goo blog サービス終了のお知らせ 

或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

誕生会

2012年02月17日 | 帰国後ママのくらし
お誕生会終わった

ふたを開けてみれば、よそのお母さんが机を並べ椅子を出し、
飲み物をついでくれて、ケーキの火までつけてくれて。
写真撮る余裕もない私をよそに次々写真もとってくれて。

帰る時刻20分前になったら、すぐに片付けに取りかかって
くれて、残ったペットボトルやケーキやお菓子や紙皿その他の
準備したものすべてをマンション自室に持ち帰る作業は何往復か
しなければだめでしょう?始めていいよ、私たちで掃除とか
するから、と。

皆でゴミをまとめテーブルをたたみ、いすをしまい、暖房を消し、
照明を消し、掃除機までかけてくれて。17:00ちょうどに管理人室へ
鍵を返しにいったら管理人さんに誉められてしまった…

前後、30分ほど余裕を見てあるとのことで、17:00まで借りたら、
17:00になってようやく片付け始め出てくるのは大体ぎりぎりに
なるひとが多いと。


とても疲れたけれど、卒対苦労話を聞いてくれたり、アイドルに
はまったはなしをキャイキャイと女学生みたいに聞いてくれたり、
とっても楽しかった。

こどもたちどうしで走り回って、折り紙したい子はして、ピアノ
弾きたい子は弾いて、お菓子つまんだりジュース飲んだり、自由で
お母さんたちもうるさくいわずに集まっておしゃべりに興じてて
リラックスしてたようでした。

終ってみて、本当にほっとしてます。


開始直前にインフルエンザ流行を防ぐために、金曜は臨時休園と
しますという一斉メールがきたので、皆さん、雪の中というのに
嫌な顔せずにきて嫌な顔せずに帰っていってくれました。
助かりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一難去って

2012年02月13日 | 帰国後ママのくらし
また一難。

1ヶ月の休園を経て幼稚園に復帰したわが子は、体力づくり月間の2月となって、
毎朝体操着で登園し降園。

一時的に痩せてしまい、足もほっそりして、家で静養しているうちに筋肉も
落ちてるだろうに大丈夫かなぁと送り出して、元気に通っているのを見て
杞憂に終ったと思ったのもつかの間。

8日(水)に帰宅して足が痛い痛いとびっこをひくようすを確認。
まぁ、よくあることかと様子をみていたら夜には素人目にもわかるひざ小僧の
変形。

おお、これはまずい!
翌日すぐに整形外科に行きたかったものの、待ちに待った幼稚園開催の2月
生まれさんの誕生会。これは休ませると酷だ。

ちょうど私も卒対ミーティングがあったので、そちらに参加した後、
降園時刻に直接引き取って、いったん帰宅。

荷物を置いて、自転車に乗り換えて、幼児用シートに久しぶりに子供を乗せて
整形外科へ。


痛みの強さ、腫れの強さから、ただ足を痛めたという程度ではなかったらしく
速攻でレントゲン検査。結果、骨に異常なし。しかし、ひざの腫れは強いので、
足を固定しましょう、と。あれよあれよというまに紙粘土のようなものが固まる
のを待って、足首から太ももの中ほどまである添え板に包帯でぐるぐるまきに
固定される。

こども、ビックリして泣く。母も驚いて泣きそうになる。耐える。


月曜にもう一度いらっしゃい、ということで行ってきた。
土日にドンドン痛みがおさまり、本人が元気になってきたので、きっと当て木も
はずしてもらえると期待していったのですが。

結局、包帯を外してみると膝は動くようになっていたもののまだひざ小僧の
かたちがいびつなまま。腫れがひいていないので、一週間後にまた来てください。
それまで足は固定しておいたほうがよいでしょう、と。

ふー。

それでも安静が必要と休ませた金曜と違い、今後は当て木さえ外さなければ
登園OKなようなので、送り出すとします。

今日の卒対クラスミーティングはいけなかったけど、明日の謝恩会クラス
練習には顔出さなくちゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校説明会

