【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500~600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/04(月) 15:51:07 ID:???
★35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃
・2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で
『“35歳”を救えなぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』
(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の
書評が紹介されており多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。
書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
平均年収:1997年=500万~600万円→現在=300万円台、35歳時点出生率=0.86、
正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を
紹介している。
これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、
「平均が500~600万→300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」
「35歳の平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」
「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは残して死にたい……」
「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」
などショックを隠せないコメントが多数寄せられている。
ameba news
8 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:54:25 ID:O56EAYxT0
300万円台は流石に言い過ぎだろう
400万円台なら信憑性もあるが
16 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:56:04 ID:dlj6otRL0
500万の人と100万の人で平均300万かね
34 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:01:53 ID:HJ8AFyTc0
>>16
マジレスすると
200万が5人と1000万が一人だろ。
33 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:01:13 ID:Y0Zlc3tF0
500万、400万、無職
これで平均300万とかだろ。
73 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:10:38 ID:fBnrqDFi0
六割くらいが一応正社で
そのうち半分が平均600万くらい
のこりの半分が平均400万くらい
四割が派遣とかバイトで100~250くらいってとこだろ。
まともな比率で結婚してるのは600万組で、
450万はかなり低め、派遣組みは、壊滅的。こんな感じだろ。
無職とか、1000万組みは、数が少ないから無視してみた。
25 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:59:12 ID:P3cADH0I0
36 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:02:28 ID:G7q4Cti60
200万くらいにならんとまだまだ崩壊ってイメージがないな
41 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:03:16 ID:Ur7xzt6e0
追加の情報として婚活をさかんにしだした
30~40の行き遅れ女の結婚相手希望年収は平均1000万円
164 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:28:56 ID:/zWC7My50
300万てのは独身だと問題ないが、結婚する気は発生しないという微妙な数字だなw
61 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:08:30 ID:xz2Pn8Li0
これだと生涯賃金は1/4~1/5くらいになってるんじゃないか
65 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:09:17 ID:srAHvAeF0
健全な経済状態として、一億総中流がいいのか格差くっきりのほうがいいのか、
はまだ議論の余地がありそうだが
アメリカみたいに、格差があるから競争が生まれて国が成長するということもあるしな
87 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:12:48 ID:U6EGIV6w0
>>65
アメリカは勝てばビル・ゲイツみたいにとんでもない金が手に入るけど
日本にはそんなドリーミングな話はなかなかないじゃん
あってもせいぜいホリエモンレベルだし
やっぱ日本はほどほどの収入の奴を増やしたほうがいいと思うんだが
いまはもうそんなの無理なのかねぇ・・・
79 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:11:47 ID:NCHW2JYS0
年収500万といっても手取りは半分くらいだろ
だから年収300万と比較すれば
それほど実質的な年収が無茶苦茶下がったわけではない
問題なのは将来への不安
厚生年金もらってる老人は働かないで20万もらってるからね
ひどい話だよ。
海外旅行とか国内旅行の主役は年金生活者だからね
貯金もあるし、年金収入もある
おまけにバイトもしてる。
最近は娘を離婚させて
孫と娘、祖父母の3世代で暮らす世帯が増えている
祖父母はバイト、娘(旧名パラサイト)は自分探し(w
88 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:12:54 ID:nWktxWI/0
今までの日本の豊かさが異常だったんだと思います
126 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:19:27 ID:Ouw3DQDq0
田舎にUターンしてハロワ行ったけどスゲーのな
もう正社員は調理師しか仕事が無い、年金も無い
103 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:16:10 ID:Ff0c8yoi0
35歳より20代の方が酷いだろ
6割以上が派遣らしいからな
110 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:16:45 ID:vjTWyX3C0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
平均年収300万だと実質手取りは百数十万円台だぜ。
それ以上にやばいのが20代のゆるり世代。
初期氷河の今の30代は20代の頃多少稼げて余力を残してたのは多いが
ゆるり世代とか学生卒業時点から既に人生諦めモードだから初めから
極限にまで働かないスタンスをとってるんだよなw
139 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:21:31 ID:3hBnmqOs0
このスレを見ると、みんな意外と自分本位でしかものを考えないんだなぁって
改めて思うなw
自分がこうだからありえないとか、普通だろうとかそんなのばっかりw
自分とその周辺には、同レベルの人が集まるようになってるんだからそんなの当たり前だろw
社会は多様な人たちが多様な行き方をしているんだから、自分を基準に物事を判断するなよw
163 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:28:50 ID:SPS+uHJg0
だからマジで300万円台になったという統計はどこにあるんだ?
