goo blog サービス終了のお知らせ 

@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

【岡山】「祖母に金を借りに行ったが断られ腹が立って火をつけた」納屋に放火の住所不定無職32歳の孫逮捕

2010年01月23日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【社会】「祖母に金を借りに行ったが断られ、腹が立って火をつけた」 納屋に放火した住所不定無職の32歳孫逮捕…岡山

1 :鉄火巻φ ★:2010/01/23(土) 00:44:30 ID:???0
祖母の納屋に放火 男を逮捕
01/22 17:00

備前市で祖母の納屋に火をつけて全焼させたとして住所不定無職の谷川孝彰容疑者(32)が、
非現住建造物等放火の疑いで逮捕されました。

警察の調べによりますと谷川容疑者は21日午前8時50分頃、備前市吉永町で、85歳の祖母の納屋に
火をつけた疑いです。

消防が約1時間後に消し止めましたが、木造平屋建ての納屋約60平方メートルが全焼しました。

祖母は母屋にいましたが、逃げ出して無事でした。現場の状況や聞き込み捜査から谷川容疑者が浮上し、
容疑を認めたため警察が21日夜、逮捕しました。

警察の調べに対して谷川容疑者は「祖母に金を借りに行ったが断られ、腹が立って火をつけた」と
話しているということです。



瀬戸内海放送




2 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:31:45 ID:0zXHxfud
>>2は馬鹿で童貞でキモいから、生きている価値がないと思う

4 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:48:06 ID:LLdwc4ji0
>>2
悲惨な人生なんだな。

6 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:48:48 ID:W+J4ds4a0
>>2
的確な指摘で全く反論できない。
ぐうの音も出ない

12 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:51:52 ID:6HKatDLK0
>>2
そう言わずに生きろ

13 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:53:16 ID:wxYXL602O
>>2
それでも生きていかなきゃいけないなんてかわいそう

21 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:22:28 ID:sHLMZP1r0
>>2
そうかもな
樹海へ行くなら案内するぞ?

3 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:46:55 ID:ddnm4E3x0
一方、鳩山のような人生もある

7 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:49:30 ID:Tyy4YGiN0
祖母の家計も火の車だったんだよ

5 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:48:40 ID:gpV+/AQD0
韓国系か

8 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:49:36 ID:uj3lbwDi0
左右対称だなw

9 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:50:10 ID:q3OGxstC0
犯行にいたる直前に彼の頭の中をよぎったのは、
幼い頃の祖母との美しい思い出・・・…
それが、母屋に火をつけることを止めさせたのだ……

10 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:50:36 ID:lZSte7tn0
もう住所不定無職はこの世から消しとけよぉ~

11 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:51:18 ID:kk4DO/6f0
キムチ臭のする犯罪ですね

14 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:54:43 ID:aoKg+9Yz0
在日が増殖しているから
火病も蔓延しつつあるのかな

15 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:55:28 ID:VQHOt8xD0
子供の頃はたっぷり可愛がってもらっただろうに・・・

16 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 00:55:52 ID:OlpwbPUw0
祖母に腹が立ったから火をつけたんじゃなくて
腹が立つと火をつけずにはいられない病気なんだな
「腹が立って火をつけた」

17 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:00:18 ID:uTvqQIOA0
これが岡山名物ママ狩りというわけか
ババだけど

18 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:03:35 ID:pZNYwHda0
また在日か

19 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:04:27 ID:pBcgHuLf0
俺も今の会社に入ってから怒りっぽくなった
周りにそういう奴がいるからうつったのかも

20 :名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 01:06:08 ID:R5sIhGeT0
総理のお母様のところに借りに行けばよかったのに











まるで幼稚園児ですね

これがゆとりか、、、って自分とほとんど変わらん世代じゃねーか!

【英国】人のぬくもり、ホリデイ・インが新サービス 従業員がベッドに入り温めておいてくれる

2010年01月23日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【英国】人のぬくもり、ホリデイ・インが新サービス 従業員がベッドに入り温めておいてくれる

1 :フライングやるっきゃナイツφ ★:2010/01/22(金) 11:30:29 ID:???
[ロンドン 21日 ロイター] 世界的なホテルチェーンのホリデイ・インは今月、
従業員がベッドを温めるサービスを、英国で試験的に導入している。 

このサービスが受けられるのは、ロンドンとマンチェスターにある計3カ所のホテルで、
客がベッドを使う前に、フリースのパジャマを着た従業員がベッドに入り温めておいて
くれるという。温度が基準の20度に達したかどうかは、温度計で確認する。

同チェーンのスポークスマンは、電子メールで「ベッドに巨大な湯たんぽを
入れるようなもの」と説明。
従業員が事前にシャワーを浴びるかどうかについては言及しなかったが、
髪の毛は覆うとしている。

同社はこの「革新的な」サービスが、英国を襲った寒波に対応するものだとしており、
エディンバラ睡眠センターのクリス・イジコフスキ博士が「この方法は眠りを助ける」
と評価していることもアピールしている。



ロイター




2 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:31:45 ID:0zXHxfud
秀吉かよ

7 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:43:37 ID:VtOKMzTU
天下人かよ

11 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:55:30 ID:0MzoBp0h
貴様ぁ尻に敷いておったな!?

4 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:32:15 ID:rkhPQ8ZD
そんなのやだ・・・

5 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:35:04 ID:pqOetP3B
えっ、バーボン・・・

8 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:44:42 ID:CpmlXq53
>「ベッドに巨大な湯たんぽを入れるようなもの」と説明。

じゃあ最初から湯たんぽでもいいんじゃ・・・

6 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:38:30 ID:PL88X5pV
ダンナが寝に来るまで湯たんぽがわりに
子供をダンナのベッドに入れときますがなにか?

9 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:45:45 ID:6PhvguQS
40代男子が全裸で,,,

10 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:47:51 ID:o780Kjj6
やだなあ他人のにおいのついたベッドかよ

12 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:55:45 ID:Coihr7ZA
「金髪美女の本場のホテルのメイドが(;´Д`)ハアハアスバラシイ!」
とかいうレスだらけになると思ったが、
あんがいお前らが常識的で悲しい。

32 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 15:45:01 ID:FPL22kpD
>12
ビール腹の小汚い英国人男性か、ハイパーデヴスの英国人女性が担当します。

37 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 17:13:32 ID:x0IVdB9U
>>32
ホリデイ・インくらいのホテルなら、英語ができず体臭・
スパイス臭濃厚な移民・出稼ぎ系従業員ではという気も…。

14 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 11:58:51 ID:0MzoBp0h
つか誰か布団乾燥機の存在を教えてやれよ

15 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:02:36 ID:IpZLpGI0
バカだろこいつら・・・

16 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:15:34 ID:QB1lGE7c
そのまま眠ってしまう従業員が大量発生するだろう

17 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:19:53 ID:eibPWZWO
電気毛布があるでしょうがw

18 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:21:30 ID:aM5/Pkd2
気持悪い。バカかよ!

19 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:27:59 ID:hR2USivO
ご指名はできるの?

20 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:33:11 ID:u/kyKo50
無理

21 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:35:53 ID:hR2USivO
じゃ、チェンジで

22 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:38:23 ID:lixitMTl
従業員が添い寝してくれるサービスと聞いて

23 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:38:45 ID:N2u+t14N
男か女か。 それが問題だ。

24 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 12:42:24 ID:gIZJyFFE

悪くないじゃないの



26 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 13:05:11 ID:d3kZWa6h
>>24
お、両手に…ん?アッー!

27 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 13:12:58 ID:AkUIOYwD
新しいデルヘルの使い道だなw

30 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 14:55:08 ID:gQxmogjW
髪の毛もフリースのキャップで覆うんですね。おやすみなさい。

31 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 15:42:12 ID:711t5Itz
これはいやだなキモい。
布団乾燥機でいいだろ。

33 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 15:48:48 ID:XLXHGwoF
嫌だよ、まっさらなベッドに寝てぇわ

34 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 16:07:47 ID:bCwoSl56
ニュースにならないだけですでに日本の宿泊施設がやってそうなサービスだな

35 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 16:11:10 ID:2WMqFgIc
金曜ロードショー 「 私は湯たんぽ 」
2010年制作 イギリス映画

36 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 17:08:11 ID:nMmM5txx
きめえw

38 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 17:46:37 ID:E53pgAmP
女か否か
焦点はそこだけに絞られる

39 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 18:22:19 ID:L/LviNNQ
>>38
年齢と容姿はいいのか

40 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 18:24:36 ID:Coihr7ZA
【英国】人のぬくもり、ホリデイ・インが新サービス 従業員がベッドに入り温めておいてくれる[10/01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264127429/


このスレとニュースの内容は同じなんだが
微妙にこことレスの温度差が違うw

43 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 18:54:00 ID:EgRYnwYC
>>40
温度差は感じられないのだが。

44 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 19:01:51 ID:GPH+Nk98
温度差w

41 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 18:36:50 ID:F8SR8Tiz
指名制で、風呂上りのシャンプーの香りのする娘が全裸で温めてくれるんなら

42 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 18:48:28 ID:I3cMIH18
臭そうなサービスいらね

45 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 19:17:48 ID:toisX9/B
料理人のジェイミーオリバーは
チーズやら具を乗せたトースト焼くために
ポップアップのトースターを横にして焼いてたなあ
最近のイギリス人はなにかが根本的に間違ってる

46 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 19:24:30 ID:e47IEUn1
布団乾燥機を売り込むチャンスだ。

47 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 20:09:25 ID:t1hNK3EF
信長→「ケツに挿れておったなサルめ」

48 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 20:36:15 ID:VuKzVyw3
きめえwwwwwwwww

49 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 20:43:25 ID:VuKzVyw3
布団乾燥機もあるし
電気毛布もあるし

人体じゃなきゃダメな理由ってのはなんだ?

50 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:01:45 ID:zUus+jjG
ホリデーインとか‥英国の中小ホテルの最近の切り口は、ユニークさ、
人を食った奇抜さでとにかくメディアの話題性を喚起して
休暇の客を呼ぶってことだからさ‥

51 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:11:39 ID:zQF7w8lM
おれもベッドを温める仕事したいな
時給1000円くらいならやりたい

52 :ひ゜ょん♂♪:2010/01/22(金) 21:12:21 ID:QFWGVI8/ ?2BP(1029)
中国でのハニトラを思い出した・・・

53 :ひ゜ょん♂♪:2010/01/22(金) 21:13:28 ID:QFWGVI8/ ?2BP(1029)
電気毛布を イギリス人に教えてあげればいいのに

54 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:15:48 ID:FY64tHCi
>>53
「人のぬくもり」が重要なんだろ。多分。

56 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:25:14 ID:zUus+jjG
暖めるためだけに選任のスタッフを雇うわけないじゃん。
移民のメイドのおばさんたちがやるんだよきっと─

‥男性スタッフなんてあり?ホリデーインのHPをみてみるといいだろうな‥

57 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:26:08 ID:aCYtPHa9
そういう名目の風俗だろ

58 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:29:11 ID:zUus+jjG
け‥。結局そういう想像する奴がいるから─
日本人観光客は顰蹙を買う

59 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:36:36 ID:zRWOotrf
鳥肌と乳首を立てながら冷たいシーツに入り、
ぬくまったらシーツの冷たいところに爪先を潜らせていくのが楽しいんじゃないか
他人がぬくめたシーツなんてごめんだ!

60 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:47:39 ID:zUus+jjG
子供連れで観光に来た家族客が、
風俗っぽいムードでそんなサービスを提案されたら怒るだろう?
‥そういうユニークなサービスがあるとしたら、
ホテルのフロントでホテル側の人間と客が、
愉快なやり取りをするにしても‥ 日本人の考えるのとまったく違う
清潔なニュアンスで 会話が展開するだろうね
‥そういうコミュニケーション狙いの面もあるだろうし

そういう下品さのない中間的、文化的なセンスの強靭さって日本人にはないね。
やっぱ民度の低さって奴?

61 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 21:58:03 ID:3IMKVYLw
全裸で入ったところをビデオにとってツベにあげるのか・・・

63 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 22:04:02 ID:W1PuICAy
ちょっときもいなこれはww

64 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 22:09:36 ID:zUus+jjG
メイドさんっていうと秋葉少年達は何お想像するのかね
欧米のホテルじゃ普通熟年のおばさんで
宿泊しに来る客と少し肌の色が違う人たちだろに

65 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 22:12:24 ID:c1PXBPtG
男の人が暖めてくれるんならいいなぁ

66 :七つの海の名無しさん:2010/01/22(金) 22:18:34 ID:PXxWMvqm
お腹の中を暖めてくれないとな

【山口】県道沿いでウルトラマンエースが交通事故抑止に目を光らせている

2010年01月21日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【山口】県道沿いでウルトラマンエースが交通事故抑止に目を光らせている

山口市鰐石町の県道沿いに反射たすき2本とリストバンド1本をつけた特撮ヒーロー、
ウルトラマンエースの人形が交通事故抑止に目を光らせている。

近くの松田勝嘉さん(68)が30年以上前に地元の百貨店「ちまきや」(現・山口井筒屋)
から格安で人形を買い取ったという。何度も塗装を繰り返しており、現在では季節ごとに
服装を変えて市民の目を楽しませている。

昨年、山口県内の交通事故死者数は前年より17人多い108人で、人口10万人当たりの
死者数は全国ワースト。今月12日に交通安全協会から贈呈された反射材を取り付けた。
山口県の交通戦争から守る「エース」となれるか-。


山口新聞












べつに交通に目を光らせてないじゃんwww

【経済】「無理して高級ブランド」ダサイ ものを買う条件は「バカにされないこと」 若者に消費感覚異変

2010年01月20日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【経済】「無理して高級ブランド」ダサイ ものを買う条件は「バカにされないこと」 若者に消費感覚異変

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/01/20(水) 00:12:14 ID:???0

若者にとって、お金がないのに無理してブランド品を持つのは、かっこ悪いことらしい。
安い服にブランドバッグを合わせる「一点豪華主義」がはやったのは一昔前のこと。いまでは
消費の感覚自体が変わってしまったらしい。

バブル期以降、ブランド品を持つことがステイタスで、多少の無理をしても買うという
消費者がブランドの成長を支えてきた。若い女性の間では「一点豪華主義」と呼ばれる、
安い洋服にブランドバッグを合わせるファッションがはやったりもした。海外ブランドに
とって日本市場は「ドル箱」だった。

■「ブランド神話」崩壊、安くていいものがあれば事足りる
ところが2008年頃から、スウェーデン発のカジュアル衣料品店「H&M」やアメリカの
「フォーエバー21」、日本の「ユニクロ」といった、安い「ファストファッション」が
出てくると、「ブランド離れ」が加速した。そもそも、「みんなが持っている」とか
「ステイタスだ」という理由でブランド品を買っていた人にとって、収入が減った今、安くて
いいものがあれば事足りるということのようだ。

ブランド離れは若者の間で顕著だ。20歳代の女子大学生は、

「ブランドバッグを買ってもらったことがありますが、仰々しい感じがして、自分の服とも
合わないような気がして、あまり使っていません」
という。

別の20歳代女子大生は、

「ビニールでできているのに財布で6万円もして、値段と品質が見合っていないと思うので
買いません。品質がよくて手ごろな値段のものが他にありますから」
と話している。

若い男性にとって、ステイタスだった車についても似たような傾向が出ている。

メディアインタラクティブ(東京都渋谷区)が、車を持っていない都市部在住の15歳~34歳
男女に調査を行ったところ、近い将来に自家用車を「ぜひ購入したい」と答えた人は25%に
とどまり、「特に購入したいとは思っていない」(36%)の方が上回った。

■若者がものを買う条件は「バカにされないこと」
車を買わない理由は、「利用することがほとんどない」「(購入・維持の)お金がかかるから」
「車より他のことにお金を使いたい」といった「お金」の理由が多い。また、昔のように車を
持つことがステイタスであると考える人は減っているようで、同社は「車を所有しても自慢できる
とは思わず、中古車でも恥ずかしくない、との傾向が出ている」としている。調査期間は
2009年2月20日~26日に行い、1174人の有効回答を得た。車は持っていないが免許はある人は
54%だった。

「『嫌消費』世代の研究――経済を揺るがす『欲しがらない』若者たち」(東洋経済新報社)の
著者でジェイ・エム・アール生活総合研究所の松田久一代表は、

「不景気で収入が減っているからブランド品や車を買わないという人もいるが、20歳代の場合、
収入に関わらず、消費を抑制する傾向にあります」
と話している。

消費をしないわけではないが、他世代に比べて収入に見合った消費をしない傾向を松田さんは
「嫌消費(けんしょうひ)」と呼んでいる。

ものを買うポイントになるのが、「自分の趣味に合って、節約に貢献してくれて、皆から利巧と
思われること」の3つの条件が揃っていることだ。

「3つ目は砕いていうと『バカにされないこと』で、これが重要です」
20歳代女性は依然としてブランド品への関心は高いが、「無理しているように見られる」
「空気を読んでいない」と友達に思われるのが嫌で買わない。どうしても消費は抑制されるのだ
というわけだ。 



J-CAST





8 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:16:13 ID:x1sVxfo2O
いやべつに若者じゃなくても普通

9 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:16:32 ID:HGu0nAsJ0
それでもヴィトンの財布コーナーには人が群がる

22 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:23:26 ID:7AcWQGBO0
ヴィトンのバックを持ってる人はなんか逆に貧乏臭い印象を受ける

24 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:24:22 ID:cmPnml/20
LVのロゴのダサさは異常

30 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:27:24 ID:jgUEMXI20
高級ブランドはもはや金持ちの持ち物というよりヤンキーのイメージが強すぎる

14 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:19:16 ID:kfWk51XT0
お友達と同じ状態って大事なことなんだよね

23 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:23:29 ID:k+HuyKAx0
>14
核心だな

18 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:21:29 ID:7n/RKDPd0
つまり個性を出して色々言われるのが嫌なんだろ。
みんなと同じ服着て、同じテレビ見て、同じ音楽聴いてりゃ、
話題に取り残されることはない。
「個」が無いんだろうな。

38 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:30:32 ID:DVMgLdcK0
>ビニールでできているのに財布で6万円もして

これはメディアが載せてはいけない文なんじゃないか、とw

44 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:32:18 ID:EEh6MQPt0
>>38
ビニールはないなw

69 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:40:00 ID:ID7oZO+w0
自分も若いときはビニールの財布如きに何万も、といって憚らなかったが、
あれは中二病に近いものだったと思う。
ブランドを気負わず普通に使えるようになれば大人だと思うわ。

72 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:41:07 ID:2TBn0rjW0
ユニクロやしまむら着てる可愛い子>>>>>越えられない壁>>>>>ブランド物持ってるブサババア

78 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:42:35 ID:f4TzH1qo0
昔のアメリカ型消費文化からヨーロッパ型消費文化に移りつつあるね。
本当に必要な物を必要なだけ買う
もともと、ブランド品なんて一般市民が買うこと自体おかしいんだから
健全な社会になりつつあると思う。

90 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:45:40 ID:GgaTHVnd0
平均年収が100万~150万ダウンしてるのに、カネが使えると思ってる方がおかしい
手取りに10万円上乗せされたら「いまどきの若者」でも、浪費・贅沢するわw

96 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:48:40 ID:AoN9QlbpP
>>90
ま、そういうこと
結局貧乏だから買えない、ただそれだけなんだよね
そこに何か精神的なパラダイムシフトが存在してるかのように
カッコつけて「俺(私)はモノの本当の価値分しか金を払わない」みたいな自己弁護は
むしろオタク臭くてダメすぎる

115 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:55:44 ID:w/N77e5N0
ケータイ屋やってるがな、支払い遅れて電波止められるやつの尾豚率はやたらとたけぇぞ。
しかもほぼ全部がモノグラムな。
こないだ7人連続で尾豚で、ほとんどのやつがジャージだったときは心の中で大爆笑だった。

別の日にモバイルデータ通信の使い方聞きにきた台湾の金持ち婦人がヴィトンのPCケースに
Powebook入れてたが彼女は上品に見えたな。
その辺の日本人よりよっぽどブランドの持ち方こころえとる。

俺は日本人だし特亜大嫌いだが、日本人やってて悲しくなりそうだ。

138 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:00:05 ID:XX5S4K5TP
高級品ゾーン
上級ゾーン
標準ゾーン: 割安でも割高でもないと思われるライン
廉価品ゾーン
安物ゾーン

同種品の価格帯を5つに分類して勝手に命名するなら上からこんな感じ。
値段と質のバランスがいいのは中間の3つのゾーンだと思う。
散財は無理だけど、お金に余裕があるなら、上から2つ目の上級ゾーンが一番コスパが良いことが多いと感じる。
ポイントは「通常より少しだけ高めのものを狙う」こと。高すぎるものはダメ。

高級品や安物のゾーンになると、値段がクオリティより無駄に割高だったり、
あるいは、いくら安くてもすぐ壊れるとかになっちゃう。

145 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:02:11 ID:1b1qTVV30
>>138
高級と上級の境目って大抵どうでもいい装飾だったり本当に使うのか?っていうような機能だったりだもんな

158 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:04:48 ID:yWg5ZqWG0
かわいそうな世代だな
他人と同じでないことを恥ずかしく思い同じでないものを馬鹿にせずにいられない
おかしな世の中になったもんだ
そりゃ昔だってそういうことはあったけど今の子達ほどじゃないと思う
まぁ今と違ってそんな煮物があふれていた訳じゃないからな
そんな子供たち、世の中にしてしまったのは元はといえば大人たちに原因があると思う
たまごっちの流行→ポケベル→ピッチ、携帯が世にあふれ始めたころからおかしくなってきたように思う

201 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:12:22 ID:3naHSXSjP
服も車も買えない貧乏人共の珍妙な言い訳作文が続きますwww

214 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:14:52 ID:pXSt9yO10
今ではブランドなんか関係なく、安くてデザインがいい服が増えた。
10年前なんて男物の安物っていったら、厨房みたいなデザインの服しかなかったしな。
この時代にわざわざ高い金出してブランドばかりを買う意味がわからん。

256 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:20:43 ID:1VmsljHH0
異変じゃなくて正常化だろ。

271 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:23:53 ID:M+8hXuw/0
昔の映像流してるの見ると今よりずっと流行に横並びだったりするんだけどね

283 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:26:06 ID:cynadjNE0
金使わない奴とか見てるとイライラしてくるよな
今の若い奴って、将来のためとかいって現金預金でためまくってるんだろ
昔の若者はもっと努力していいものを手に入れてきたもんだ
それが向上心にもつながった
日本の若い奴は本当に終わってるな
言い訳する前に、欲しいものを見つけて行動するということをしない

291 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:26:55 ID:kfWk51XT0
学歴より交友関係とかを大事にした方がいいと思う
ファッションも大事だけど

334 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:32:10 ID:x/5GNHmV0
ヒント 今の若者は一軒家の無意味さや高級車の無意味さを親を見て知っている

339 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:32:22 ID:B9bjkgCV0
借金して、ディオールやギャルソン着てる人いるけど、心の底からアホだと思う

384 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:37:08 ID:RHjWTWrz0
中国でまったく見分けのつかないコピー品が2割くらいの値段で売られているのを見ると
ブランドの価値って実に虚しく感じるわ

423 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:41:24 ID:40P8FDjf0
なんかこう…失われた価値観をみたようでおもしろかったよ

444 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:44:23 ID:sTbp3aCA0
パラサイト女はバカスカ使うけどな。

460 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:46:28 ID:RHjWTWrz0
今の中国のコピー品で上位のものは、本場のデザイナーを引き抜いてコピーを作ってる
部材も本物と同じものを使っていて基本的に品質も同等なんだよ

モノによるけど、ブランド品が必ずしも丈夫っていうことはぜんぜん無いでしょ
服なんか高級素材のほうが傷みやすいし

501 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:52:36 ID:jye7EPyu0
大体無理して買ってた理由って周りがみんなそうだったからって事でしょ?
周りがなんか走ってるから自分も置いていかれないように走ってたってだけで
仮にその頃周りが全くブランドとか一切興味示さずメディアでも全く煽られてなくても
無理してブランド物買ってたのかね?
今時代の空気としてそうなってないんだから無理しないのは当たり前なんだけどな
そんな状況で貧乏だのなんだのって煽って悔しがらせようとしてもただ単に空気読めてないって思われるだけだもんな

519 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:55:29 ID:UL2lP6fx0
貧乏人に限ってコンプレックス持ってるから
「馬鹿にされないこと」とかネガティブな看板背負うんだよな

自分の所得に応じて気に入った服を着ればいいだけ
「無理して高給ブランド」みたいな僻みたっぷりの視点が寒すぎる

536 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:57:47 ID:oWE0cnMT0
多数の偽物のなかから本物を確実に選び出せるやつ以外ブランド物を持つ資格はないな。
見分けられないのにブランドが好きなやつは、質の良さではなく名前だけで買ってる低知能。

550 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:00:43 ID:Fp/m7mPf0
>>536
それは逆だろ
金払ってめんどくせえ選別作業を回避するためのもんがブランド
本末転倒だwww

579 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:04:16 ID:EXZ95zut0
あんまりみすぼらしい格好だとホテルとかで扱いが悪いからな
生活を円滑にするために最低限の出費は避けられないだろう
その人の生活に合わせた格好をするわけでブランド物が売れないのは生活の質も落ちてるんだろうな

583 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:05:21 ID:nvyQq1qU0
ホントおもしろい時代だよな、何なら売れるんだろな。
見えない物(通信費とか)に金がたくさん使われてる気がするよ。

706 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:29:19 ID:NV7qw+Ft0
金さえ稼げれば, ブランドもんだってなんだって買えるんだよ.
国を挙げて金を稼ごうって気は無いのかいな ?
日本人, 高等教育を受けている者も多いし, 高等教育受けてない奴は
その間結構高度な工事現場とか, 作業所にいて経験は積んでいるんだろ ?
お前ら結構優秀なんだよ. だから他人に出来ない仕事をして
賃金単価がもっと上がるよう主張しようぜ.

728 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:33:26 ID:rmhr+7kZ0
なんか貧乏くせー記事だな。
金持ってる持ってないじゃなく、賎しさが滲み出てる貧しさ。

高くてイイモノはある。複数ある。
その本質に手が届いたことが無い奴らが、
どうして安くてイイモノの本質が見抜けるよ?w

747 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:36:29 ID:AoN9QlbpP
>>728
正論だね
高くてイイものを買えない様な奴が
安くてイイものなんてわかるわけがない

せいぜい自分が着けてるゴミを「値段にしてはイイもの」だと言い張るくらいが関の山

825 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:54:03 ID:v4xDTSRM0
嫌消費(けんしょうひ)=つまりエコなんじゃん。

っていうか、ヴィトンの財布に中身が千円札何枚かしか入ってないって、
それでもヴィトンに憧れてるバカ女の方がおかしい

841 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 02:56:05 ID:w9Ne/qQlP
高級ブランド身につけたとこで

誰も見てないから

880 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:03:58 ID:E4bM8kiN0
どうしてこうなった



943 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:17:18 ID:OdowchGLQ
昔、「いつかはクラウン」ってCMがあったよな。
成金はブランドにあれこれ手を出さないと満足できない。

子供の頃から贅沢を一通り経験した人間は、三十路前で腹一杯になる。

958 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 03:22:44 ID:P4sWApij0
無理して吐き出すのも、無理して貯めこむのもさほどの差異はないか?
個人的には否だな。
無理した上に散財してその品物がどれほど役に立つだろうか、大抵は飾りで終わるのである。
だが現金であるならば、余程の非常事態以外であれば必ず役に立つ。

350 :名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:33:27 ID:y/znIOaK0
まとめると金がないってことだけだろ

【労働環境】“高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛

2010年01月16日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【労働環境】“高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛

 いよいよ大学入試センター試験が始まる。就職難が深刻化する時代、なんとしてもわが子
を大学へ行かせたい、という親は多いはずだ。

だがもし、「博士課程に進みたいんだけど……」と子どもが言い出したとしたら、どうだろう。

“高学歴ワーキングプア”が急増中だ。最高学歴を獲得した人々が、生活保護受給者や無保険
者になっていく――。この奇妙な逆転現象の発端は、20年前に国が始めた“官製資格ビジネス”
構想にあった。

大学崩壊の実情を現場に聞いてみた。

■実験結果の捏造を断れば――
「じつは今、教授から不正を強要されているんです……」

それは、若手研究者が集まるある会合でのこと。博士研究員のひとりが打ち明けた話の内容
は驚くべきものだった。

彼が加わっていた研究プロジェクトは暗礁に乗り上げようとしていた。予想を裏切り、思った
ような実験結果が出てこないのだ。そこで上司である教授はこう指示したという。『君、
データを少しいじってくれないか』。

「つまり、実験結果を捏造しろと。もちろん、研究者としてはそんなことをしたくない。
でも、断れば仕事を失ってしまいます」

博士研究員、別称“ポスドク”。大学院博士課程を修了後、正規の就職先がないために、
任期制で大学や研究機関に非正規雇用された研究者のことだ。いわばアカデミズムの世界に
おけるパートタイマーである。

立場の弱い彼らが教授の命令にそむけば、次のプロジェクトのポストは与えられないだろう。
とはいえ、一度捏造に手を染めてしまえば、いつか発覚されるのでは、と脅えながら研究
生活を送らねばならない。

■“パート先生”の年収は15万円
 毎年約1万6000人ずつ輩出されるという博士課程修了者。2009年の就職者は約1万人と就職率
はわずか64%だ。「博士課程修了者は専門性ばかり高く、フレキシビリティーに欠けている」
と、敬遠する企業が少なくない。

それにしても、ポスドクの給与は低い。月に20万円ももらえればいい方だ。任期制のため、
関わっているプロジェクトが終わればお払い箱になる。

しかも研究テーマを自分で選べるわけでもなく、次々に違うテーマを追うのでキャリアに
結びつかないケースが多い。結果的に30代、40代になっても、低収入のままいろいろなプロ
ジェクトを渡り歩くことになる。その姿は、あちこちの工場を転々とする製造業派遣社員
とも重なる。

「ポスドクなんて、我々から見れば天国ですよ」

とため息をつくのは細谷伸治さん(仮名・40歳)。都内私立大学の非常勤講師で、専攻は
ドイツ文学だ。

無理もない。週に1コマ(90分の講義)につき、月額2万5000円。これが非常勤講師の平均
賃金である。

コマの数を増やすことでしか収入を上げることができない彼ら。最悪の場合、半期分の
仕事しか得られず、年収15万円という人もいる。しかも大学の講師職は、その専門性の高さ
ゆえ、職場の数そのものが多くない。

首都圏ほかの大学非常勤講師組合の2007年度アンケート調査によれば、専業非常勤講師
約600人のうち、ほぼ半数が年収250万円以下だ。

さらに、非常勤講師は原則として単年度契約のため、どんな理由で次年度の職を失うかわか
らない。予算の都合、カリキュラム変更など――。

大学側からすれば、人件費を抑えるうえでも、非常勤講師の存在はありがたい限りなのだろ
う。ある私立大学では、非常勤講師が担当するコマ数の割合は全授業の約6割。にもかかわら
ず、非常勤講師の人件費は全人件費の5%にすぎない。大学の授業は、無数の“パート先生”
によって成り立っているのだ。

■「将来は生活保護しかない」 親の扶養で暮らす非常勤講師も
「独文では食えない、ということはわかっていたんです。でも、いくらなんでも博士号を
取れば、貧乏でもどうにか生活していけると思ってました」と細谷さん。

博士課程修了者が博士号を持っているとは限らず、むしろ文系では少数派だが、細谷さんは
数年前、教授に勧められて留学したドイツで取得した。

 なけなしの貯金がどこまで持つか、ほんとうに博士号を取れるのか……。不安と戦いつつ、
一日中机にしがみついていた日々を今も思い起こす。

が帰国当初、大学は1コマしか授業枠を与えてはくれなかった。ポストは年配の教員たちに
占拠され、若手が入り込む余地はない。

 仕方なく貯金を食いつぶしつつ、研究を続けた。現在はどうにか週に5.5コマの授業を獲得
しているが、当然それだけでは食べていけない。授業の合間を縫って、予備校講師のアルバ
イトをしている。本業の研究の時間を割かれるのでつらいところだ。それでも年収は200万円
以下という。

現在、年金暮らしの母親と同居中。自身は国民健康保険はかろうじて払っているものの、
とても年金までは払えない。

「このまま定年まで勤められたとしても、将来は生活保護を貰うしかないでしょう」

前出の組合で委員長を務める松村比奈子さんによると、非常勤講師の中には健康保険すら
払えず、無保険状態の人も少なくないという。

 都内私立大学などで非常勤講師を務める富山幸一さん(仮名・42歳)も、健康保険料は
払っていない。

「ずっと親の扶養に入っていました。電話を止められるくらい貧乏でしたから。今も被扶養
者かどうか、ですか?じつは怖くて親に聞けないでいるんです。

健康面については不安が大きいですね。かけもちで非常勤講師をしているので、移動時間
だけで1日に5、6時間取られることもある。若いころと違い、仕事と研究を両立がだんだん
きつくなってきています」

■“官製資格ビジネス”が生んだ大量の失業者たち
博士号まで取得した人々が、失業者や生活保護受給者になる今の時代。行き場のない博士
たちはなぜこれほど増えたのか――。

事はおよそ20年前にさかのぼる。

1991年から始まった、旧文部省の「大学院重点化政策」だ。大学の主体を学部から大学院に
移させる、というものである。

その目的を、旧文部省は「専門職業人養成のため、大学院の規模拡大を図る」と謳っている。
だが、そこには将来の少子化をにらんだ文部科学省や大学側の意図も見え隠れする。

大学院に学生を呼び込めば、その分、学費収入が見込める。さらに「条件を満たせば国から
補助金が下りる」ということもあって、学部から大学院重視へのシフトはどんどん進んで
いった。

その結果、大学院生の数は急速に膨れ上がった。91年の大学院在学者は9万8650人だが、
08年は26万2655人。およそ3倍だ。

ところが、前述のように修士課程修了者の就職率は6割程度。教員の数も1割程度しか増えて
いない。“余剰博士”が溢れたのも当然だろう。

 修士・博士課程でかかる学費はおよそ500万円。必ずしも就職に役立つとはいえない学位の
対価としては、あまりに高額だ。大学院重点化政策から20年。この間、大学院をめぐり、
いわば“官製資格ビジネス”が広がっていたといっても過言ではない。

■奨学金は“日本版サブプライム”か?
 学費をまかなうために借りた奨学金の不良債権化も、深刻な問題だ。

 日本学生支援機構によると、奨学金を3カ月以上滞納した人は2007年度、約20万人。延滞
債権は2200億円超に上っている。

もちろん、中には無責任な借り手もいることだろう。だが、一方で低所得のため、返済
したくてもできない人々もいる。大学院卒で6カ月以上の延滞者を見ると、正社員はわずか
31%。アルバイトや無職は52%だった。年収300万円未満の人も66%いる。

専門の社会政治学の分野で、すでに多数の著書や翻訳書を出している吉村幸二さん(仮名・
44歳)。博士課程のとき、奨学金として400万円を借りた。だが、いまだに返すことができ
ないという。

「2つの大学の非常勤講師を掛け持ちし、専門学校の講師や通信添削の副業をしても、年収は
やっと180万円弱。年間19万円の返済額はとても捻出できません」

借金を背負い、先の生活の見通しも立たない状況では、不安が募ってやりたい研究にも
没頭できない。

首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長はこう説明する。

「高学歴を取得するには、研究に時間を割かざるをえない。したがって多くの院生はアルバ
イトをする時間もなく、やむをえず奨学金を借りるわけです。しかし大学の学費は近年高く
なる一方。私立大学の授業料は30年前の4.5倍、国立大学はなんと15倍です。OECD諸国内
ではトップのアメリカに次ぐと言われています。

しかも独立行政法人化後の国立大学は、国からの運営費交付金が年々減額されているため、
もう学費を下げることはできません。その結果、世界でも異常なほどの高額な借金を、若手
研究者が背負うことになってしまったのです」

奨学金とはいっても、欧米のスカラシップ(給付型)と違い、日本のものは単なる“教育
ローン”だ、と松村さんは言う。おまけに6割以上の学生が借りるのは、利子がつく第2種
奨学金だ。

「まもなく施行される改正貸金業法では、年収の3分の1を超えるなど、返済能力を超えた
貸付けは禁止されます。ならば、無職の学生に多額のおカネを貸す今の奨学金事業は、
“日本版サブプライム”とはいえないでしょうか」(松村さん)。

■潰れていく“学者の卵”たち
 日本科学者会議事務局次長 上野鉄男さんはこう懸念する。

「今のままでは、高学歴の若手研究者がどんどん使い捨てられてしまう。これは、本人の
キャリアの問題にとどまりません。親の教育投資が無駄になるばかりか、税金の無駄遣いにも
つながる。我が国の学術の発展そのものにも、決定的なダメージを残すはずです」

同会議では、現在の科学技術政策の根本的な見直しと同時に、具体的な解決策を提案している。

「授業料の免除や奨学金など、大学院生に対し欧米に劣らない経済支援を行うこと」「学術
と教育に対する公的資金を欧米並みに増額し、大学教員などの増員を図って若手研究者が
定職に就けるようにすること」

などを国や自治体に提言していくという。対処療法に終わらない、政策的な展望が必要だ、
と上野さん。

「経済的な成功なんて最初から求めてない。だから大学の同級生が会社で出世していたって、
うらやましいとも思わない。僕はただ、自分の研究を続けてゆきたい――それだけなんです」

 ある非常勤講師はこう心情を吐露した。

優秀な研究者を支え、育てる仕組みが失われようとしている今の日本。病院が壊れかけて
いるように、大学もまた崩壊の危機に直面している。



ダイヤモンドオンライン











自分の友人もドクターまでいって35でフリーターやってるからなぁ

私学なんだけど国立大から優秀な人材が多く来るので大学に残れないらしい

正確には残っても研究生じゃ食っていけないらしい

研究機関もなんかしら対応うたないとまずいよな、これ

富裕ビジネスマンの8割以上に朝ごはん習慣 「朝ごはんに関する意識と実態調査」

2010年01月16日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

東北大学は12日、大学生・ビジネスマンを対象にした「朝ごはんに関する意識と実態調査」結果を発表した。
大学生400名・ビジネスマン500名を対象にした調査で、朝ごはんを食べる習慣と、
人生を成功に導くこととの関連性が明らかになった。

このうち35歳~44歳のビジネスマン500人を対象とした調査によると、年収1000万円以上のビジネスマンの82%、
第一志望の道に進んでいると自負する勝ち組意識の高いビジネスマンの84.6%がほぼ毎日朝ごはんを
食べていることがわかった。また、年収700万円以上の人は8割以上が「ほぼ毎日(週に4~5日)」朝ごはんを食べるが、
年収500万円未満になると朝ごはんを「ほとんど摂らない」割合が増えていることがわかった。

また、年収1000万円以上もしくは第一志望の道に進んでいるビジネスマンに大学受験の頃を振り返ってもらうと、
朝ごはんを食べる習慣を身につけているビジネスマンの方が現役合格率が高く(有63.9%>無57.7%)、
第一志望の大学への合格率も高く(有50.0%>無42.3%)なっていた。続く就職活動でも朝ごはんを
食べる習慣を身につけているビジネスマンの方が、第一志望の企業に就職する率が高い傾向(有59.4%>無47.0%)があった。
またビジネスマンの勝負メシはパンではなくご飯で、普段はパン食でも、勝負の朝はご飯を食べていることもわかった。

ビジネスマンの平日の生活リズムを聞くと、約7割のビジネスマンが「規則正しい」(69.2%)生活を送っており、
朝ごはんを平日のほぼ毎日摂る習慣のあるビジネスマンの77.7%、第一志望の道に進んでいる
ビジネスマンの74.5%が「規則正しい」生活を実践していることがわかった。また時間の活用度を見ると、
ビジネスマンの「午前中の時間帯」の活用度は81.4%と8割を超え、5割がやっとの大学生(50.5%)とは大きく異なった。

調査結果から、受験・大学生活・就職活動・現在の生活において、朝ごはんを食べる習慣を身につけている人は
「理想とする大学に合格し、収入も多く、充実した生活を送っている」という成功者の人生を歩む傾向があることが
明らかになった。朝ごはんを食べることで規則正しい生活が実践でき、朝時間の有効活用につながり、
それが大学受験や就職活動、ビジネスマンとしての現在の環境にプラスに影響しているとみられる。


IBTimes


 








そりゃ朝ごはん食べて午前中活用すれば1日の使い方が違うからな

夜型が増えているけど、なんもいいことない

睡眠不足が体に悪いし、ホルモンバランスもおかしくなるし

単純な話、自己管理がしっかりできていれば当然収入も上がるって話

自己管理もできない人間は収入が上がらないって話

【釣り】オオクチバス10.12kg、オールタックル世界記録(タイ記録)に認定

2010年01月14日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【釣り】オオクチバス10.12kg、オールタックル世界記録(タイ記録)に認定

IGFA(本部:米・フロリダ)は、2010年1月8日13:30(現地時間)に記者会見を開き、
昨年7月2日琵琶湖で釣られたオオクチバス10.12kgをオールタックル世界記録
(タイ記録)として認定したことを発表した。

釣り上げたのは、愛知県春日井市の栗田学さん。
えさとしてブルーギルを使用した。
これまでのオールタックル世界記録は、1932年6月2日にU.S.A.ジョージア州のモンゴメリー湖で釣られたジョージ・ペリーさんの10.09kgだった。
栗田さんの魚は2オンス(約56.7g)以上の差がないためIGFAルールの規定により、タイ記録となった。
この結果を反映し、JGFAもこの記録をオールタックル日本記録として認定することになった。
ちなみにIGFAルールによる世界(日本)記録は、認定対象は重さであり、
長さは参考とされるが、この魚の全長は73.5センチであった。

認定までに時間がかかったのは、77年ぶりに
「伝説となっていたジョージ・ペリーの記録」
を塗り替える魚として全米で大きな話題となったこの魚に対し慎重に審査を進めていたから。
あらゆる規定に抵触していないかをJGFAを介してアングラーと接触し、確認していたためでようやく今回の認定となった。
そのあたりの詳しい事情は追ってIGFAの正式なコメントを和訳してお伝えする予定。


IGFA











SUGEEEEEE

これだけの大物は醍醐味があるね、すごい引きだろう

やべ、釣りいきたくなってきた

自宅で目覚めると隣に見知らぬ男が…連続犯の可能性も

2010年01月13日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

自宅で目覚めると隣に見知らぬ男が…連続犯の可能性も

[ワシントンDC AP 11日] 
女性が自宅のベッドで目を覚ますと、見知らぬ男に抱きしめられていた。
警察は、この男がどうやって日曜早々グローバーパークの家に侵入したのかはわからないと述べている。
ニコラス・ブリュール巡査部長によれば、女性が目覚めると、侵入者は驚いて逃走したとのこと。
女性にけがはなかった。また彼女は犯人の人相を詳しく説明することができなかった。

捜査官たちは今回の事件が、過去2年間に発生した、また近くにあるジョージタウン大学の
キャンパスでの強姦罪その他の事件と関連する可能性があるとして調べている。
最近では8月に事件が報告されている。

被害者たちの証言から、複数の男性が関係しているものと見られている。


AP










なにこれこわい

「女性です。乱暴な男性求む」 ネット掲示板のウソ広告見て女性宅に侵入・レイプした男、厳罰か情状か…

2010年01月13日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

「女性です。乱暴な男性求む」 ネット掲示板のウソ広告見て女性宅に侵入・レイプした男、厳罰か情状か…米で注目

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/13(水) 14:15:26 ID:???0
★ネットにだまされてレイプした男 厳罰か情状か米で注目される判断

・昨年12月29日、米ワイオミング州の巡回裁判所で予審の開始を待つオリバー・マクドウェル被告。
 同被告は、偽のネット広告を見て女性をレイプした罪で起訴された。

 ロサンゼルス・タイムズによると、マクドウェル被告は、インターネット上の掲示板サイトに
 女性が掲載したとされる「乱暴な男性を求む」との広告を見て、女性の家に押し入り犯行に
 及んだという。しかしその広告は実は、女性が以前に交際した男が、女性になりすまして
 サイトに掲載したものだった。

 予審では今後、マクドウェル被告の罪状について審理が進められるが、被告自身も
 だまされて行為に及んだだけに、どのような判断が示されるのか注目されている。
 また米国では、広告を掲載したウェブサイトの運営会社に対しても、「犯罪行為を
 助長している」として批判の声があがっている。

 
産経新聞




2 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:15:52 ID:odUGGBK50
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O 
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ  乱棒
  (_ノ ヽ_)


4 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:16:26 ID:/meDdjEI0
>>4ならJK紹介する

5 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:17:26 ID:WdwTsu5q0
>>4
ありがとう

36 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:06 ID:olE0q92A0
>>4
色白の子がいいです

6 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:17:57 ID:2uBPFsXe0
前の男と加害者両方死刑で。

7 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:18:05 ID:3jgLLH8K0
いやいや、さすがにこいつもバカだろ。

9 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:24:29 ID:OAn7w3Gr0
実行男は普通のレイプ犯と同等の量刑
元彼は俺の心情的には死刑だが、まあ懲役15年ぐらいが妥当か。

これでOKだろ。

10 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:24:52 ID:ilLDUDii0
日本でも腹いせに恋人の写真を使って嫌がらせしたりするけど
こんなことになった事例あったんかな

11 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:27:55 ID:aHqjlUjz0
情状
いやむしろ無罪

12 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:28:53 ID:2uBPFsXe0
最初にきちんと契約すべきだったな。

13 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:32:08 ID:x3JV/Dq50
とんでもない馬鹿ととんでもない天才が同居するアメリカ

25 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:42:26 ID:7948SwQ80
>>13
まぁその通りだな。
さらに言えば、その後者がいないのがオーストラリアってイメージ。

14 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:34:21 ID:2SXPSKfM0
わたしの処女売りますとかあったよなw 無罪でもおかしくないような文化なのだろうw

15 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:34:34 ID:sqzddGwu0
新手のび、美人局か。

16 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:35:13 ID:fdkg45MU0
無罪だろ

18 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:36:35 ID:8k9pZIx40
情状する理由がわかんねえよ

19 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:36:47 ID:2SXPSKfM0
>また米国では、広告を掲載したウェブサイトの運営会社に対しても、
>「犯罪行為を助長している」として批判の声があがっている。

批判したってダメさw 半ば確信犯なのだからw 
楽して金儲けの無責任稼業なわけで
それを許容しているような放置国家が悪い

20 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:37:32 ID:B4gOcC3S0
>>1
子供同士のイジメであるね。
人通りのない道を塾で決まった時間に歩く女子だ。
そんな女子をレイプするよう時間を指定して
全世界に向けてお願いする書き込み。

21 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:38:21 ID:tgE07ZWd0
欲求不満ならこいつで満たすんだな、間違っても現実で問題おこすんじゃない

                 (  *  )

22 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:39:01 ID:J1B1pYw50
さすが移民国家w やるねw なんでもありだなw

23 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:39:03 ID:f6Ue2YrR0
まったくのアホ

24 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:40:38 ID:0DAKFIBU0
どう考えてもレイプです

交際してた男も共犯です

26 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:44:06 ID:OknDJakw0
これで情状酌量なら自演依頼でレイプし放題ですね

27 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:48:17 ID:sKuKifjeO
ただのレイプじゃん
アホくさ

28 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:49:17 ID:gslCsXzkO
レイププレイを本人から言われたって扱いか

常識的に変だと思うだろ

29 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:38 ID:k/s/WwVk0
>>26馬鹿?

30 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:51:35 ID:MXnP58Sk0
男は嫌がる女を見てそういうシチュエーションなのかと勘違いでもしたのか?w

31 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:52:27 ID:rcr4AEk7O
AVの真似してマッサージ屋で馬鹿やる奴と同じメンタリティ

33 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:54:35 ID:Vle4HhBH0
こんなもん許してどうすんだよw

34 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:55:45 ID:4YkAwibm0
アイワントバイオレントマンとか書いたのかな

35 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:56:46 ID:J4g1osvp0
バカじゃねえの
情状の余地なんかねえよ

39 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:02:00 ID:88yFGNNmO
レイプは断じて許せないし俺も大っ嫌い(犯人は死刑でもいいとさえ思っている)
だが、レイプごっこには大変興味がある。

41 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:04:40 ID:2uBPFsXe0
>>39
つ彼女に夜這い

44 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:32 ID:ilLDUDii0
>>39
彼女に破っても大丈夫な服を与え
しばらくしたのち覆面かぶって襲ったというプレイを見たことがある
人によっては諸刃だが

42 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:05:01 ID:y4vQDjmT0
> 厳罰か情状か米で注目される判断

亜米利加人ってバカしかいないのか?

43 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:12 ID:Zx1MGB5Z0
>亜米利加人ってバカしかいないのか?

日本人は違うとでも?

45 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:41 ID:4pAksqdQ0
家に行ってみたら、男だったとか
そんなオチが欲しい

46 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:19:48 ID:DixvJnSK0
>>45
「女性です。乱暴な男性求む」
ネット掲示板のウソ広告見て女性宅に侵入
レイプした後に相手が男性だったことに気づく
アリだな。

47 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:03 ID:v33kB8wN0
元彼はお咎めなしなのか?

49 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:31:30 ID:U3NC0JBz0
>>47
元彼ひでー奴だな

50 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:08 ID:wtfGjrns0
男性です。乱暴な女性求む。

51 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:37:44 ID:gu9JNR5Y0
>>1
>被告自身もだまされて行為に及んだだけに

こういうの騙されたとはいえないだろ

57 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:41 ID:U3NC0JBz0
>>51
依頼殺人のような感じだな。依頼レイプ?
日本でも依頼殺人はあったけど。。
結果として犯罪だから被告も処罰されるべきだな

52 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:37 ID:6Ls9qReD0
つまりどういうことです?

53 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:37 ID:ZBoHPehX0
こんなもんで情状とか・・・さすがアメリカ

54 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:46:22 ID:F00cen2z0
分かっててやったんだろw

55 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:29:42 ID:NTrX8CFjO
日本のゲイ向け掲示板だと「目隠しして鍵開けて全裸で待機してる。入ってきて犯してくれ」って書き込みはよく見かけるぞ。

アメリカのネットでの性交渉事情は知らんけど、もしかして珍しくない類いの誘いだったんじゃないか?
抑圧が多そうな国だし。

56 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:37:04 ID:EBFQoIlz0
>>1
騙されて行為に及んだだけって・・・
不法侵入と強姦罪じゃねえのか米国は

58 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:41:13 ID:OT7pET6HP
もともと女性はレイプ願望あるとかって言うしね

実行しちゃう女もいるんじゃ

59 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:47:15 ID:U3NC0JBz0
>>58
勘違いしないようにな。性欲強い女と弱い女が居るから全ての女がそうでは無いからな

60 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:52:56 ID:NxdKF2SS0
>>17
パッと見イケメンだと思ったけど
よく見たら白人版やる夫みたいだな

61 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:54:01 ID:c+NYA8sS0
>>1
コレは騙されたっても減刑は無理だろう
ネットで当店の品物は略奪おkですよってあっても、普通に盗まないよな

62 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:34:35 ID:uiBdePXa0
民事と同様に、犯罪としての刑期を決め、
別れた元彼と被告とで按分すれば良いよ。

63 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:59:47 ID:rShr6Y5w0
実行犯はレイプで実刑、元彼は数十億単位の慰謝料請求だろ。

64 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:17:59 ID:0A31ukgz0
>>58
レイプごっこ願望とレイプ願望を混同したら人生終わり

65 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:26:50 ID:n3WT+1Jk0
厳罰にして低脳は罪だと知らしめるべきだ
んで書き込みした奴をそれ以上の刑に

【国際】オーストラリアでまたインド人襲撃 感情的対立へ発展も

2010年01月13日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【国際】オーストラリアでまたインド人襲撃 感情的対立へ発展も

1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/01/12(火) 02:56:24 ID:???0
【シンガポール=宮野弘之】
オーストラリアのメルボルンで9日、インド人男性(29)が4人組の男に襲われ、
車ごと火を付けられ顔などに大やけどを負った。

メルボルンでは2日にも、インド人男性(21)=当時=が公園で何者かに刺され死亡した。
襲撃事件が一向に解決しないことから、インド紙は最近、オーストラリアの地元警察を人種差別主義者だと
揶揄(やゆ)する漫画を掲載。これにオーストラリア側が反発するなど、感情的対立へと発展しつつある。

AP通信によると、メルボルンを管轄するビクトリア州警察幹部は10日、放火事件について
「現時点で人種(差別)が動機と断定する証拠はない」と語った。

同警察は2日の事件も、人種問題が動機かは不明としているが、オーストラリアのインド人学生連盟
スポークスマンのグプタ氏は「何も盗まれておらず、人種差別が動機だ」と反論する。

この問題をめぐっては、インドのメールツデー紙が5日、米国の白人至上主義団体クークラックスクラン(KKK)の
扮装(ふんそう)に同州警察の記章を着けた人物が「まだ動機は特定されていない」と話す漫画を掲載。

州警察側は「犯人も分からないのに人種差別につなげるのは、ばかげている」と非難した。

ただ、フランス通信(AFP)によると同州内のインド人襲撃事件は昨年7月までの約1年間で1447件に上り、
その後も毎月数十件発生しているだけに、州警察も焦燥感を強めている。



産経新聞




3 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 02:57:19 ID:Loeus0MT0
豪人はどこまで劣化するつもりなんだ

5 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 02:57:35 ID:Y8FvZ47R0
このキチガイ国家はほんとどうしようもねえな

11 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 02:59:12 ID:IIEeX9K40
>この問題をめぐっては、インドのメールツデー紙が5日、米国の白人至上主義団体クークラックスクラン(KKK)の
>扮装(ふんそう)に同州警察の記章を着けた人物が「まだ動機は特定されていない」と話す漫画を掲載。



おもしれーじゃねーかww

14 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 02:59:23 ID:hKtgAELi0
人間より鯨の方が大事な国だからしゃーない

15 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 02:59:25 ID:V5jiEeQA0
だが鯨は頭が良くて優しいから殺してはいけない

23 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:01:45 ID:Gte4OAzz0
>>1年間で1447件

もはや自浄努力は望めないな

24 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:01:57 ID:jpto0l9x0
鯨には異常な愛情があるのにな

34 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:03:31 ID:H+pgn+eQ0
>>24

ざぶとん100万枚w

35 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:03:57 ID:jO56X5AO0
>>24
色付きより鯨がいいだなんてとんだ変態だ

38 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:04:50 ID:kUtB1mbq0
>>35
ごめん、お前のそのレスで
ちょっとドキドキした

78 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:14:56 ID:Vj9eF0WC0
オーストラリアのケンタッキーフライドチキンのコマーシャルが黒人差別だって
抗議を受けて中止になったのもつい最近だよね。

146 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:36:23 ID:dywV/GwD0
もともと、オーストラリアの白豪主義をマネて、南アフリカのアパルトヘイトが
できたんだからね。オーストラリアがもとだとは知らなかったよ。

オーストラリアの先住民族のアボリジニという肌の黒いアジア系の人たちを
ものすごく弾圧して、ひどい目にあわせたのは事実だからね。
タスマニア島にいたアボリジニは、ほとんどいなくなったっていうし
有色人種に対する扱いはひどかったらしい。

インド人だけじゃないからね。その他の人種の人も痛い目にあってるよ。

210 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:49:33 ID:+Y2s0XUp0
オーストラリア人の一般的イメージ





217 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:50:32 ID:W6tvCmoUP
>>210
日本の女モテすぎワロタw

228 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:53:39 ID:cDP+FE5o0
>>210
人種差別主義者の項目が2つあるのは韓国とオーストラリアだけだね

236 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:56:16 ID:spB18aLA0
くじら>インド人>>>>ジャップ>アボリジニ

91 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:20:10 ID:REmq3H2U0
インド人がクジラに似てないのが悪い

308 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 04:16:57 ID:NJV8fsUV0
鯨は賢いから殺しちゃいけないけどカンガルーは賢くないから殺してもよい
白人は賢いから殺しちゃいけないけどカラードは賢くないから殺してもよい

「賢い者は生き残り賢くない者は死に絶えるべき」
そういう優生学的な差別主義が今も脈々と受け継がれてるのがオーストラリアって国なんです。

335 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 04:25:43 ID:4SfM7JPv0
>313
豪はちょっと前まで
「自国の過去の戦争被害にこだわらない先進国」
だったんだよ。
10年前まではそりゃ観光行きやすい国だった。ニュージーもな。

それが不況による景気後退と移民流入でご覧の有様状態。

日本も同じ道をたどるか、あるいは
日本の国力が低下して移民に見向きもされない二流、三流国家に転落するかだ。

341 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 04:27:47 ID:d4wBgH/00
>>335
移民に見向きされないほうがマシな気がするんだが
安定した生活や生活保護を目当てにする外国人が寄生されると困るし

342 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 04:27:47 ID:WMBQu0iP0
>335
豪州が地理的、資源的なもので狙われるのと
同じように日本も間違いなく狙われる
地図見ればわかるように場所がまずい

356 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 04:33:21 ID:nSRX9ak/0
いや、ほんと1447件って異常だな。
毎月数十件とかまともじゃねぇよ。

662 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:16:19 ID:aZN7DZy/0
>インド人襲撃事件は昨年7月までの約1年間で1447件に上り

冷静に見るとすごい数だな・・

872 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:03:51 ID:M9Nc82Yp0
一年で1447件って、おいおい、クスリのヒグチかよ。

本当にリベラルって奴は殺人と差別が大好きな連中ばかりだな。

873 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:04:24 ID:Rnl+60ZG0
>>872
人口2000万人しか居ないのにな。

455 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:15:04 ID:Raylcq/L0
オーストラリア側もブチ切れてるのが理解できん
後進国もいいとこだ

506 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:38:09 ID:WsjuAIhU0
移民同士が叩き合ってるって言ってるけど
世界中に中国移民とインド移民が溢れかえってるのにオーストラリアみたいな状況になってるのかねえ?
それに政府発表で「人種差別問題です」なんて世界から叩かれそうな事言うわけねーし
まあ、オーストラリア人そのものがオーストラリア大陸への移民だと考えれば
移民同士の殺し合いってのは正解だけどなw

514 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:41:52 ID:XYc1TH600
何故にインド人がターゲットなんだ?
ドイツのネオナチみたいなつるっぱげ集団なのかな?

519 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:43:49 ID:tNNXcBEc0
>>514
この動画にヒントがあるよ



526 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:49:07 ID:DouX1RkZ0
>>514
インドvs中国がオーストラリアを舞台に戦ってるだけ
ちなみにラッド政権は親中政権

530 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:51:53 ID:mdlDb/Sz0
>>514
留学生が40万人いてほとんどがアジア系だそうなんだけど
中国人韓国人日本人の区別がつかないから襲ってたらきりが無いらしい
だから外見的に見分けが付くインド人がやられるみたい

534 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:55:03 ID:NGSUboT80
そりゃ、美味しんぼの作者も帰ってくるわw

610 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 07:20:22 ID:pTWy0XKh0
B級ホラーのレッドネック

677 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:23:12 ID:jQMHmMv80
イギリスにもインド人の移民多いけど、あっちでもめちゃくちゃ嫌われてるよな
中東で土方やらされてるインド人も嫌われてそうだな

688 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:29:36 ID:DqI01QrS0
>>677
日本にとっては、千載一遇のチャンスなんだよ。

もう、中国の時代じゃないんだよ。
10年後は、インド、インドネシアが急成長。
幸いなことに、インド人と中国人は水と油だし。
日本は、中国からインドやロシアにシフトすべきだね。

779 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:32:43 ID:DznXhqXT0
オーストラリアの衛星写真を見ると、ほとんど砂漠。
緑がないので雲もない。
紫外線が強烈なので皮膚がんになる白人には辛い所だよ。

874 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:04:49 ID:yXlQ5lEy0
868 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:03:02 ID:epl3oOrD0
もうこれ以上オージーの横暴を許すな。核の炎で無に返すべき。

    ↑

こうやって支那人が煽ってんだろうな、間違いない

907 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:18:59 ID:iyWsGdBC0
ていうか
インド自身も国内でカースト制度を維持しつづける差別国家でもあるわけなんですけれどね
人種じゃないけれど差別を内包し続ける国

910 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:20:15 ID:9LhzH7850
>>907
日本はいい国だよな
フリーターがいきなり国会議員になれるんだから

914 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:21:33 ID:Otv6awZh0
>>907
その辺は長い宗教的問題だから他国がとやかく言うべきでは無いと思う。

943 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:37:09 ID:rthI5MYv0
鯨の100分の1程度には大事にしてやれよwww

そりゃ少子化になるよな 育児休暇取得→解雇・降格 が急増だし

2010年01月11日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-


そりゃ少子化になるよな 育児休暇取得→解雇・降格 が急増だし

1 : めがねレンチ(東京都):2010/01/11(月) 05:47:53.57 ID:SEXIuEYn

育児休暇取得 解雇などが急増

育児休暇の取得を理由に解雇などの不利益な扱いを受けたとして、全国の労働局に寄せられた相談は、去年4月からの
半年間にあわせて800件余りに上り、急増していることが厚生労働省のまとめでわかりました。

育児・介護休業法では、育児休暇の取得を理由に、会社が従業員を解雇したり降格したりすることを禁止しています。
ところが、厚生労働省によりますと、職場でこうした不利益な扱いを受けたとして、全国の労働局に寄せられた相談は、
去年4月からの半年間にあわせて848件に上ったということです。

これは、前の年の同じ時期と比べ336件多く、1.65倍に急増しています。一方、妊娠や出産を理由に不利益な扱いを
受けたという相談も、去年4月からの半年間で1081件に上り、前の年の同じ時期より103件増えています。

厚生労働省は「景気の悪化で、不当な扱いが増えているとみられる。働く人が安心して子育てできるよう、企業への指導を
徹底していきたい」としています。


NHK




7 : グラフ用紙(アラバマ州):2010/01/11(月) 05:56:03.12 ID:hHWjtNFg
世の中にはたくさんの人間が解雇・降格されるし
長期休暇後には気が緩んだりで、そうなる可能性も増えるかもな
くだらねえこと言ってるんじゃねえ

8 : まな板(東京都):2010/01/11(月) 05:56:15.84 ID:hLogW/mU
育児休暇なんて制度がない時代のが子供多かったんだけどな

20 : ロープ(catv?):2010/01/11(月) 06:05:34.19 ID:+o9f2q0u
>>8
その時代は女が仕事あんまりしなかったからな
男が平均以上稼がない限り今は共働きじゃないと子供なんて育てられないだろ

21 : ボウル(東京都):2010/01/11(月) 06:07:08.62 ID:TxmVzvzc
少子化の原因は女性の社会進出だよ
育児に対する興味が薄れているので、積極的になれない
本来は保育園に入るぐらいまでは付きっ切りじゃないと駄目だし、
昔は皆そうだったんだよ
男女平等を盾に社会進出するのは悪いことでは無いが、
男女の性には役割分担ってのがある
子供から手を離せる状態になるまでは、子育てに専念するべきだと思うよ

44 : 釣り針(長屋):2010/01/11(月) 06:36:58.97 ID:6l/HoM++
出産・育児はもはや国家事業レベルなのに、国はそれにまつわるデメリット部分だけは
ほぼそれに携わる個人に丸投げなのがなぁ>>21

35 : 鋸(大阪府):2010/01/11(月) 06:24:29.78 ID:tTcj3oga
厳しい話だけど現実を直視すれば生理休暇だの育児休暇だのって人に重要な仕事任せれないからなぁ
しかもそういう仕事って人材を育てるのに時間も金も労力もかかる
やっとなんとか使えるかなって時に育児休暇とかやっぱりなぁ
女性を蔑視するつもりは全くないがあまりにも男と比べると性能に差がありすぎるのが現実だと思うわ
そんな休暇で抜けられても平気な仕事なんて正直パートでもできる内容って事だしさ
本当に難しい問題だとは思う

55 : さつまあげ(福岡県):2010/01/11(月) 06:45:31.33 ID:nC2xFuk0
何で労基守らんのだ?
法律なんじゃねえのか
誰も法律を守らんって何事だよ

58 : 輪ゴム(長崎県):2010/01/11(月) 06:47:42.98 ID:z2ZB1rkL
>>55
でもあらかじめ女性を採用しないようにすると就職差別とかいう話になる
この問題を考えるには起点がどこからなのかを考えるべきかな、まず

81 : 付箋(東京都):2010/01/11(月) 07:46:58.18 ID:E76LRoKw
育児休暇取得→解雇・降格なんてひどい職場はその前に結婚したら女は退社しろって空気が凄い

82 : 墨(茨城県):2010/01/11(月) 07:49:00.41 ID:QrFqU9SX
>>81
最近は全然辞めないよね。みんな復帰してくるから女の高齢化が凄い。
今の若いヤツラはかわいそうだと思う。

108 : 黒板(千葉県):2010/01/11(月) 08:13:52.79 ID:Ri6/gmNW
ウチの会社も権利ばっかり訴えるバカ女居るわ
産休一年 → 復帰 → 数か月で第二子 → 産休
職場は約3年この間当然、派遣の女性事務員を起用
いつのまにかこの女性のほうが仕事が出来る人材になっているし
もちろんバカ女が復帰しても喜ぶ社員は誰一人居ない
ニュースでは不利益な扱い云々で騒ぐけど現実や実態はこんな感じだろ

派遣のほうが有利になるルールや決まりごとも必要だ
何か変えていかないといけない

111 : 墨(茨城県):2010/01/11(月) 08:29:41.82 ID:QrFqU9SX
>>108
バカ女を採用した総務の人勤担当が究極のバカだったって話?

127 : 画架(catv?):2010/01/11(月) 08:55:58.35 ID:Uxydqu9d
真面目な話共働きの人って育児どうしてるの?
日本にはシッターさえ居ないのに

128 : 墨(茨城県):2010/01/11(月) 08:58:19.73 ID:QrFqU9SX
>>127
保育園に決まってるだろ

129 : 画架(catv?):2010/01/11(月) 08:59:31.59 ID:Uxydqu9d
>>128
保育園を上がったら?

130 : 墨(茨城県):2010/01/11(月) 09:01:18.64 ID:QrFqU9SX
>>129
学童保育だよ

131 : 画架(catv?):2010/01/11(月) 09:03:42.47 ID:Uxydqu9d
>>130
ずっと親以外の誰かの手によって育てられるのか…

142 : 三脚(神奈川県):2010/01/11(月) 09:15:34.88 ID:bvpMMKfb
自滅する国日本
おもしろいね

174 : カッター(関西地方):2010/01/11(月) 09:53:11.87 ID:CUrK8pLf
子供手当て出すよりこっちに出すべきだろ・・・

200 : 鑢(東京都):2010/01/11(月) 10:13:41.82 ID:B4k1Jcds
ヨーロッパのまねはダメなんだろうか

しっかり調べてないが
ヨーロッパの先進国ってだいたい消費税は20%だが、年金と社会保険はただらしい

私たちの国は私の例で語ると給料手取25万で4万円年金と社会保険でもってかれてる
計算するとわが国は20万生活費に使うと25%消費税かかるのとおなじだ
また雇用する会社が一人雇う手間がかかりすぎみたいだ


社会保険&年金&既存の消費税5%を廃止して、消費税20%にすると必ずわが国は良くなると思う

219 : 霧箱(東京都):2010/01/11(月) 10:52:58.27 ID:bG2W+dFO
>>200
いい面しか見ないで都合の悪い面はスルーしてます

223 : 試験管(東京都):2010/01/11(月) 11:11:42.75 ID:hHxlrGc+
自己中が多すぎるんだよ
今自分が子供作ったら周りが迷惑するかちゃんと考えてから作れ
人に迷惑かけるなって親に習わなかったのか?

226 : 炊飯器(栃木県):2010/01/11(月) 11:14:38.35 ID:DhwBdZy2
>>223
それって、暗に女は社会人になって働くんじゃねぇって言ってるよなw

237 : ドライバー(大阪府):2010/01/11(月) 11:21:53.99 ID:Dkn94f5l
>>233
じゃぁ独身はさらに倍にしよう

238 : カッター(dion軍):2010/01/11(月) 11:21:55.36 ID:7uXWRI+j
>>233
そこは年齢制限を設ければいいのだよ。
30歳以上の男女は所得税1.5倍、35歳以上の男女は所得税3倍とか。

241 : 金槌(千葉県):2010/01/11(月) 11:22:45.78 ID:Kfuxayor
多分この記事は見出しのつけ方が間違ってる

育児休暇の取得で解雇・降格が急増なんじゃなくて、相談件数が急増してる。
つまりそれだけ女性が自意識を持って労働局に駆け込むようになったってことで
以前は泣き寝入りだっただけだろ。

274 : 修正テープ(北海道):2010/01/11(月) 11:47:14.50 ID:4tuAf7iV
本来は仕事は男がするべきで、女は仕事するように身体ができてないんだよ。
妊娠出産を支援するために、企業がどれだけの負担するのか分かってて言ってるのか
知らんけど、これを国が企業に完全に援助してくれるなら企業も積極的に
育児休暇とらせるだろうさ。
で、国がそれをやろうとすると、財源はどうするんだって話になるけどなw
奇麗事だけじゃ食っていけないんだよ。

288 : ラジオメーター(福岡県):2010/01/11(月) 11:51:31.53 ID:P3muxkTn
育児休暇だと実質一人っ子しかできなくね
何回も申請するような奴は解雇されるだろうし
どんどん少子化が進むな
子供手当とか斜め上なんだよ

309 : 土鍋(宮城県):2010/01/11(月) 12:05:11.92 ID:4o9dJ/+9
サビ残、有給休暇使わせないのに経済悪くて、労働効率最悪だしな
公平な競争の為に他の先進国と同じ労働環境にしたら日本潰れるな

313 : 鋸(長野県):2010/01/11(月) 12:07:20.82 ID:HtZzrv9o
>>309
むしろ他の先進国と同じ労働環境にしたら景気良くなりそうじゃね?

315 : ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/11(月) 12:08:47.58 ID:co7gzgFA
>>309
サビ残が当たり前にのさばってしまったせいで、やる気をなくすのもあるんじゃね?
(がんばって仕事をおわらせると、余分に仕事を押しつけられ、結局帰れないので手を抜く)
もはやありえないもしも話だけど、日本の労働環境が一斉に先進国化しても、
案外GDPはたいして変わらない気がする。

316 : 修正テープ(北海道):2010/01/11(月) 12:10:01.67 ID:4tuAf7iV
だな、まずサビ残完全撤去から始めるべきだろう。

401 : カッターナイフ(東京都):2010/01/11(月) 13:36:06.87 ID:P6EqL6uP
まぁ会社の気持ちもわかるよ。

クソ忙しい時に
「デキちゃったんで一年休みください(テヘッ」って奴が多すぎる。

その上、「結婚資金がないから勤務時間増やしてください。でも身重な体なので
あまり仕事は出来ませんし、こまめに休憩取らせて下さいね(テヘッ」
って言われた時には流石に殺意が沸いた。

408 :ビシソワーズ ◆SoupRJImyU :2010/01/11(月) 13:44:20.58 ID:PnmQIBky ?PLT(12000)

>>401
労働者に会社の気持ちを理解しろなんて無理だろ
俺ら労働者はいかに会社から楽して金を引っ張るかが命題
で経営者はいかに労働時間内に利益を生ませるかが命題だろ

437 : 首輪(長屋):2010/01/11(月) 14:22:02.51 ID:guIIMGBE
・男尊女卑
・欲しがりません勝つまでは
・24時間働けますか

これって世界のどこの国見てもなかった素晴らしい日本独自の文化なんだよな
これをやり続けてこれたからこそ日本は発展し続けていた
やはり上記三種の再教育と徹底を小学校中学校時代から
植えつけなおすべき時なんじゃないだろうか
今の若者って精神的にも肉体的にもたるみきっているよ

438 : 鋸(大阪府):2010/01/11(月) 14:24:18.03 ID:tTcj3oga
>>437
日本が急激な経済成長してた時に特に米が危機感を感じたんだよなぁ
それで休日増やせ休日増やせだし
色んな面で強要されて結果がこれって感じするよね
いつまで敗戦国なんだろって思う

457 : ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/01/11(月) 14:43:04.10 ID:co7gzgFA
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

460 : クレヨン(dion軍):2010/01/11(月) 14:53:24.47 ID:LgRkQbVO
あとは女が労働市場に参加する時点での規制を掛けるなら法律を変えないとね。
憲法も。

結局、「理想」ではなくて欧米の倫理が支配する「現実」への適応なんだが
その辺りをわかってない奴が多いな。
勿論、昔みたいに文字通りに海外世論を騙し騙しする方法論もあるけどね。
でも根本は絶てないね。

468 : スプリッター(西日本):2010/01/11(月) 15:02:01.41 ID:wLj0rTNY
>>460
>あとは女が労働市場に参加する時点での規制を掛けるなら
>法律を変えないとね。憲法も。

現状では「神の見えざる手」が規制しているんだろ。
過剰な労働力は若者からスポイルされている。

倫理とか法律が「現実」とかわけのわからないことをつぶやくのは経済に関して無知だから?

475 : ルアー(佐賀県):2010/01/11(月) 15:14:28.50 ID:vGpPX1EH
>>460
>欧米の倫理が支配する「現実」への適応

適応したところでジリ貧になることは決まってるけどな。
「現実」が狂ってるんだから。
だいたい共働きしなければやっていけないほど貧しくなってるわけだろ?
育児休暇を出すゆとりなんてどこにあるんだよ。
そもそも非正規からしてみれば育児休暇なんてもので揉められること自体うらやましい話だ。

477 : クレヨン(dion軍):2010/01/11(月) 15:20:16.40 ID:LgRkQbVO
>>468
それでは何故、欧米はその「神の見えざる手」によって
男尊女卑の経済・社会が維持されてないのかね?

欧米の倫理が世界の優位であると言う現実も理解してないのか?
まさか今の憲法や民主主義が日本の自生的な文明の産物だとでも思ってるか?

それに根本的に、そもそも、戦後の日本への封建社会への欧米からの批判や
男女共同参画の成立した過程も知らんのか?

あと「神の見えざる手」って言うのはアダムスミスが
名望や、本人も自覚できていないレベルでのキリスト教的な価値観の倫理が
社会の共通認識なのが前提の上で「自然科学的」に働くものとしたものだから
そのまま市場原理主義の話には適応できない。

で、現実はそれをそのまま適応したら経済は原始資本主義になるだけ。
だから全ての国で労働法も商品規格の法律もあるわけだ。

507 : 千枚通し(dion軍):2010/01/11(月) 15:52:40.71 ID:zBcbegVl
でも現状共働きしないと暮らしていけないし
かといって子育て支援もしないと子供減っていくし
どうすりゃいいんだ

556 : 筆(東京都):2010/01/11(月) 16:30:57.67 ID:s/pDOy/i
労働者の権利叫ぶような奴は淘汰される時代なんだよ
ブラックで当然それが主流
そうじゃないのは本当に選ばれた奴だけだ
それが大多数の人間にとって世界で生き残る手段だ
それに気付けない奴からニートになったりして社会から消えていく

603 : ファイル(大阪府):2010/01/11(月) 17:45:03.79 ID:BI+2Pevv
一夫多妻制を認めればいいんじゃね?
10人や20人の妾くらい余裕で養える金持ちはいっぱいいるんだから
そいつらに一人当たり100人くらいの子供育ててもらおうや。
貧乏男は一生独身のままでw

591 : 錘(神奈川県):2010/01/11(月) 17:22:24.48 ID:++HVUiSt
貧乏人ほど結婚した方がいいんだけどな本当は

【速報】藤井財務相の後任に菅副総理

2010年01月06日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【速報】藤井財務相の後任に菅副総理

1 :やっぱアホーガンよφ ★:2010/01/06(水) 19:16:44 ID:???0
フジテレビでの速報テロップを確認しました。

産経新聞



2 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:17:01 ID:Xcg6WYER0
・・・

3 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:17:01 ID:E0Fdufz50
日本オワタ

10 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:17:25 ID:4zMR/opb0
・・・・

22 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:17:54 ID:p+3tzTkv0
日本オワタ

23 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:17:59 ID:oQrTVopq0
おいおい

昨日株買い増したとこなんだが・・・・

27 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:18:11 ID:KKGwfep30
なんでよりにもよってお遍路…




---------- 日本終了 -----------

50 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:18:56 ID:uP9aUsTm0 ?2BP(1)
国民総御遍路で

28 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:18:13 ID:HlkSG5020
せっかく藤井退任で株あがったのに、明日の東証は爆さげだな。

35 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:18:28 ID:FAIY/uLm0
明日株大暴落フラグ

43 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:18:42 ID:R4/BLhB70
株暴落決定w
笑えねえ

62 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:19:11 ID:WcqMNIjy0

 明日は久々に一万割れですかwwwwwwwwwwwwwwwwww

53 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:18:57 ID:zAjQMjTH0
菅「無駄な公共事業削減こそ一番の景気対策(キリッ」


この人が財務相になります

57 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:19:07 ID:wkP/9QBTO
名前が上がっていた三人で一番小沢に近いのが









選ばれました(笑)

71 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:19:23 ID:Gm11GvFP0
管て…国会を管で乗り切るつもりなのか

75 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:19:33 ID:oWV+fwEh0
財務省オワタ・・

97 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:19:58 ID:77/PjYsM0
中川酒の呪い

113 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:20:16 ID:FovvaEyq0
経済なんて殆ど素人だろwwww

114 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:20:18 ID:PHsu3uLn0
良いんじゃなだろうか?

官僚主導が復活するよ。良い意味で。

134 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:20:47 ID:FEsdBscEP
無駄を削ってるのに何でGDPが下がるんだとか言ってた奴かよ

136 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:20:50 ID:zi58wX6w0
次の財務大臣が菅だと速報見てすっ飛んできますた。
国会答弁が目の話せないおもろいものに成りそうでwktk

167 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:21:17 ID:0OZ5vHat0
国家戦略座敷牢で居眠りに忙しいんじゃないの?
お願いですから、ちゃんと人選んでよ

168 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:21:21 ID:gN8fbhAA0
マジで人材がいないミンス

178 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:21:30 ID:pi9Yicc90
悲しいまでに人材がいないんだね

180 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:21:31 ID:hbwcvmtS0
こいつって

「いざとなったら米国債を売ればいい」

の菅だよな?

241 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:23:15 ID:TgEi3B9a0
任命責任は?

250 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:23:27 ID:tUY+St060
お約束動画


管さんは経済通ですよ(棒

270 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:24:00 ID:T6idSXSW0
国家戦略室は、「税財政の骨格、経済運営の基本方針その他内閣の重要政策に関する基本的な方針等のうち
内閣総理大臣から特に命ぜられたものに関する企画および立案ならびに総合調整を行う」

行政刷新会議では、「国民的な観点から、国の予算、制度、その他国の行政全般の在り方を刷新するとともに、
国、地方公共団体及び民間の役割の在り方の見直しを行う」

これを兼務しちゃ、お手盛りになるよ。

310 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:24:58 ID:Ty5oNVJ90
いよいよ菅が目覚める時が来たのか

323 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:25:25 ID:BBTm7E6B0
これを見て未来に絶望しましょう。
これがわが国の財務大臣になるんだぜwwww



日本オワタ・・・・

356 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:26:13 ID:BpvEz8qR0
日本の4000年の歴史が終わるわけですね
それを目の当たりに出来るなんて光栄です

403 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:27:34 ID:6fe8+mkD0

菅が去年末の報道ステーション出た時はマジでひどかった。
嘘、デタラメ、馬鹿、認識不足のオンパレード。
いままで見た政治家のバカっぷりを遥かに超えていた。

マジで終わったっぽい。
二番底確定。つーかもう来てるっつーに。

420 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:28:13 ID:ggoVpzha0
「√を知っていますか。私は暗記してますよ。3.1519…」
「(総理をオウムの松本被告になぞらえ)首相は自己催眠の天才だ」
「アイアム ネクスト プライムミニスター」
「ブッシュ政権を非難したが、日米同盟は軽視してない。有事には守ってもらう」
「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」
「(諫早湾の干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」
   ↑自分が大臣時代に了承してる
「深く考えずに署名した」
  ※北朝鮮工作員シン・ガンスの無罪釈放を求める嘆願書
「状況によっては、監視衛星を打ち上げることも考えたほうがいい」
   ↑打上げ日程も決まった時期に
「民主党が政権をとれば株価3倍」
「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」
「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」
「私が菅直人でなければ、菅直人を追及するだろう」
「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)としましょう、カンパ~イ!」
「安倍さんはおぼっちゃんで、格差社会の痛みなんてわからない。安倍総理のまわりにはセフレが多い」

597 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:18 ID:hbwcvmtS0
>>420
>「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)としましょう、カンパ~イ!」

これだめだwww
何度見ても噴くwww

421 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:28:17 ID:S1yaKMZe0
国会質疑どうするんだよw

507 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:30:57 ID:hEQ7w+Ei0
財務省の役人何か言えよ。
今だけはお前らに著しく同情するぞw

592 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:04 ID:2BAxpqZq0
絶対なんかやらかすよな
トンチン菅発言で大恥かくか知ったかぶりで大恥かくか答弁アウアウで大恥かくか

593 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:05 ID:pF7lU2880
つうか、大臣が馬鹿でもチョンでもできる仕事ってのが明白になっただけだろ
な?官僚叩いてた鳩山さんよ?

594 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:07 ID:B0hQ29Un0
プロ市民上がりに何ができる

日本経済をぶっ壊すことならできるか、氏ねwwwwwwwww

595 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:16 ID:RwdyL3az0
カイワレ特命担当大臣のポストを新設して、そこへこいつを放り込んどけって。

596 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:17 ID:jWWRwVRG0
おいおい、菅しかいないのかよ....

571 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:33:28 ID:Q0J3kEJJ0
日本終了のお知らせ

572 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:33:31 ID:66bJ5yCy0
日本終了のお知らせ

604 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:26 ID:S/sGInaK0
>>571-572

598 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:34:19 ID:G/A2zXBr0
>>571-572
幸せになってくれw

782 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:40:41 ID:Fd1Rr2J50
>>571-572
結婚おめwww

629 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:35:03 ID:WRtP9n3N0
次に辞める大臣は秒数1桁の番号の人

0 鳩山
1 平野
2 小沢
3 菅
4 岡田
5 長妻
6 北沢
7 亀井
8 前原
9 全員

805 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:41:39 ID:lKp9RH0L0
>>629

662 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/06(水) 19:36:00 ID:688GwBYT0
>>629
ワロタw

672 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 19:36:40 ID:jWaExlnf0
>>629
千葉希望

702 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 19:38:00 ID:WUD6VA7v0
>>629
吹いたwwwwwwwwww




全員一致で鳩山ポッポ君な件

648 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:35:45 ID:87jdehV+0
分からないなら黙っててくれる人間ならいいんだけど
菅って分からなくても思いつきで話すタイプだからな・・・
最悪の人事だろ

880 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:45:00 ID:33Q8VX/20
やっとわが国も眠りにつくことができるのね・・・
長くてつらい戦いだったよ・・・

893 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:45:47 ID:2lrWh2l+0
>>880
ついに致死量のモルヒネってことか。。。

1000 :名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 19:51:02 ID:scbQnaHL0
1000なら藤井総理大臣誕生

派遣村の19歳少年「今の状況は社会のせいじゃない。自己責任」「僕らは駄目な人間だと思う?」

2010年01月05日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【社会】 派遣村の19歳少年「今の状況は社会のせいじゃない。自己責任」「僕らは駄目な人間だと思う?」→毎日記者「そうは思わない」

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/05(火) 18:19:59 ID:???

・2010年元旦は凍えるような寒さだった。
国と東京都が国立オリンピック記念青少年総合センターに設置した公設派遣村を訪ねた。どんな理由でここにたどりついたのか。それぞれの話に耳を傾けた。

 オープン初日の28日には292人だった利用者は最終日の4日には833人にふくらんだ。
 中庭にある喫煙所に入居者が集まる。20代、30代も多い。
「こんなところに来る予定じゃなかった。正月は故郷に帰ろうと思っていた」
 北海道釧路市出身。27歳。とびだった。
一昨年秋以降、仕事が激減。週3日しか仕事がない日々が続いた。
日給も1万5000円から9000円以下に落ちた。
仕方なく半年前から新宿の歌舞伎町でホストになった。客引きしていくらの夜の世界。
金がある女性を1日1人は見つけることがノルマだった。
 すぐに向いていないと分かった。
12月中旬、ホストを辞め、仲間の家や客の家を転々とした。
とび職に戻ろうとハローワークに通ったが、求人は見つからなかった。
 実家に妻と1歳の娘を残す。月7万~8万円の仕送りも、今はできない。
家族には派遣村にいることを知らせていない。
元旦にも電話がかかってきた。帰ってきてほしがっていた。
「帰っても仕事はない。また出稼ぎに来ることになる。家族を呼び寄せても路頭に迷わせるだけだ」
 風邪気味というので、市販の解熱剤をあげると、うれしそうにした。
「仕事と家さえあればなんとかなるのに」とつぶやく男性。
掛ける言葉は見つからなかった。
    
 元日に鳩山首相、菅副総理ら政権幹部が次々と派遣村を訪れた。
 「アピールだけですね。首相がお母さんからもらったお小遣いの1割でもいいから僕らに分けてほしい」
 そう言う男性は34歳。北海道出身。横浜で派遣社員として働いていたが6月に失業。
建設現場を転々とし、12月20日に仕事も寮もなくなった。
「自分がホームレスと思うのがいやで、夜は新宿や池袋の雑踏を歩き続けた。
人込みに紛れるとほっとした。
金がなくて、食べ物にあふれた町を空腹で歩くのはつらかった」。
段ボールで寝るようになったらと恐ろしくなり、派遣村行きのバスに飛び乗った。
 「天は自ら助くる者を助く」という。
米国のスラムは福祉に頼り続けるなど、はい上がろうとしない人も多かった。
ここにもそういう人はいるだろう。
だが、
「来るのに抵抗があった。情けない」
「弁当をもらうのが申し訳ない」
という声も聞いた。

 女性も16、17人いた。
1泊2900円の上野の温浴施設から29日に来た女性(65)。
こつこつと働き、年金をもらおうと役所に行くと
「払込期間が2年足りず、追加で足りない金額を支払うことも不可能だ」
と言われた。
 3カ月前、「ちょっと買い物してくるね」と言って、家を出てきた。
息子たちの世話になりたくなかった。
 「まだ5年は働ける。食べさせてもらって小さくなって暮らすのはいや。
生活保護を受けるなら死んだ方がまし」

 千葉県出身の男性調理師(42)は、会社がつぶれ、寮を追い出されて、夫婦で派遣村に来た。
 「昨年はこんなところで年を越すなんて思いも寄らなかった。
ファストフードで出される料理はパート主婦や賃金の安い若者の手で工場で作られる」。調理師の求人はほとんどない。
    
 昨冬、民間人の手によって日比谷公園にできた派遣村で、国の無策が露呈した。
その二の舞いにならないためできた公設派遣村。
 3食の弁当とお茶が配られる。元日にはおせち風の弁当もでた。
一部は個室。風呂場もある。
 洗濯したい人にはランドリー代500円が配られる。
みんなが感謝の言葉を口にした。
同時にここを出たらどうするのかという不安を持っていた。

 3日夕方。翌朝には派遣村を出なくてはいけない。
利用者たちが不安やいら立ちを口にし始めた。
 喫煙所にいた昨冬の派遣村村長で内閣府参与の湯浅誠さんに詰め寄る男性(62)がいた。
 「もっとちゃんとしてよ! 頑張ってくれてるのは分かるけどさ。
ここに来ればアパートを借りるための支援を受けることができると期待してきたのに、
福祉事務所の電話番号を教えられただけでがっかりだよ」

 この男性も北海道出身。
3年前に勤めていた土木会社が倒産し、東京に出稼ぎに来た。
 アルバイトを掛け持ちしたが、昨年末に雇い止めに。
アパート代を滞納し、12月26日に住居を失った。
 体は丈夫で体力にも自信がある。
生活保護を受けるつもりはなく、働いて自立したいという。
 「家がないと求職活動もできないから、借りる資金を貸してほしい。
『コンクリートから人へ』なんてパフォーマンスはもういい。
とにかく自立に役立つことをしてほしい」と訴えた。
    
 19歳の少年もいた。ダウンジャケットにジーパン姿。
2日に大阪から夜行バスで上京した。
 新宿で、ホームレスに派遣村のことを教えられた。
自営業の両親は事業不振に苦しんでおり、建設現場などで働きながら通った定時制高校を昨春卒業。
仕事はなく「東京なら仕事があるかも」と考えた。
「全日制でも就職率が下がっているんだから定時制はほとんど仕事がない。
学歴や経験不足を理由に相手にしてもらえない。もっと僕自身のやる気を見てほしい」

 少年は、都が開設する相談窓口で
「自分はどんな仕事がしたいのか分からない。混乱している」と相談した。
「どんな仕事でもする」と言うが、夢を尋ねると
「住み込みの寮がある工場で働きたい。人のために何かを作り役に立ちたい。」
と照れ笑いした。
 所持金は200円。都の支援がなくなれば行く当てはない。
取材を終え立ち去ると、しばらくして少年が追いかけてきた。
「報道の人には、僕らここにいる人間はどう見えるのか? 駄目な人間だと思うか?」
と聞かれた。
 「そうは思わない」と答えた。
ここでは胸がつぶれるような悲しい話をたくさん聞いた。
必死に求職活動をしたにもかかわらず路上に出た人もいた。
少年はそれでも、
「僕は自己責任だと思う。
家にお金がなかったり運が悪かったとは思うけれど、
社会のせいにしたら心がすさんで自分を保てない」
と言った。

 派遣村にいた多くはごく普通のまじめそうな人たちだった。
けれど、路頭に迷っている。
来年は誰がここにいても不思議ではない。


毎日新聞



31 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:25:26 ID:6+5E8Jla0
なんか産経記者の見た景色とずいぶん違うような気がする

40 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:27:10 ID:cho/Pk6q0
産経とは180度違う内容だな
多分どちらも本当なんだろう

515 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:50:54 ID:BxaVhc0J
たぶん産経も毎日も事実書いてるんだよ、どの側面を取り上げたかだけの話で
この記事の人はここでの支援受けてしっかり自立できるようになってほしいけど
産経で取り上げられたのには「はぁ?」ってなって仕方ないと思う
楽してやろうと思ってる人間が、必死で生きようとしてる奴の足を引っ張ってる

63 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:31:21 ID:ZkvZB+4p0
鳩山が母親から貰った金の一部を分けろって・・・
まったく別の話だろが

41 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:27:22 ID:7tgwiF2e0
>社会のせいにしたら心がすさんで自分を保てない

その通りだ
社会が悪いと言ったって、社会に生きている以上は適応しないとしょうがない
社会のせいにし始めると腐っていく
この子は大人だな、大丈夫だ

53 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:29:30 ID:+MVE7onE0
>>41
サルトルの実存主義だな

998 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:01:59 ID:qYL0MhhS0
最初のほうでサルトルを勘違いしとる奴がいるが
この19歳の少年はサルトルの言うような実存じゃない
この場合なら彼がこんな目にあってるのは社会のせいにしていい
でも彼を酷い目に遭わせてる社会は存在してる、それは在る
だから変えなくちゃいけないし自分が変わらなきゃいけない
自省するなら変えるだけの力を得て闘うべき
それは革命なんてご大層な話でもない
プラトンは「瞬間は時の外」と言っている
自分は変われるし力を得ることができるんだ

90 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:36:34 ID:mjfIMkQq0
少年は所持金200円というが、大阪から夜行バスに乗ってきたわけだろ?

もうちょい金の使い方を考えろよ

76 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:33:38 ID:8HZOht6d0
今19歳ってことは、丁度派遣切りだとか騒がれてた頃高校生だったわけでしょ
なんでまた派遣なんて選んじゃったわけよ
それとも中卒?

170 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:51:26 ID:N0qULay60
社会の分からん19歳の自己責任論か。 
あと1ヶ月後には何と言ってるのかなぁ・・・w

50 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:28:49 ID:daGCXI+B0
釧路出身のとび職でホスト経験ありの子持ち喫煙者って
最底辺もいいとこだよな

77 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:33:51 ID:TjjfskCWP
しかし、底辺を彷徨ってるのになんでタバコ吸ってんだろ

214 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:00:15 ID:m61gwBux0
そもそも金もないのに喫煙所にたむろしてるのが意味不明
タバコに使う金はあっても衣食住に回す金はないってアホか

115 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:42:32 ID:5PhMxlBZP
65のババアは家帰ればいいだろ
息子には世話になりたくないが赤の他人の世話にはなるのかよ

540 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:53:53 ID:rOz0ssgl0
なにこのわがままおばさん
息子達の世話になりたくなくて、働きながら家なし生活?
帰るところがあるのに自ら家なし生活するっていうアホくさいプライドが
生活保護うけるなら乞食の方がましっていう人と同じ
こじきの中には、助けようとしても救急車が嫌いだから呼ぶなっていう人もいるらしい
自己責任きわまりない

236 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:32 ID:HtoCWq9/0
>「生活保護を受けるなら死んだ方がまし」

ブランド和牛とか回転寿司40皿とかのババアに聞かせてやりたいな

176 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:52:38 ID:RwL60gud0
事情がわかったところで、働いてない理由には十分ではない
死ぬ気で老人の下の世話すりゃいいだろと思う
それすらしないで、悲劇演じてんじゃねぇとやっぱし思う

湯浅がこういうのやってたよね
悲劇を延々論じて、あたかも皆はかわいそうな人なのだと
お前が一番、こういう人たちを人間扱いしてないんだと見るたび思ってた

181 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:53:29 ID:0Vk8tgLJ0
まあ
国が住む所と喰い物だけは提供する体制を作って置くのは
金渡すよりずっと良いと思うよ

駄目な奴は、ほんとに食って寝るだけになるだろうけど
ほとんどの人は金貰えなきゃ、なんとか働こうとするでしょ

221 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:01:25 ID:4agWRy070
ホストって、その後、どのような人生歩むのか気になってたんだが

やっぱ鳶かホームレスなんだな

234 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:13 ID:JeINUDXu0
>>221

賃貸不動産屋にも多いぞ
ホストからの転職組

田舎者の女とかイチコロでボロ部屋に高い賃料で放り込めるらしい

219 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:00:44 ID:ZnfpCS/60
地方の人は東京くればいいのに
ハンパねぇ求人数でつよ?

227 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:02:47 ID:5D8vKgXr0
>>219
無理だよ。
そのほとんどが、偽求人だよ。
ハロワから頼まれて、雇うつもりがなくても仕方なく求人だけ出してる所がけっこうあるらしいし・・・。

248 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:05:48 ID:NyjqY/Ny0
>>227
その通り
企業がハロワに登録すると金が貰える
だから雇うつもりが無くても登録だけはしてる

情弱は沢山仕事がある(笑)と勘違いする

421 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:34:40 ID:1vOt0ML+0
探せばいくらでも働き口があるといっているやつらは
実際に仕事もって働いているやつら

それを探してもないと叩き返しているやつらこそ実は働いていない奴ら

313 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:16:43 ID:rtoqtr/i0
俺結構友人に金を貸したけど、ロクなことにならんな(´・ω・`)

家賃立て替えとか、携帯代立て替えとか、原チャリ買ってやったりとか・・、
合宿免許の手続き(金立て替えて)してやったこともある

「住むとこさえあれば」「携帯が使えれば」「足があれば」「普通免許があれば」
仕事ができるっていうから、一応「貸す」って形で金出すんだけど、
返ってきたことないし、仕事始めてもすぐやめちゃったり、更に借金背負って来た

なんか俺がダメ人間にしたみたいで、心が痛む
ああいうの、どうしてやったらいいんだろうな・・

332 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:19:25 ID:7MSQGVlJ0
>>313
知り合いに金を貸す奴ってのは基本的にコミュ能力が低いんだよ
金を借りに来る奴ってのは
自分の人間関係の末端の一番切ってもよい知り合いに金を借りに来るからな
本当に大切な人間に金を借りには来ないよ
だから貸す方だけがどんどん人間関係が狭くなっていく

340 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:26 ID:NZ75KRUMO
>>313
パパと呼んでいい?

423 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:35:27 ID:WPfNjx/Q0
若い女のホームレス見てほんとにここ日本かと思ってびびった
もう日本詰んでると思うわ

466 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:42:08 ID:bVWgxhCk0
明日は我が身ですかね……

634 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:08:30 ID:qmCuiSVP0
無償の愛が無ければ人は生きられないのです

637 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:08:59 ID:DJbIUoId0
>>634
何だそのミュージカルにでも出てきそうな台詞はwwww

640 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:09:33 ID:cvh/wE1g0
>>634
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ
ならば愛などいらぬ

646 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:16 ID:idGafVKr0
>>640
ラオウ乙

671 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:18 ID:cvh/wE1g0
自営業舐めたらあかんぜよ
自営始められるような奴だったらそもそも
普通に就職出来るからw 
会社起こせとか言う奴は本当にアホだねえ

697 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:18:54 ID:7MSQGVlJ0
>>671
それは無理だ
自営業なんて誰でもできる
就職はそうはいかない

700 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:19:43 ID:cvh/wE1g0
>>697
まさか登記したら・1円でも稼いだら自営業出来たとでも言うつもりか?
0から自営を始めてリーマン並の収入得るなんてめちゃくちゃ大変なんだぞ

716 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:22:29 ID:kk0uT7An0
>>700
しかも、サラリーマンなみの収入では話にならないしな

以前は自営業で年収1,000万を越していたこともあるのだけど、
安サラリーマンの今のほうがよっぽど楽に生きていられるよ

730 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:24:14 ID:FW2syZL+0
>>716
手形小切手やいろんな悩みがあるからな

725 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:23:46 ID:7MSQGVlJ0
>>700
んなこたあーない
月手取り20万程度でいいんなら誰でも来月からでも可能だぞ

816 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:43:51 ID:jOQbkbia0
>>725
登記しただけで手取り20万稼げる自営ってどんな仕事?

837 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:48:55 ID:7MSQGVlJ0
>>816
自営に登記なんて必要ないぞ?必要なのは開業届だが、
これも年商1000万や青色にする予定が無いなら実質必要ない
例えば簡単に稼げると言ったら転売
家にいながらできるから余計な経費はかからんし、ネットさえありゃできる
問屋やネットショップやらに片っぱしから連絡して新商品の商材を予約確保
あとはそれを捌けば月20万くらいは軽い
今受注生産って商材が多いから、転売は悪という批判にも当たらない

851 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:42 ID:vogLjXJsP
>>837
本当にそんなに簡単にいくのか?働きながらでも副業としてできる?
ねらい目の商材は?さばくってどうやってさばくのさ?

852 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:49 ID:DYssaRLu0
>>837
法人でなければ必要ないが、古物商くらいはとらないと
転売か、、ブローカーというか
貸し倒れはなさそうだけど自己資本もけっこう必要なのかな
自転車操業に陥りそう

859 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:57:12 ID:7MSQGVlJ0
>>851
規模小さくしてやるなら副業としても可能だよ
商材や問屋の情報なんて転売ヤーにとって命の次に大事だからやらんwww
オークションで捌けばいいし、慣れてきたらネットショップだっていい
>>852
新品の転売なら古物商はいらない、
取るにしても一ヶ月くらいで誰にでもすぐに取れる
最初のうちは自転車になるのは仕方がない
つーか自営は多かれ少なかれみんな自転車だし

867 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:42 ID:cvh/wE1g0
>>859
卸のチャンネルを普通の人間が開拓出来るわけねえだろ阿呆。
結局お前は、俺はそういう情報知ってるんだぜと言いたいがために
誰でも自営でやって行けるなんていう「大嘘」を言ったわけだ

小売は仕入れルートが命。明日から誰でもルート確保出来るの?
20万稼げるの? 自分が付いた嘘はちゃんと訂正しようね

882 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:05:37 ID:q3h2ffF10
>>867
>小売は仕入れルートが命

まあ零細小売はジャスコで買ったほうが仕入れ値より安いんだけどな
うちのことだけどw

1000 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:02:44 ID:WvNsIoGF0
1000ならこの毎日記者がリストラされる

【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500~600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃

2010年01月05日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-

【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500~600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/04(月) 15:51:07 ID:???

★35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃

・2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で
『“35歳”を救えなぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』
(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の
 書評が紹介されており多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。

 書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
 平均年収:1997年=500万~600万円→現在=300万円台、35歳時点出生率=0.86、
 正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を
 紹介している。

 これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、
「平均が500~600万→300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」
「35歳の平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」
「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは残して死にたい……」
「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」
などショックを隠せないコメントが多数寄せられている。


ameba news




8 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:54:25 ID:O56EAYxT0
300万円台は流石に言い過ぎだろう
400万円台なら信憑性もあるが

16 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:56:04 ID:dlj6otRL0
500万の人と100万の人で平均300万かね

34 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:01:53 ID:HJ8AFyTc0
>>16
マジレスすると
200万が5人と1000万が一人だろ。

33 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:01:13 ID:Y0Zlc3tF0
500万、400万、無職
これで平均300万とかだろ。

73 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:10:38 ID:fBnrqDFi0
六割くらいが一応正社で
そのうち半分が平均600万くらい
のこりの半分が平均400万くらい
四割が派遣とかバイトで100~250くらいってとこだろ。

まともな比率で結婚してるのは600万組で、
450万はかなり低め、派遣組みは、壊滅的。こんな感じだろ。

無職とか、1000万組みは、数が少ないから無視してみた。

25 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:59:12 ID:P3cADH0I0


36 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:02:28 ID:G7q4Cti60
200万くらいにならんとまだまだ崩壊ってイメージがないな

41 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:03:16 ID:Ur7xzt6e0
追加の情報として婚活をさかんにしだした
30~40の行き遅れ女の結婚相手希望年収は平均1000万円

164 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:28:56 ID:/zWC7My50
300万てのは独身だと問題ないが、結婚する気は発生しないという微妙な数字だなw

61 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:08:30 ID:xz2Pn8Li0
これだと生涯賃金は1/4~1/5くらいになってるんじゃないか

65 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:09:17 ID:srAHvAeF0
健全な経済状態として、一億総中流がいいのか格差くっきりのほうがいいのか、
はまだ議論の余地がありそうだが
アメリカみたいに、格差があるから競争が生まれて国が成長するということもあるしな

87 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:12:48 ID:U6EGIV6w0
>>65
アメリカは勝てばビル・ゲイツみたいにとんでもない金が手に入るけど
日本にはそんなドリーミングな話はなかなかないじゃん
あってもせいぜいホリエモンレベルだし
やっぱ日本はほどほどの収入の奴を増やしたほうがいいと思うんだが
いまはもうそんなの無理なのかねぇ・・・

79 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:11:47 ID:NCHW2JYS0
年収500万といっても手取りは半分くらいだろ

だから年収300万と比較すれば
それほど実質的な年収が無茶苦茶下がったわけではない

問題なのは将来への不安

厚生年金もらってる老人は働かないで20万もらってるからね
ひどい話だよ。

海外旅行とか国内旅行の主役は年金生活者だからね
貯金もあるし、年金収入もある

おまけにバイトもしてる。

最近は娘を離婚させて
孫と娘、祖父母の3世代で暮らす世帯が増えている
祖父母はバイト、娘(旧名パラサイト)は自分探し(w

88 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:12:54 ID:nWktxWI/0
今までの日本の豊かさが異常だったんだと思います

126 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:19:27 ID:Ouw3DQDq0
田舎にUターンしてハロワ行ったけどスゲーのな
もう正社員は調理師しか仕事が無い、年金も無い

103 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:16:10 ID:Ff0c8yoi0
35歳より20代の方が酷いだろ
6割以上が派遣らしいからな

110 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:16:45 ID:vjTWyX3C0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%


平均年収300万だと実質手取りは百数十万円台だぜ。
それ以上にやばいのが20代のゆるり世代。
初期氷河の今の30代は20代の頃多少稼げて余力を残してたのは多いが
ゆるり世代とか学生卒業時点から既に人生諦めモードだから初めから
極限にまで働かないスタンスをとってるんだよなw

139 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:21:31 ID:3hBnmqOs0
このスレを見ると、みんな意外と自分本位でしかものを考えないんだなぁって
改めて思うなw
自分がこうだからありえないとか、普通だろうとかそんなのばっかりw
自分とその周辺には、同レベルの人が集まるようになってるんだからそんなの当たり前だろw

社会は多様な人たちが多様な行き方をしているんだから、自分を基準に物事を判断するなよw

163 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:28:50 ID:SPS+uHJg0
だからマジで300万円台になったという統計はどこにあるんだ?
教えてくれよ

そしてその300万台という数字を無根拠に信じてる奴は何を根拠に言ってるんだ?
周りが不景気だからか?自分の年収か?
そんなのソースになるわけねえっての

>>1のリンク先見ても本書いた奴が勝手に言ってるだけでどこにも根拠となるソースがねえんだわ

189 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:33:48 ID:vjTWyX3C0
>>163
N即の一番多い年齢層は30代だがこんな統計見ずとも体験しているからこの話題に全然異議などねえよ
ちなみに20代の生活が見たかったらニコ生でも見にいけ
マジで初めから人生諦めモード突入しているのがもろにわかるからw

171 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:30:17 ID:TGyAWEQ60
そもそも10年くらいまえ
・日本は人件費がかかりすぎ、株主のメリットが少ない
・貧富の差が少なすぎて夢がない、ビル・ゲイツみたいな人がいない
・アメリカを見習って雇用を流動化させろ

↑を是正すれば競争力あがるって言ってたじゃん散々
今、実現しただけでしょ?

230 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:40:10 ID:1TQm06qh0
不況はこれからだし、雇用助成金が切れるまで延命している会社がザラ
助成金が切れて、会社が潰れりゃ非正規に落ちる可能性もある
プライムローンの焦げ付き破綻控えてるし、更に年収は落ちるだろうな

246 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:42:36 ID:zH4RpcP80
俺も37だけど、この世代で起業してない連中は皆厳しいみたいだよ。

正月に田舎に帰ったけど、フリーターやニートは流石に居なかったけど、
自営業とかは食ってくだけで精一杯みたいだし、
親の援助でなんとかやってるから、いざこざが絶えないって言ってた

サラリーマンはボーナスなんて無いのが当たり前だし、
年齢*1万でも充分だって話になるから、300万円代とか当たり前みたいだったよ

俺は東京に出て起業してるから、年収2000万近くあるけど、
零細の社長の給与なんて単なる税金逃れの会社のカネだしな
貯めるか、不動産でも買う以外には使えないしさ

東京の友人も、非正規が増えた
給料は増えてて、暮らしから見れば600万代くらいなのかな、
でも、40超えてからどう生きて行くかが不安で仕方ないって

379 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:01:41 ID:Ywcpvta30
40代。
おれもそうだが、周りに400万円台前半の奴らがごろごろいる。

大企業の正規以外。
中小請負の彼らは結婚してる人は殆どいない。
大体が社外常駐請負だが、出向先の大企業では
そこの正社員、年齢が下のお客さんの下で働き
彼らは皆家持ちで結婚して子供がいるのに
請負常駐の40代のあいつらは皆独身wwwwww
スゲー分かりやすい構造。

392 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:03:01 ID:rsmJ6kcH0
○○リビングみたいなフリーペーパーで「家計簿相談」があるけど
それの相談者のレベルがぐんぐん下がってると思う
30代夫婦+子供1人で月収が旦那20万+嫁のパート8万とか
そりゃ新築は建てられないよなあ

441 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:09:10 ID:IXbTfEH50
36で年収350
無職嫁、車持ちの都内賃貸マンション住み貯金無し
ファミレスすらほとんど行けんが勝ち組なのかこれ?

535 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:19:49 ID:f3m4IvbM0
たしかに35歳の俺は300万くらいしかもらってないな
それでもけっこうまともな暮らしだなーと思えるのは
きっと周辺の人間の賃金や労働環境が劣悪だからだろうな
週イチの休みで毎晩22時まで働かされて月収が手取りで15万以下とかザラだもんな
見習いならまだしももう勤続10年の連中がこれだから悲惨だと思うよ

541 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:20:26 ID:GXegOzaZ0
でもまさか企業が露骨に2年11カ月で首を切るなんて
小泉竹中も思ってなかっただろうなぁ・・・

3年の派遣→正社員登用 はトライアルとして捉えていた派遣社員も多いだろうに

571 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:25:26 ID:fzScRScU0
鶏かたまごかになるけどさ

20年前になるけど、給与は毎年2万円ずつあがっていく。
当時は、彼女との食事も2万以上は当たり前、
服はおしゃれに数万円。夜はクラブで遊びまくり。

バブルが崩壊しても、一度あがった給与は下がらない。
あくまでも公務員と一部上場企業の実態だったけどさ。

中小の正社員なんて今とあんま変わってないぞ。
都合のいい数字だして、昔(の公務員と上場企業)は良かったって話だよ。

ちっこいとこは月10万~15万と対して変わってないよ。

609 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:30:30 ID:4awSlD4k0
老いも若きも現状を維持するのに汲々としているからな。
ある程度右肩上がりを維持できないと後から来る国にやられて落ちぶれる。
老後の蓄えとか考えるとそうそう冒険できないもんなんだよな。
長生きしすぎるのも問題よ。

610 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:30:50 ID:vh0MgXma0
35歳で年収200万円台ってことは、今後の日本を支えていく役にはいったい立たないということ。
社会インフラの維持に貢献できず、老後は他人から有形無形の施しを受けて生きていくしかない。
これじゃ日本そのものが沈没するよなあ・・・

693 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:41:41 ID:4ijmCh8T0
娘は身売りって時代がまた来るんだろうか

705 :355:2010/01/04(月) 17:42:51 ID:JYuKs3kwP
●平成9年
30~34歳:450万
35~39歳:490万

●平成20年
30~34歳:398.4万
35~39歳:445.8万

実際の差額は40万~50万円程度でした。やっぱり全然200万円じゃねーじゃねえか。

国税庁「税務統計から見た民間給与実態
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan1997/menu/05.htm#a-1
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/minkan.htm

760 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:52:58 ID:r/CFfqiZP
>>705
いまぱっとみて思ったが、
女性が働くようになると途端に平均値が下がる仕掛けになっている統計だよね

716 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:44:01 ID:fzScRScU0
毎日昼に1000円の飯食ってるか?服に月10万かけてるか?
デフレだよデフレ。収入は全体的に減ってるが、物価も減り始めてるだろ。

生活必需品にしても、家電にしても、車などにしても安くなってる。

連合とかが都合よく出してくる数字ってのは、要求するときは大企業を
悲観するときは、お前らのようなまったんの企業の数字を出すんだよ。

763 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:53:44 ID:BxBSBmf40
しかし1997年は最近より酷いぐらいの超不景気だぞ
かの橋本龍太郎の治世

ちなみにホームレスの数は減少し続けているそうだ
平成15年が25000人、平成19年が18000人、平成21年は15000人
なんで減ってるのかは知らないがw

777 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:55:58 ID:4qX9x0mZ0
>>763

死んでいってるんじゃないかな

795 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:57:42 ID:aCnpLmaX0
無職を繰り込まない統計って
インターネットアンケートでインターネットの普及率を聞くようなものじゃね

824 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:02:50 ID:vZ7++5Ga0
何が怖いってここ1年ぐらい中央値の統計がどこからも報道されていないこと

特に世代別の中央値とか皆無よね
きっと本当に恐ろしくて外に出せないんだと思うけど

854 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:07:28 ID:irUhFRSx0
労働者=消費者であることを忘れた企業社会に未来はない。

車が売れないのはなぜなんだろうね。
家が売れないのはなぜなんだろうねw"( ´,_ゝ`)プッ"

100円ショップで喜んで買っているうちに国内の製造業がどんどん衰退して
結局自分たちの収入も減ってしまい、仕事もなくしてしまいました、チャンチャンw
そりゃひたすら中国製の安いものを買ってりゃデフレにもなるわなww

822 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:02:39 ID:U4Ym3sBx0
自分はリーマン破綻前に運良く製造業に就職出来たけど(1年過ぎました)
年収230万です。33才です。

マジで転職考えようかな・・・

863 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:08:26 ID:04SdeIQ70
>>822
やめとけって・・・今まじで仕事ないぞ。
若い頃は経歴にもそこそこ自信あって、面接は絶対の自信を持ってたけど
今は書類で落ちること落ちること。
30過ぎてこんなに凹むと思わなかったよ。

890 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:12 ID:BmDqk3h10
俺は39で年収240万の負け組だが、子供は一人にした
もちろん、大学への進学やらの費用を考えてだ。
高校出てからボケボケ暮らしてた俺ですら判るのに
年収低いのに子だくさんの意味が判らんよ
ちなみに嫁は年収600万。
それでも生活はそれなりに厳しい。
下級武士になった気分だよ。
ちなみに10年前は年収400万はあったのに・・・

891 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:15 ID:xxIrpibs0
いっそのこと起業でもしまくっちまえよ
どうせ一生奴隷なんだから人生ゲームしてもいいだろ
ここにも高学歴の連中居るだろ
企業の奴隷してないで起業しろよ
優秀な人間が起業しないといつになっても変わらない

892 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:40 ID:XdaVBZJtP
私女だけどシングルマザーで350万。

いつの間に平均超えたんだよ。
母子家庭の平均と大して変わらないじゃん。

893 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:42 ID:up9LGNjj0
生まれて初めて冬ボ出なくてマジ凹みしてたけど
まだ良い方だったんだな俺・・・

915 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:15:30 ID:xxIrpibs0
いっそ生活水準を江戸時代レベルまで落としたらどうだろう

919 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:16:19 ID:wPaciKOb0
マジで一番衝撃なスレだ・・・これでは若者は結婚できない。

944 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:19:43 ID:Mu97AjF20
まあ35歳以下は親の年金で生活してください











300万ありゃ、普通にいいもん食って生活できると思うのだが?

子供育てられない?

そういう能力がないだけだと思うんだが

そんなに身の丈に合った生活ってのができないのかね?

わかんねーわ

【企業】小樽「海商」事業停止、負債は約39億円 2スーパー「バッタランド」、4日で閉店…北海道

2010年01月02日 | ニュース/コラム拾い読み-news&column-
【企業】小樽「海商」事業停止、負債は約39億円 2スーパー「バッタランド」、4日で閉店…北海道

1 :試されるだいちっちφ ★:2010/01/01(金) 12:29:38 ID:???

★小樽「海商」事業停止 2スーパー「バッタランド」、4日で閉店

 【小樽】生鮮魚介類販売の小樽シーフーズ海商(小樽、伊藤実竜(みのる)社長)は31日、
小樽と札幌にある会員制スーパー「バッタランド」2店舗を4日で閉店し、事業を停止することを
決めた。2店の店舗運営やレストラン経営などの関連会社3社とともに任意整理する方向で、
事後処理を弁護士に任せる。
 東京商工リサーチ小樽支店によると、2008年12月期決算時の負債総額は38億8500万円。

 同社は1996年3月、小樽市銭函に安売りスーパー「シーフーズ海商」を開業。
安さと伊藤社長自ら店頭に立つ対面商法で年々売り上げを伸ばした。
08年10月に札幌市北区新川に会員制の「バッタランド」をオープンし、09年1月には
銭函店も会員制に移行した。08年12月期には年商70億円に達したが、事業拡大が
裏目に出て資金繰りが悪化していた。
 スーパー以外でも札幌ススキノなどにレストラン3店(銭函店は閉鎖済み)を
経営し、ネット通販にも力を入れたが、09年春に経営危機がうわさされ、一部の
取引業者が商品供給を一時ストップ。全従業員をいったん解雇して再雇用する
など立て直しを図っていた。
 伊藤社長は取材に対し「一度失った信用を取り戻せなかった。ギフト用商品の
売り上げが半減し、万策尽きた」と話した。関連会社を含めた従業員120人は
解雇する予定。
 「バッタランド」の2店舗は元日と2日は休み、3、4日に閉店セールを行う。
会員約3万人の入会金500円については「09年秋に会員以外も入店可能にした際、
還元セールを実施済み」として、会員に還元を終えたとの認識を示している。


北海道新聞 (01/01 07:30)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/208165.html



2 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:30:10 ID:g0YnELHb0
バッタランドwww

3 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:31:00 ID:FaZDPJ0S0
随分開き直った名前だなwww

4 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/01(金) 12:31:05 ID:pm3ZejeA0
バッタランドの店舗は取り壊されて跡地はバッドランドになってるらしいよqqqqq

5 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:31:30 ID:VbU4qjO60
バッタランド行きたくねぇwww

6 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:31:46 ID:TNd5AbPq0
バッタモンでも売ってるの?

8 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:19 ID:/n5ZX3ty0
バッタランドむしろ行きてえ

9 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:47 ID:4H1Pv+Ng0
・社長が一人で目立ちすぎ
・突然あちこち多角化しすぎ

かつての倒産例をいくつか記憶してるだけに、そのうちやらかすかもなぁと思ってました。

10 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:49 ID:/ikm/7Nz0
「ばったもん」をイメージしてしまう

11 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:58 ID:gKPBE8/u0
貴重なグラスホッパーが…

12 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:33:13 ID:ohReablD0
会員制ってことは金集めるだけ集めてってパターンか?

13 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:35:28 ID:ohReablD0
バッタだけに派手に飛んでいきましたと。

14 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:37:46 ID:0Suw7guO0
社長自ら出ているCMがきもかった。いかにもワンマンな雰囲気がプンプン。
そんな攻め攻めな事業展開しないで魚屋として着実な経営していればよかっただろうにと思う。

15 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:37:55 ID:24sMq7kt0
迫る~ショッパーズ

16 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:39:15 ID:kAV8r2aW0
とりあえずどんな物売ってるのか見てみたい気はする。
やっぱSQNYのゲームとか扱ってるんだろうか?

17 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:40:40 ID:BfL05/L20
>伊藤実竜(みのる)社長

日本人じゃねえだろ。こんなチョン臭い名前。

28 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:59:52 ID:W5AtmPwO0
>>17
時代を先取りしたDQN名だろ。

19 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:43:14 ID:1i79n5G30
バッタ屋か

20 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:44:44 ID:AE5GKpXu0
バッタ物ばっかり置いてる店ならネタで行ってみたいもんだ

21 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:45:01 ID:VsEHZ9AH0
バッタリと倒れた

22 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:45:12 ID:4H1Pv+Ng0
北区新川の店舗は、かつて丸井今井が建てた物件…
呪われてる?

23 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:45:54 ID:jawGn1py0
ネーミングセンスありすぎだろ

24 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:48:48 ID:+UL1OTm80
バッタバッタ倒れよるな

25 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:48:51 ID:udj1DSE00
小樽といえば汚い運河と北一ガラスとボッタクリ寿司屋。
一度行けば胸焼け満腹。

26 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:53:11 ID:+MzhyOXX0
ボロボロのプレハブ小屋の頃はよく行ってたがなぁ

27 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:54:42 ID:emXiIi6c0
ルタオだけあれば後は何もなくていいよ

29 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:59:55 ID:BT8z6w4v0
>バッタランド

すごすぎるネーミングw

30 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:04:25 ID:BCRXYz8V0
小樽は裕次郎記念館のパンがメチャウマだったなぁ
値段も安かったし全国展開してほしいよ

31 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:06:59 ID:KjlX7cWQ0
ボッタランドで再出発します。

32 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:16:49 ID:w0sZo5ON0
有料会員制のスーパー
商品全部の値段のとこに「びっくり価格」とかのせてる意味のないチラシ
まともに商売する気があるとは思えん店だった

33 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:23:07 ID:t3U6frMY0
バッタランドがどんな店かぐぐったらよく分からんかったけど
社長の接客態度に問題があるのは分かったw
顔からそんな雰囲気出てないのになぁ

34 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:25:23 ID:Hdkfs1gg0
小樽市でも銭函地区は山で隔てられてるから
どちらかというと札幌の海岸部のような感じがするな

35 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:29:03 ID:iNW3WuJR0
>会員制スーパー「バッタランド」

ないわーw

36 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:29:07 ID:sAtWR1kO0
こりゃまた失業者が増えるな。
もう北海道の景気は落ちる所まで落ちたって事だな。


37 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:35:42 ID:Rhas9S7l0
ほんの数日前までテレビCM流してたのに。
CM見なくなった矢先だったから、経営良くなったのかなと思ったら逆だったw
しかしこの店、CMだけじゃなく情報番組とかにも頻繁にでてたよね。
広告費すごかったんじゃないの?

38 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:37:07 ID:uEvPy8p70
こんなの鳩ママが無利子無担保無期限融資すりゃ万事オッケーじゃん。


39 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:42:03 ID:gWaESCGs0
会員制スーパーって、会員になるメリットは何かあったのか・・・

40 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:44:25 ID:L7YM2GgV0
バイキング、食べに行っておけばよかった・・・。

41 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:45:14 ID:CnThV9z10
北海道の方言かなにかですか?

> ばったら

42 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:47:36 ID:CnThV9z10
>>35
会員制なら生協の方がまだまし(幹部職員は民青くずれだけど)

45 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:10:53 ID:Hdkfs1gg0
札幌にはコストコもあるしな

46 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:01 ID:TnfZ6Zw+0
会員制なのにバッタとかどういうセンスしてんだよ

47 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:56 ID:29z9LtsH0
入会金500円返せよ











バッタランドwww