goo blog サービス終了のお知らせ 

BROblog

思いつくまま気の向くまま・・・。
Tomorrow is another day.
禍福は糾える縄の如し。

究極のピンホール式プラネタリウム

2005-09-20 00:52:45 | Recommend
―『大人の科学マガジン』第9弾のふろくは、「ピンホール式プラネタリウム」
今回JAXA(宇宙航空研究開発機構)「宇宙オープンラボ」のバックアップの元、かつてない星空を映し出すピンホール式プラネタリウムが完成した。―

大人の科学マガジン09号 究極のピンホール式プラネタリウム

「電子ブロック」とか「鉱石ラジオ」とか
懐かしくて涙を流して喜びそうな
オトナが続出しそうな大人の科学ですが

ギネス認定のプラネタリウム「メガスター」の開発者
大平貴之氏の企画による
究極のピンホール式プラネタリウムが
9月26日に発売予定の「大人の科学マガジン9号」
の「ふろく」だそうです。

今年7月に発売されたSEGAの
家庭用光学式プラネタリウム「HOMESTAR」
も実は気になってたんですが
このHOMESTARと同じ10000個の
星を映し出すプラネタリウムが
10分の1に近い値段で
雑誌のふろくに付いてくるんですから
驚きです。

まあ、方式が違うので
投影された星空には
かなり違いがあるんでしょうけど
2200円で雰囲気を味わえるなら
安い買い物だと思います。

<関連>
170万個の星を投影できる移動式プラネタリウム「メガスター」
メガスターホームページ

家庭用星空投影機
HOMESTAR|セガトイズ

PCで見るプラネタリウム(酔います
Neave Lab › Planetarium

プラネタリウムつながりで、大塚愛10thシングルパクリ疑惑 
[D]大塚愛「プラネタリウム」とRIKKI「素敵だね」etc Vol.2

「虹製造機(レインボウ・メーカー)」

2005-08-04 00:00:01 | Recommend
―大阪・吹田にあるインテリアショップC.D.Fには、なんと人工的に虹をつくることができる「虹製造機(レインボウ・メーカー)」なるアイテムがあるらしい。―
お部屋の中で虹が楽しめる「虹製造機」 | Excite エキサイト : ニュース

インテリアショップC.D.F

RainbowMaker SINGLE

ソーラーパネル+モーター+クリスタルガラス=虹製造機。

¥3,150は手頃な値段だし
プレゼントにもいいみたいで
Excite Bitコネタで紹介されてから
「C.D.F」のショップはアクセスが集中して
商品も在庫切れになっちゃったようです。

これはこれでいい商品なんですが
ショップの商品紹介のINDEXページの下の方にある
『初入荷、アリ観察パック。』
の方に興味をそそられました。

ANTQUARIUM スターターパック

透明なジェルでアリの巣穴の様子を
3次元的に観察出来るこの「アントクアリウム」は
無重力状態でのアリの生態観察用として
スペースシャトルにも搭乗したそうです。

こちらも値段は¥3,000台なので
夏休みの自由研究などにもいいようです。

<アントクアリウムを扱うOUTRIDEのサイト>
アウトライド サマーキャンペーン

OUTRIDE


またまたC.D.Fさんに戻って
他にも面白そうなものがありました。
どれもお手頃な価格です。

テレビモニターの映像端子に差し込むだけでプログラミングされた映像を簡単に見ることができます。
VIDEO BULB(ビデオバルブ ビットマン)

すべりそうで滑らない!そんなバナナのかたちをしたドアストッパーです。
バナナドアストッパー 完熟バナナ

夏至南風(カーチバイ)の恋

2005-06-20 10:19:37 | Recommend
「夏至南風(カーチバイ)」とは
沖縄地方の梅雨明けを告げる強い南風のこと。
沖縄では梅雨明け前の豪雨が続いていますが大丈夫でしょうか?
もうあと少しの辛抱ですね。

沖縄の天候について

WEBダ・ヴィンチにて
「男女7人夏物語」「金曜日の妻たちへ」などの脚本を手掛けた
鎌田敏夫さんの書き下ろし小説『夏至南風(カーチバイ)の恋』
毎週月曜日更新で連載中です。

夏至南風(カーチバイ)の恋―WEBダ・ヴィンチ

一ヶ月前に行った沖縄旅行のとき
一目惚れした女性に会うために
再び沖縄を訪れた主人公が
彼女を探して沖縄の島々で繰り広げる
恋愛コメディです。

6月20日現在、第8回
一目惚れの女性の行方を追いかけながら
新しい展開が始まりそう
・・・というところです。

また、トヨタのスポーツカーウェブサイト
TOYOTA -Sportscar Plaza Online-(SPO)には
「出来ない理由」というWeb小説が掲載されています。

鎌田敏夫Web小説「できない理由」 TOYOTA SPO Entertainment Zone
(Macromedia Flash5プラグインが必要です。また効果音も出ますので注意!)

付き合って5年になる29歳のカップルが
ふとしたきっかけで結婚する話になってしまい
その承諾を得るため車(TOYOTA MR-Sの新車!!)で
彼女の実家に向かう間に起こった出来事を描いたお話です。

どちらの小説もほとんど会話主体ですぐ読めます。

うんちくエッセイ「雑学のすすめ」

2005-06-16 00:11:31 | Recommend
講談社のオリジナルコンテンツを配信する「Web現代」を
新装刊したポータルサイトMouRa

小説家の清水義範さんと
漫画家の西原理恵子さんのコンビによる
雑学ウンチクエッセイ「雑学のすすめ」
毎月1日更新の月イチ連載でスタートしています。

MouRa|西原理恵子、清水義範|雑学のすすめ

このコンビは既におもしろくても理科などでお気楽お勉強エッセイとして
シミズ教授の分かり易い文章のウンチク話に対して
サイバラ画伯が漫画でつっこむスタイルで好評を博しておりました。

ネットで無料でこのようなエッセイが読めるのはいいことですね。

連載第1回は「コーヒーをどうぞ」。
コーヒーの淹れ方に関する話やコーヒーの歴史
チップの習慣がコーヒー店から始まったことなど
へぇ~と感心するお話です。

明日の話のタネにどうぞ。

今日の名言

2005-06-05 23:01:10 | Recommend
――改革の精神は必ずしも自由の精神ではない。なぜならば、改革の精神は、改革を欲しない民衆に対してそれを強制しようとするかも知れないからである。―― J・S・ミル『自由論』(今日の名言 6月4日 岩波文庫)

岩波文庫の『今日の名言』にこんなのがありました。

ジョン・スチュアート・ミルって
名前ぐらいしか知りませんでしたが
19世紀の思想家の言葉が
現代社会への警鐘となっているのが
興味深いですね。

現在の民衆は果たして改革を欲しているのでしょうか?

<関連>
J・S・ミル『自由論』(岩波文庫)

ジョン・スチュアート・ミル - Wikipedia

リバタリアニズム - Wikipedia

きょうの名言

2005-03-21 14:24:16 | Recommend
このブログのブックマーク
BlogPeopleの巡回先一覧のリンクの紹介をします。

リンク一覧自体は
私の趣味によって「何でもあり」なので
ほとんど役に立ちません(笑)が
中にはオススメ出来るものもあります。

その一つが、
岩波書店の「きょうの名言」です。

岩波文庫から選りすぐりの名言名句
が日替わりで掲載されています。

たまに見覚えのあるフレーズが
出てくることがありますが
知らない名言の方が
圧倒的に多いです・・・。

ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。
とあわせて日々お勉強しています

パンプルムース!

2005-03-10 12:14:19 | Recommend
――グレープフルーツのこと
フランスごでは
パンプルムースっていうのよ
きのうまでのわたしはしらなかったけど
きょうのわたしはもうそれをしってる――


パンプルムース! - 講談社BOOK倶楽部
【楽天ブックス】パンプルムース!:江國香織/いわさきちひろ

江國香織さんの書き下ろしのひらがなの詩29編に
江國さん自身が選んだいわさきちひろさんの絵29枚
によるコラボレート詩画集です。

この本の企画コンセプトは
「自分の中の子どもに出会えるような、夜寝る前にひらく本」
だそうです。

タイトルの「パンプルムース!」は
上にもあるようにグレープフルーツのことですが
江國さんがこのタイトルを選んだ理由は
「あかるくて、くっきりしたタイトルで、
変に意味を持ってしまわないものがいい」
からだそうです。
読み手にこの作品を
自由に解釈してもらうためってことですね。

3月1日からは
『パンプルムース!』出版を記念して
ちひろ美術館の東京館で
「江國香織+いわさきちひろ 詩画集『パンプルムース!』 出版記念展」
が開催されています。(5月15日まで)
お近くの方は是非ともご覧下さい。

或る旅人の日記

2005-02-26 02:04:59 | Recommend
昨日は絵本の紹介でしたが
今日は絵本のような
アニメーション作品を紹介します。

jpshockwave.comのwebsiteで
無料で観ることが出来ます。

或る旅人の日記-shockwave.com-

セリフは一切無く
独自の世界観を持った
アニメーションとBGMに
字幕がカットインする
紙芝居的なスタイルで
音楽・映像ともに
透明感の溢れる作品です。

WEBSITEでは
訪れる時間によって
演出が若干異なります。

1月26日にはWEB版6篇に
新作1篇+ミュージッククリップ付きの
DVDが発売になったようです。
或る旅人の日記 DVD - goo アニメ

Amazon.co.jp: DVD: 或る旅人の日記

<関連>
ROBOT COMMUNICATIONS INC.

KITERETSU

フジテレビ-TV Spot Animation Works

絵本のおすすめ

2005-02-25 14:10:52 | Recommend
最近たまに絵本を読んだりしています。

簡単な文章と絵で
少しの時間でも気軽に読めるうえに
いろいろと考えさせられたり
忘れていたことを
気付かせてくれたり
なんとなく癒されたりします。

<最近読んだ・読もうと思ってる本>

~ガンバリ過ぎた時に~
リラックマ生活―だらだらまいにちのススメ
だららん日和―リラックマ生活 2

[関連]San-Xネット-リラックマ

~村上春樹&佐々木マキの本 最新刊~
ふしぎな図書館

~以前BLOGで紹介した本、まだ読んでません(汗)~
絵本ナビ あらしのよるに



大人を対象にした絵本もたくさんあるようです。
活字離れしてても
絵本ぐらいなら気軽に読めますよね。

絵本ナビ 年齢別おすすめ絵本 大人にも読んで欲しい作品

おとなの絵本 ランキング

個人的に好きな
いわさきちひろさんの絵本も紹介しておきます。
ちひろ美術館 [いわさきちひろ-ブックリスト]

また、
ちっちゃな絵本(16種類)がオマケとして付いた
グリコが発売されています。
手のひらサイズ グリコえほん

こちらは、お子様向けでございます(笑)

スーパーサイズ・ミー

2004-12-05 16:53:30 | Recommend
このブログでも何度か取り上げた
米国のハンバーガー訴訟ですが、
それをネタにした映画が年末に上映されるそうです。
スーパーサイズ・ミー公式サイト

スーパーサイズ・ミー - goo 映画

訴訟は結局、
「ハンバーガーを食べ過ぎて肥満になったのは本人の責任」
と訴えを退けられましたが、
その時のニュースの中で、
マクドナルドの
「自社製品の栄養バランスと肥満との因果関係は全くない」
というコメントを聞いたスパーロック氏が、
そのことを確かめるために自らが被験者となって
30日間マクドナルド製品のみで生活する模様を、
ドキュメンタリー映画として製作したのがこの映画です。

日本でも同じような実験を行った人がいるようですが、
米国と日本ではレギュラーのサイズからすでに違います。
しかもそのスーパーサイズとなると・・・
(映画の方では、店員にスーパーサイズを勧められると断れないという条件があります)

日本は米国ほどファストフード依存は強くないと思いますが
(一時期、「牛丼依存」みたいな人はいたようですが、それも沈静化しましたね(笑))
一体どのくらい反響が出るんでしょうね?

監督へのインタビューや裏ネタなど。
cinemacafe.net | 『スーパーサイズ・ミー』特集

見てのとおりです。
月刊ソトコトによるスーパーサイズ・ミー勝手に応援ブログ

寿司ならいけるかもって気になりますね。
cinemacafe.net | スーパーサイズ・ブログ(30日間寿司生活)

日本でも試した人がいます。条件は緩いですが、やり遂げただけ立派です。
30日間マクドナルド生活

圧力が掛かったんでしょうか?バカな訴訟起こさないよう釘を刺すための法案ですね。
変な法案ですが、日本も骨抜き法案とか多いし、よその国のことはとやかく言えませんね。
スラッシュドット ジャパン | 米下院がチーズバーガー法案を可決


海外ボツ!Newsに真相が・・・。
破滅をかけたぎりぎりの賭けだった「スーパーサイズ・ミー」(1月31日)

cyber pets

2004-11-14 20:09:30 | Recommend
my pet!

どこかのページで紹介されていた、FLASHを使ってWEB上で動くペットです(macromedia flash playerが必要です)
bunnyhero labsのウェブサイトのcyber pets(adoption centre)のページでペットを選んで、ペットの名前、飼い主(自分)の名前を入力、ペットの色を変更などして決定(finishを押す)、生成されたHTMLタグをコピペしてページに貼り付ければOKです。
ペットの種類はまだ増える予定らしいですが、今のところこの「子犬」が一番派手に動くようです。(注意:ペットが動くのは別ページです)
<弄り方(笑)>
まず犬をクリックすると吠えます。左の赤い包みをクリックするとえさが出てくるので、それを好きな位置に持っていってクリックすると犬がえさに飛びついて食べます。画面の上の端の方でやってみると、犬は勢い余って枠から完全に飛び出してしまいますが、走って戻ってきます(^^;
無料なので皆さんも試してみてはどうですか?

Nobody Knows

2004-10-25 00:12:50 | Recommend
生れてきて限りない青空にみつめられたから
きみたちは生きる
生れてきて手をつなぐことを覚えたから
きみたちは寄り添う
生れてきて失うことを知ったから
それでも明日はあると知ったから
きみたちは誰も知らない自分を生きる
               谷川俊太郎


生きているのは大人だけですか。 ― 「誰も知らない」オフィシャルサイト

遅ればせながら観てきました。
他のブログでも言われてるように、確かに映画はこれといった盛り上がりもなく淡々と進んでいきますが、主演男優の柳楽クンだけでなく、子供たちみんなが生き生きとしていてすごくいい表情でした。「演技ではなく素だ」という意見もありますが、たとえ素であっても一年以上かけて子供たちと向き合ってきた監督の、この映画に対する思いが十分感じられます。また、実際の事件からは既に16年経過していますが、現在でもこのような日常があるかのようなリアリティを感じました。
映画の中で重要な役割となるコンビニ店員役としても出演しているタテタカコさんが歌う挿入歌の『宝石』も、ゴンチチのアコースティックサウンドも映画の雰囲気にとてもよく馴染んでいたのではないかと思います。自分としては今年観た日本の映画の中で一番の作品でした。

<関連>
☆ 「誰も知らない」今度はオスカー取り Yahoo!ニュース - スポーツ報知(11月6日)

☆ 是枝裕和オフィシャルサイト

☆ 巣鴨子供置き去り事件の詳細(Torakichi's secret room)

☆ Tate Takako on line(タテタカコ・オフィシャルサイト)

☆ 挿入歌『宝石』&ビデオクリップ試聴(VAPMUSIC)

☆ GONTITIオフィシャルサイト

のだめカンタービレ

2004-10-09 21:29:12 | Recommend
クラシックはこんなに愉快!? 変人&おちこぼれピアニスト・のだめ(野田恵)と、オレ様指揮者・千秋(千秋真一)の爆笑学園コメディー(ちょっとラブあり)。

講談社のコミックKISSで現在も連載中の二ノ宮知子さんの漫画です。平成16年度(第28回)講談社漫画賞を少女漫画部門で受賞したそうです。もう既にコミックスも10巻まで発売されています。

最近少女漫画とは縁遠かったので、この漫画を知ったのはつい最近の事なんですが、ハマってしまいました^^;
のだめ(野田恵)のモデルは、作者の友人の「のだめ(野田恵)」さんその人で、しかも実際にゴミだらけの部屋の真ん中でグランドピアノを弾く写真もあり、漫画そのまんまらしいです(笑)勿論のだめと千秋の二人の掛け合いが一番面白いんですが、二人に絡む音大の学生や関係者もどれも一癖二癖ありそうな連中でいい味出してます。この漫画を読んでクラシックが好きになる人、聞きたくなる人も多いと聞くけどわかる気がします。まだ連載中なので今後の展開が楽しみです。

<関連>
☆ Kiss on Line:二ノ宮知子さんインタビュー!(リアル「のだめ」写真あり)
☆ NO COMIC NO LIFE 第30回:二ノ宮知子先生インタビュー
☆ Tomoko Ninomiya's Web
☆ のだめカンタービレ キャラクターチェック

『幸福操作官』

2004-08-22 00:25:00 | Recommend
久しぶりにゲームの紹介などを。
夕刊フジBLOGで「太鼓の達人」と一緒にひっそりと紹介されてたゲームです。
『ここ』[ここ]を見て大体どんなゲームかわかりましたが、結構面白そうですね。
簡単に言えば、仮想世界に生活する100人を幸福にするゲームなんだけど、遊ぶ人の心理状態によっては、片っ端から不幸にして楽しんだりも出来るわけです(笑)
関連の特設サイト幸福になりたいドットコムでは、タレントの水野裕子さんがゲームの面白さを語っていますが、ここに出てくるキャラの紹介がなかなかツボにはまりました。
例えば、
「部屋も友人関係も片付けられない女」とか
「文句を言えない弱気なミリタリーマニア」とか
「彼女は不思議ちゃん、愛に不安を覚える男」とか
「面倒なことは人まかせ、わがまま人気漫画家」など、
なんだか居そうな居なさそうな怪しい人たちばかりです(笑)
しあわせ日記でもプレイの内容が日記形式で紹介されています。
しかし、このなにか懐かしい感じがするカクカクのポリゴン顔は、わざと処理してないんですかね?

べき子製鉄所

2004-05-14 00:51:11 | Recommend
ブログでは、ブログ人で公開されているOGUYU(小倉優子)や和香のキモチ(井上和香)、
livedoor BlogMai.K Diary(倉木麻衣)はかなり有名ですが、
アイドルや女性タレント・有名芸能人のブログ・日記サイトって結構あるんですね。
ざっと見てたらセクシー寄席の感じる日記も少し気になりましたが、
べき子さんが独特の世界観を醸し出すべき子製鉄所に惹かれましたw

「我が製鉄所命名起因」を見てみると
「私がこう命名したのには大きな意味はございません。“響き”が良いからです」
_| ̄|○ ガクッ
(よくみれば、その下にちゃんと命名起因書いてありましたが・・・。)
なんかシュールな扉絵もスゴイんですが、
名言集に高校の同Q生やジモティーのお名前入れちゃいますか?
おかんなんて「デメ」だしw
ぃゃぁ、参りました、めんごスチンw
サーブ・レシーブもマメに返しておられるようですし、
これからも頑張って更新して下さいな。

ついでに「べき子製鉄所」でぐぐってたら
「アイドル・タレント・有名人のHPリスト」 とか
小学館学年誌ホームページ「ネットくん」とか出て来ました。
最近の小学生ってこんなの見てんの?
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| マジマジマジック!?