2012年02月03日 | 帰国後ママのくらし
秋の就学前健診時に配られたプリントで案内されたとおり
9:30~50の受付、10:00~11:30の予定で
行われた説明会。

受付がすむなり、親はパイプいすの並んだ体育館内前方へ、
こどもたちは後方の在校生代表の子達の横へ、と分離され
「おお、ついにこういう時間が。。。。」と感慨にふけりたくもなる
母親をよそに、こどもは緊張してか振り向きもせず。(頼もしい限り)


こどもたちは、現在の1年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに迎えられて、
校内を見学したりチョットいっしょに遊んで貰ったりと楽しかった様子。

母親は、入学後の登校時間や給食時間、食物アレルギー対応、
緊急時の連絡先としてのメールアドレス登録、メールが見ら
れないときに備えて学校HP内に設けた伝言版、津波に備えて
周辺マンション4棟が協力して避難場所になってくれること、
道具箱ほかそろえるものについて、ほかたくさんの内容に
緊張しながら耳を傾けメモをとっておりました。

体育館にはストーブが置かれていましたが、まったく威力なし
の寒さ。じっと座って聞いているだけなので、つま先が冷えて
痛くなってきてスリッパを脱いでクリクリ回してしまいました。
(みっともないですが・・・)

今日は事前に案内のあったさんすうセット1,900円を、帰りに
購入して終了。

体操服は近くの子供服屋さん1軒のみの取り扱いで、明日から
販売開始。

体操服を含めて、いよいよ色々と買いまわることになります。
週末を利用してチョットずつすすめるかな。

手作り品は、防災頭巾カバーと体操服袋と道具袋と給食袋かな。
これは、市販品でももちろんよさそうでした。
あんまり規則にうるさくない小学校で良かったような、かえって
選択肢が広すぎて困るような、とにかくやるしかないなという気分で
帰宅しました。

卒対に追われて、入学準備にユックリとりくめない気分なのが
しんどい。


そして、今日、こどもの誕生会をしますと7組の親子に声かけ。
これまで何度となくお友達の誕生会に出席してきたのに、自分の
誕生会がなくてはこどもが不憫、、、ということで。

頭のなかしっちゃかめっちゃかですが、とりあえずマンションの
マルチホール+キッチン、利用料800円/時間を2月16日に2時間
予約。

あとは、なんといってもケーキの手配。それから、お持ち帰りいただく
手土産の用意が待っています。あと飲み物とお菓子も用意しないと。
こどもは無邪気に喜んでいますが、親は初めてのことで緊張するばかり。

ではでは、今日はこの辺で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のスケジュール

2012年02月02日 | 帰国後ママのくらし
2月2日現在決まった2月のスケジュールを記載しておきます。
更新が滞ると思われますが、3月15日の卒園式および謝恩会の終了
までは、卒対がらみの話題で終りそうです。ごめんなさい。


2月1日  卒対全体会議

2月3日  小学校入学説明会&園児入学体験会

2月7日  謝恩会クラス保護者と練習 第3次

2月9日  2月の誕生日会 卒対として撮影および全体会議

2月13日  卒対クラス会議

2月14日  謝恩会クラス保護者と練習 第4次

2月15日  卒対会議

2月17日  卒対会議

2月22日  小児科受診予約(健診)

2月27日  謝恩会、3クラス合同練習

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ほど

2012年01月10日 | 帰国後ママのくらし
家を空けます。もともと更新が少ないですが、しばらく
留守にするので、定点チェックしてくださっている皆様に
お知らせしておこうかと。。。

PCルームの室温が、暖房なしだと、10度前後と冷えるので
パソコンのまえにいく時間が激減してます。

暖房器具がエアコンだけなので足先は冷えて、頭がボーっと
する感じで。夫は、エアコン暖房大好きで、部屋全体が
直ぐに温まる印象をもっているようですが、のどが弱いので
私は加湿器なしでエアコンをつける勇気なしです。

とにもかくにも、雨の降らない日が続いてのどの強いかたでも
いがらっぽさを感じているのでは?
ご自愛ください。

では一月下旬に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする