BS米子第11団

ボーイスカウト米子第11団の活動を紹介します。
子どもの笑顔、健全育成、サポート、
自然体験、野外生活、奉仕活動

入団募集中です

ボーイスカウトの仲間になりませんか

米子第11団では、随時、入団募集中です。
お気軽にお問い合わせください。
まずは、メールで
bs.yonago11.dan@gmail.com

アナウンス


日記、随時更新しています。

2012年3月フレンドシップキャンポリー

2012-03-29 17:42:10 | BS隊日記

2012.03.24-25 フレンドシップキャンポリー

 

縁あって、福島のスカウトが遊びに来てくれることになりました。

また、神戸のリーダーkazuyomamaさんも参加したいと日程調整して参加されることに

北九州のスカウトからもメッセージが寄せられることになり、

せっかくですから、大きく「キャンポリー」の看板を掲げることにしました。

 

03.23 フレンドシップキャンポリー前日。

お迎えの準備のために、GBと見事高校入学を果たした隊付がキャンプに入ることに。

この日が小・中学校の終業式だったので、夕方に集合。

交流会の企画などを行いました。

残念ながら、天候がかなり悪くなっていて、GBが集合した時点からのテント設営は厳しかったので、

この日はスカウトハウスで舎営としました。

明日の夕食会の材料の買い込みを終え、ケーキ作りに。

見事なケーキができました。

しかし、かなり凝り過ぎたせいで、作業は深夜に。

神戸からのリーダーさんが予定通り到着された午前1時にはまだしっかり起きてる状態でした(^^;;;

 

さて、キャンポリー当日。

朝、天候の影響で少しバスが遅れて到着された福島のスカウト、フミヤくんとお母さん。

長旅の疲れを癒していただくために、温泉に。

この合間に、残ったGBは班員が集合するまでテント設営を開始

まずは、交流会の会場となるスクリーンテント  今回は特別に班テントではなく男女一張りづつ

 

途中から、班員も集まりだして、作業が捗ります 

 

開会式。

フミヤくんとお母さん。神戸のkazuyomamaさんを紹介し、

フミヤくんはイーグル班へ。

さっそく最初の活動、ハイクに出発です。

イーグル班        タイガー班

 

元気に出発して行きました。

コースは皆生温泉の海岸を通り、途中で課題をクリアして、最終問題のためのパーツをGETしてくるものです。

出題:カプセル開封は『キケン・危険・注意』の看板を見つけたら開封出来る(全部で8個)

 友隊からの手紙(博多弁のおきて)8

 三つの記録(スケッチ=大山・転写=ねずみ男・スタンプ=鬼太郎)3

 コンパスで角度を図る(ニコラスの手形から看板を結び看板の方角を測る)1

 史跡の著者はどの時代の方か?(昭和天皇が皆生に来折に詠んだ句)1

 皆生(かいけ)の意味を調べる1

 米子のマスコットはナ~ニ?1      

 キムス(手形付近にある柵に描かれている魚の種類を当てる)ゴール地点で解答1

 各カプセルには手紙・問題・欠片が入っている。欠片はある場所を示した破片であり

 合成するとその場所が見つかるそこに最後のお宝が眠っている。

こんな感じです。

天気は小康状態、ときおり晴れ間が覗く 

さて、

ハイクの結果は、看板をいち早く見つけてダッシュするなど頑張ったフミヤくんのお蔭もあり

イーグル班が勝利しました。

 

そして楽しい夕食  

ご当地料理としてGBが選んだのが「いただき(ののこめし)」

そして、少し奮発して、しゃぶしゃぶ  とはいいつつ、もちろん豚しゃぶです

 

肉はもちろん、野菜もきれいに食べきりました

 

 さて、食事のあとは、いよいよ交流会

慣れていないので、決して上手ではありませんが、少しだけ交流会の様子を覗いてみてください。

 

楽しい時間もあっという間、すぐに就寝時間です。

お片付けをして、みんなテントへ帰っていきました。。。。。。。。。。

 

『集合!』

『起床、只今、現時刻22時40分、
北海道南西、日本海において地震、
それにより津波が発生、津波到達予定時刻23時、ただちに私達は
この場から避難をします。防寒着と雨具を着て集合』



 

 

訓練のための非常呼集です。

配慮が足りず、福島のフミヤくん親子への事前説明を怠ってしまいましたが、

楽しい交流会ばかりがボーイスカウトのキャンプではありません。

少し無理して実施をしました。

 

グズグズしているスカウトたちもフミヤくんに一喝されて全員集合。

2個班それぞれ車に乗って、キャンプ場を出発です。

 

行先は、、、、、

 

鬼太郎ロードです

夜の妖怪探訪もちょっと楽しんできました。

      

そして、今度こそ、就寝。

さすがに帰りの車の中は静かでした。

 

夜、かなりの防風で心配をしましたが、設営位置を考えて建てたこともあり、

無事一夜を越すことができました。

ひょっとしたら、テントが倒れても気が付かずに寝てたかもしれませんが・・・

朝ごはんは、おにぎりと昨夜のしゃぶしゃぶの残りダシで作ったスープ

お昼用のおにぎりも一緒に流れ作業で手早く準備

そして、朝礼後、今日のゲームのはじめは、「メントス兄さん」の実験から

  実験の目的等説明を受けていよいよ実験 

 

こちらも動画で見てやってください 

 実験の後は、海岸に出て 

ロープ、手旗を使ったゲームをしました。

ゲームの後は、 少しだけ足湯で休憩 

 

本当に楽しい時間は、あっという間。

 キャンプ場に戻り、装備を片付けて、お見送りの時間。

ひとりひとり握手をして、またの出会いを約束しました。

次はジャンボリーかな?

きっとまた、会えると思います。

 


グリーンリボン

応援リボンの趣意は、以下の通りです。
-----------------------------------------------
世界からもガンバレ日本。と応援していただいています。

私たちは、その声援に応えて、決してあきらめません!という決意のしるし。

そして被災者と自分たちへの励ましの表れ。
がんばれ、日本 Don't give up, Japan に対して

私たちは、決してあきらめない Never give up! 決意と応援です。
-----------------------------------------------
ボーイスカウト応援団