BS米子第11団

ボーイスカウト米子第11団の活動を紹介します。
子どもの笑顔、健全育成、サポート、
自然体験、野外生活、奉仕活動

入団募集中です

ボーイスカウトの仲間になりませんか

米子第11団では、随時、入団募集中です。
お気軽にお問い合わせください。
まずは、メールで
bs.yonago11.dan@gmail.com

アナウンス


日記、随時更新しています。

2018 10月隊集会 大山フォトハイク

2018-10-30 23:38:16 | CS隊日記

だんだんとココ米子も秋めいてきました。大山も徐々に色付きはじめいい気候です。

各地で開催されてきた開山1300年祭もクライマックスをまもなくと言ったなか、我らがカブ隊はフォトハイクをしてきました。

大山の登山ルートと言うかハイクルートにある様々なポイントを写真に収め、地図を片手にその写真がどこなのかを探るハイキングです。

ルールは逆戻り禁止。(時間に限りがあるからね~)渡されたルート通りに進めたチームもあれば、ショートカットしたチームもあり、結果は様々。指導者たちは翌日筋肉痛だったかも?

しかしながら、案外夏のキャンプで鍛えられたスカウト達はスイスイ進んでいきました。

 

時間が余ったので、最後はちょっとお勉強。

毎年春に行っている難民衣料支援プロジェクトにメッセージを送ることになり、みなで仕上げました。

 衣料品と一緒に、みんなの優しい気持ちがコロンビアへ届くといいな!

                                            From.kuni


2018 9月隊集会 スカウトデー

2018-10-30 23:10:38 | VS隊日記

毎年9月はボーイスカウト活動の生みの親、イギリス人のベーデンパウエル(BPさん)のお誕生日を祝してスカウトデーが世界的規模で各地域で行われます。

なので、スカウト達は常識なのですが、一般的には残念ながらあまり知られてないのです。いっそNSJみたいに、ど~んとやれば認知度も増すと思うのですが、そこは人的物資の不足、費用の不足、否めません。

で、今年も昨年同様、とっとり自然環境館裏の清掃です。我らが米子11団と兄弟8団と一緒に行いました。これも昨年同様ですね。地元のローカルTV、中海TVなどにも取り上げられてましたね!

小雨が降る中、タイヤやヘルメット、ボロボロになったプラスチ(ティ)ック。いろいろありました。

マイクロプラスチックが人間からも排泄物に含まれているというのが、最近ニュースにもなってましたね…。

さて、我らがカブ隊はゴミ拾いの後、中海の水鳥公園に移動して活動を行ってきました。

 中海の酸性度を計ってみたり、 透明度を測定したり、 実際メダカ池の生物を探したり…

みんなのゴミ拾いが自然と直結しているのが感じ取れましたね。

そして職員さんからの食物連鎖の話、面白かったね。

メダカ最強説?太陽最強説?色んな意見がありました。みんなが大好きな自然をこれからも大切にしていきたいね!

                                          From.kuni


2018 8月隊集会は団行事。 

2018-10-30 22:38:56 | CS隊日記

ボーイスカウトは年齢に応じて小1~2(ビーバー隊) 小3~5(カブ隊) 小6~(ボーイ隊)ベンチャー隊…ローバー隊…指導者と…続く教育です。ボーイやベンチャーになると、ビーバーやカブのお兄さん役になって、年齢の下のスカウト達と一緒になって教えたりもします。いわゆる縦割り教育ですね。

それぞれ年代によって活動指針(生活の目標?)ともいうべきものが大まかに「ちかい」「やくそく」「さだめ」とか仰々しくあるのですが、要は、みんな仲良く助け合いながら、一緒に工夫して頑張っていこう!というものだと思います。(私見)

そんないろいろな年代(隊)のスカウトたちが一同に会し、活動を行うと「団」という形にまとまります。

なので、今月はビーバーからローバー、指導者までみんな一緒になってソーメン流しをしてきました。

ビーバーやカブたちは専ら食べる係。ボーイさんなどは皆が食べやすいように流す角度の調整や後始末をしやすいように指導者から教えてもらって色々考えてます。本当は一番食べたい盛りなのにね…。ボーイさんありがとう。

残念ながら今年は写真を撮り損ねましたのでご容赦下さい。

和気あいあいとした雰囲気、文面から感じ取っていただけると幸いなのです。

                                               From.Kuni

 


2018. 7月 CS夏キャンプ‼

2018-10-30 11:48:36 | CS隊日記

ついに今年もやってきました!カブ隊毎年恒例の夏キャンプ!

今年も船上山少年自然の家の職員さんにご協力を得ながら、ちょっと早い夏休みを過ごしてきました。

 まずは、お揃いの40周年記念Tシャツを着てパチリ。そして早速テント設営にあたります。

 先月もやったので皆暑くても熱心にやってました。あまりに一生懸命やっているので熱中症が怖くて少し休憩。

 組集会で作った組旗も飾って完成!

 昼食後はポイントハイク。協力しながら最短ルートをさがして…。暑い中、心臓破りの階段は足にきましたね~。

 夕食はクマスカウトが中心になってカレー作り。

 食後のまた~りたいむ…。

  お待ちかねのキャンプファイヤーでは大人もこどもも大はしゃぎ!

いや~楽しかった。

 翌日はカヌーや筏で水遊び…。こんなに暑かったら沢登りが良かったな~。

 

今年も大自然の中でおもいっきり遊んだカブ隊夏キャンプでした。

アルバムまた作るので楽しみにしててな~

                                          From.kuni

 

 


2018 6月組集会 KYT(危険予知トレーニング)をしたぞ!

2018-10-30 11:36:43 | CS隊日記

久しぶりに組集会。

今回は6月のキャンプ前に予備知識を入れておこうと言うわけでKYTを行いました。

https://www.scout.or.jp/cb/

日本連盟から企業コラボレーションバッチ(数量限定)という企画もあり、限定品に弱い私は飛びついてしまいました。

さて、6月は魚釣りをすることになっているので、釣り場の注意点のKYT、工作するのでナイフのKYT、などなど。

   みんなチームワークよく、いろんな意見もしっかり出てました。

発表も上手!すばらしい。

 最後にロープワーク。テントにはつきものだからしっかりマスターしておこうね。

 

                                               From.kuni


グリーンリボン

応援リボンの趣意は、以下の通りです。
-----------------------------------------------
世界からもガンバレ日本。と応援していただいています。

私たちは、その声援に応えて、決してあきらめません!という決意のしるし。

そして被災者と自分たちへの励ましの表れ。
がんばれ、日本 Don't give up, Japan に対して

私たちは、決してあきらめない Never give up! 決意と応援です。
-----------------------------------------------
ボーイスカウト応援団