の大きさを確かめていたメンバーを
後ろからみているだけでしたが、現場の下見とホテルの宴会担当さん
と立ったまま色々話して確認する作業でした。

ためしにスライドショー全編を流してもらい、シャンデリアの明るさ
調整とスムーズに再生され画像に乱れが無いかを確認がてら見ました。

我がクラスの卒対リーダーは鼻をすすっていて思わずティッシュを手渡して
しまいましたが、私は踏みとどまりました。当日は「謝恩会を行う」「卒園
アルバムを作成する」という卒対の任務2軸が完成するわけで、そのときなら
リラックスして泣けそう。

入退場用のドアを確認したりしながらシャンデリアをみあげ、ふかふかの
じゅうたんを見つめ、黒光りする木製の壁にところどころ配された鏡の
輝くのをみながら「こんな場所で謝恩会やるのか、これはこどもが驚くぞ。
おとぎばなしのお城にきたみたいだもの」と素朴な感想を洩らしてしまい、
同じ卒対メンバーのひとりから遠い目で見られてしまいました。
アハハ

なんというか、もう本番までカウントダウンにきたのだなぁと実感。
その後、カジュアルなレストランに移動して空いてた個室スペースに
入らせてもらい、いつになくゆるい感じでランチを楽しみ、コーヒーを
飲み始めた頃には次回ミーティングについて、来週のスケジュール確認、
各方向へのお礼をどうするかといった話になりました。


そんななか聞かれぬ様にとコソコソと決まったのが卒対の委員長さんへのお礼。
自宅を開放してミーティング場所として提供し、物心両面の気遣いを示して
くださったことへのお礼をしようと。

また、クラス卒対では謝恩会の出し物でリーダー格のひとびとに礼をしよう、
その場合前例をつくるわけにいかないのでこっそりと、そして自腹で、という
ことになりました。

礼を送る相手が複数にわたる他クラスと異なり、我がクラスは主役級の活躍を
されたメンバーが多すぎてキリが無いのでやめよう、送る相手はただ1人、
監督役を引き受けてくれたママに、と決まりました。
240円×4名でソラフラワーディフューザーを買いました。
お返ししなくちゃと気遣われずに済むものとしていろいろ悩みましたが、これに決定。

12日に卒対メンバー全員で打ち上げランチをするようです。
17日の夕方からクラス役員が主催する謝恩会参加者のための打ち上げが
あるようで、今からお酒を飲むのを楽しみにしているようすの卒対メンバー
に「ぜひ、旦那さんと相談して出ておいでよ」と言われて帰宅。

夫さんは今日、首と肩が痛くてたまらないといって残業も早めに切り上げて
帰宅。シップを5枚貼ってようやく「いいかんじだ」と言い、早めにご就寝。

うーん。いつ言うかなぁ。
最近は、お酒も体が受け付けなくなってきたし、いっぱい飲んだときの
リラックスしたようすで話が出来たらいいなというかたがなくもないけど
みんな違う小学校だしなぁ。卒対で我慢がまんの毎日を過ごしてきたから
終ったらもう会いたくないや!な気分もなくもない。

どうしようかなぁ。。。
と、いいながら昨日作った座席表にドアの配置を書き込み、締切と出入口の
区別を表示。またスライドショーを行うスクリーンの位置も表示することに。
さて、これで訂正依頼こないといいな。

そんなこんなの近況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全体練習

2012年02月27日 | 帰国後ママのくらし
3クラスのママ80人あまりと、下のお子さんたちをお連れになって
最初で最後の全体練習を行いました。

謝恩会の出し物は幼稚園の年長さんの1年をひとつの出し物として
まとめており、各クラス、春の遠足、秋の運動会、サプライズで
体育系先生による夏の出し物をはさみ、冬のお遊戯会、とつながり
終ります。

この全体の流れは、説明でしか知らず、他クラスがどのようなものを
練習してきたのかをお互いに興味深く見つめたようです。

マイクも無い中、音楽等は卒対が持参した小さなプレーヤー2台だけ。
それでも、なんだかんだで練習は終了。

当日のテーブル座席をきめるくじを引いてもらって、今日はお疲れ様と
解散。


卒対は後片付けをして、卒対委員長宅へ。
私は朝、おにぎりを作る暇がなかったので、他のメンバーと共にコンビニに
立ち寄ってから行きました。

委員長が入れてくれたほうじ茶といっしょにランチをすませ、床暖房の
効いたお部屋で今日の総括。

各種連絡事項のすりあわせ。これがまた、進行予定表を元に綿密に行われ
よくぞここまでと感心してしまいました。

だれそれ先生をここから出すために、卒対のだれそれが案内にたつか、
パーテーションの配置をずらすか、ひとりだけ早退する先生のための
花を何処においておくか、それをもって見送りにいくのは誰にするか等々、、、、
次々と課題が持ち上がり、話し合い、メモして、また、明日以降検討!と
いってそれぞれの通園バスが戻ってくる時刻までに解散しました。

明日は、会場となるホテルを訪ねて最終的な進行やセッティング、
音響担当さんとの打ち合わせなどを行い、そのあと、ホテルから
程近いスーパーのテナントレストランに移動してランチを頬張りながら
また打ち合わせをするようです。


私は、3クラス、全園児80名あまりの座る位置を図示する文書を作成中。
先生テーブル4つも加えて、ほかに18テーブルが園児と母親が座ります。
このひとつひとつに名前を表示するので、図形描画しまくりで非常に
面倒くさい作業を、根気をもって取り組んでいるところです。


近況報告以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする