goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹くのだ

人生いつでも波瀾万丈

デリカスターワゴン FOR SALE。

2008-05-18 22:26:13 | 

昨年買ったばかりのデリカスターワゴン。今回のディーゼル規制地域への異動に伴い、残念ながら手放さざるを得なくなりました。

買い取り相場をいくつかの中古車ディーラーさんに当たってみたところ、5万円~15万円とのことでした。H8年式くらいになると、国内市場ではなかなか売れないので、専ら輸出ってことになるらしく、その相場がこれくらいってことでした。

自分の車両は昨年末に18万円近くかけて車検を通したばかりなので、輸出に出してしまうとこの費用が全く無駄になってしまって激しくもったいないですから、できれば知り合いの方にお譲りしたいと思っています。

車種 デリカスターワゴン4WD
エンジン 2500ターボディーゼル
色 紺/銀
トランスミッション 4A/T
駆動方式 パートタイム4WD
 フロントオートマチックフリーホイールハブ、リアLSD付き
年式 H8年式
走行距離 7万7000km
車検 H21年12月
グレード アクティブワールドエディション、寒冷地仕様、ハイルーフ
乗車定員 8人
オーナー数 自分を含め2名
装備 ETC、CDナビ、FM/AMラジオ+カセット
タイヤ ヨコハマ ジオランダーAT-S 8分山(H19年12月新品で装着)

・ステレオのスピーカーはアルパインの新品を4本入れました。
・トランポ使用時のタイダウンベルト固定用に取り付けたプレートは、ご希望
 であればそのままにしておきます。
・2列目・3列目シートは外して室内保管してあります。
・エアコンはツインエアコンです。リヤは別にコントロールできます。
 荷室とカーテンで仕切りが出来ますから、寒い時期の移動中にバイクを入れた
 荷室だけガンガンに暖めたりできます。

不具合は1カ所。たまにインパネの照明が消えることがあります(走り出してしばらくすると直る...笑)。近くの三菱ディーラーで聞いたところ、メーターパネルの裏のハンダづけがとれやすいところがあって、ある程度走ったデリカスターワゴンには時々ある症状なんだそうです。「ハンダがとれるところは決まっているので、預けてくれればすぐ直しますよ」と言ってくれたのだけれど、走ってるとすぐ直るし...と、預ける暇がないままに1年経っちゃいました(苦笑)。

昨年30万円で買って、17万円以上車検代かけて、ETCやらスピーカーやらで結局50万円になるっつーのに、1年で売るとなったらえらく安くなってしまいますね。車ってやっぱりお金かかります。もちろん、手放さないで済めば、1年あたりの出費はこれから毎年どんどん安くなっていくはずだったんですけれども。

ってことで、希望価格は15万円からでいかがでしょ。え、高い?(笑)いやなに、4月に税金が4万円来たとこなんで、次の購入費用に少しでもあてられたらと(苦笑)。

誰も買い手がつかないようなら、車検が切れる間際まで引っ張りますかねー。1年半後に車検が切れてから手放しても、海外輸出向けなら買い取りの値段は今と変わらないですから。


ランサー、ドック入り。

2008-03-03 22:47:53 | 

今朝方の話。さあ、出勤しようとランサーのセルを回そうとしたら、

うい~ん。

む!?。セルが回らないけど、この音はバッテリー上がりとは違う。ていうか、セルは回っているけど、セルだけが空回りしていてエンジンが回ってない。普通はキュルル・・・っていうはずなのに、電気モーターが回転する音だけ聴こえる状態。幸い、もう1回キーをひねったら普通にエンジンがかかったので、そのまま出勤したのだけれど、遠出した先でこの現象が起こったらシャレにならん。

普段からお世話になっている近所の整備工場のお兄さんに電話したら、フライホイールのリングギヤが磨耗したせいではないか、と。もしそうなら、フライホイール交換になるので、結構な修理に。まあ、92年登録で車齢は満15歳。そろそろあちこち壊れてきても仕方ないよなあ。

とりあえず、今回は普通に修理するつもりだけれど、いつまで乗れるかな。エンジンはまだまだ元気だし、セルのトラブルの他にはどこにも大きな問題はないのだけれど。


散財は続く。~7発目~

2008-01-16 20:29:42 | 

デリカと同じ12月に、ランサーも15年目の車検を迎えました。ランサーには交換が必要な部品はあまりないのですが、それでも13万4290円。もともとドアサッシがつや消しブラックで塗られていたのが、長い年月の間にすっかり剥げ落ちていたので、ここを塗装してもらったのも含まれていますから、標準的な金額でしょう。

ランサーに乗る機会はめっきり減っており、距離もあまり伸びていないのですが、売ったところで全然お金にはなりませんし、ここまで来たなら部品がなくなって修理できなくなるまで乗り倒そうと思ってます。整備工場のお兄さんも「すごくいい状態ですねえ」って言ってくださいましたし、あと10年はいくぞ!それまでミツビシがつぶれてませんように(苦笑)。


ああ、大散財。~4発目~

2007-12-20 17:53:07 | 

デリカが車検を迎えました。買ったときについていたスタッドレスタイヤは、夏の間に順調に磨耗してしまったので、要交換。

タイヤ代と車検代、あわせて18万9200円也。

今度のタイヤはYOKOHAMA GEOLANDER AT-S。本格的な積雪路や凍結路面はダメですが、ちょっとした雪くらいなら大丈夫ってことです。ま、明らかに乗り心地よくなったし、タイヤもホワイトレターになってカッコよくなったからいいや(もはやヤケクソ気味...)。

ちなみに、今回の車検をお願いした整備工場のお兄さんは、昔かなりバイクにハマっていたそうで、お店の片隅にはRGV-250が。んで、近いうちにFSWカートコースに行くことになりました(笑)。

あと、もっと驚いたのは、工場内になんと実働状態、ナンバーつきの「陸王」が!
「部品とか大変じゃないですか?」と訊くと、「いやあ、ハーレーの完全コピーなんで、部品には困らないですよ。それでもないものは作っちゃいますから」、と(さすが!)。

完全コピーってのは筋金入りのようで、エンジン関係の部品はほとんどそのまま使えるそうです。ただ、悲しいかな、本物のハーレーは当時750ccで22馬力だったのに対し、コピー製品の陸王は同じ排気量でも16馬力しか出なかったんだそうな。最近、中国製のコピー商品が話題になっていますけれども、日本にもそういう時代があったということで。