教えてくれよ
そしてその300万台という数字を無根拠に信じてる奴は何を根拠に言ってるんだ?
周りが不景気だからか?自分の年収か?
そんなのソースになるわけねえっての
>>1のリンク先見ても本書いた奴が勝手に言ってるだけでどこにも根拠となるソースがねえんだわ
189 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:33:48 ID:vjTWyX3C0
>>163
N即の一番多い年齢層は30代だがこんな統計見ずとも体験しているからこの話題に全然異議などねえよ
ちなみに20代の生活が見たかったらニコ生でも見にいけ
マジで初めから人生諦めモード突入しているのがもろにわかるからw
171 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:30:17 ID:TGyAWEQ60
そもそも10年くらいまえ
・日本は人件費がかかりすぎ、株主のメリットが少ない
・貧富の差が少なすぎて夢がない、ビル・ゲイツみたいな人がいない
・アメリカを見習って雇用を流動化させろ
↑を是正すれば競争力あがるって言ってたじゃん散々
今、実現しただけでしょ?
230 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:40:10 ID:1TQm06qh0
不況はこれからだし、雇用助成金が切れるまで延命している会社がザラ
助成金が切れて、会社が潰れりゃ非正規に落ちる可能性もある
プライムローンの焦げ付き破綻控えてるし、更に年収は落ちるだろうな
246 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:42:36 ID:zH4RpcP80
俺も37だけど、この世代で起業してない連中は皆厳しいみたいだよ。
正月に田舎に帰ったけど、フリーターやニートは流石に居なかったけど、
自営業とかは食ってくだけで精一杯みたいだし、
親の援助でなんとかやってるから、いざこざが絶えないって言ってた
サラリーマンはボーナスなんて無いのが当たり前だし、
年齢*1万でも充分だって話になるから、300万円代とか当たり前みたいだったよ
俺は東京に出て起業してるから、年収2000万近くあるけど、
零細の社長の給与なんて単なる税金逃れの会社のカネだしな
貯めるか、不動産でも買う以外には使えないしさ
東京の友人も、非正規が増えた
給料は増えてて、暮らしから見れば600万代くらいなのかな、
でも、40超えてからどう生きて行くかが不安で仕方ないって
379 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:01:41 ID:Ywcpvta30
40代。
おれもそうだが、周りに400万円台前半の奴らがごろごろいる。
大企業の正規以外。
中小請負の彼らは結婚してる人は殆どいない。
大体が社外常駐請負だが、出向先の大企業では
そこの正社員、年齢が下のお客さんの下で働き
彼らは皆家持ちで結婚して子供がいるのに
請負常駐の40代のあいつらは皆独身wwwwww
スゲー分かりやすい構造。
392 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:03:01 ID:rsmJ6kcH0
○○リビングみたいなフリーペーパーで「家計簿相談」があるけど
それの相談者のレベルがぐんぐん下がってると思う
30代夫婦+子供1人で月収が旦那20万+嫁のパート8万とか
そりゃ新築は建てられないよなあ
441 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:09:10 ID:IXbTfEH50
36で年収350
無職嫁、車持ちの都内賃貸マンション住み貯金無し
ファミレスすらほとんど行けんが勝ち組なのかこれ?
535 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:19:49 ID:f3m4IvbM0
たしかに35歳の俺は300万くらいしかもらってないな
それでもけっこうまともな暮らしだなーと思えるのは
きっと周辺の人間の賃金や労働環境が劣悪だからだろうな
週イチの休みで毎晩22時まで働かされて月収が手取りで15万以下とかザラだもんな
見習いならまだしももう勤続10年の連中がこれだから悲惨だと思うよ
541 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:20:26 ID:GXegOzaZ0
でもまさか企業が露骨に2年11カ月で首を切るなんて
小泉竹中も思ってなかっただろうなぁ・・・
3年の派遣→正社員登用 はトライアルとして捉えていた派遣社員も多いだろうに
571 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:25:26 ID:fzScRScU0
鶏かたまごかになるけどさ
20年前になるけど、給与は毎年2万円ずつあがっていく。
当時は、彼女との食事も2万以上は当たり前、
服はおしゃれに数万円。夜はクラブで遊びまくり。
バブルが崩壊しても、一度あがった給与は下がらない。
あくまでも公務員と一部上場企業の実態だったけどさ。
中小の正社員なんて今とあんま変わってないぞ。
都合のいい数字だして、昔(の公務員と上場企業)は良かったって話だよ。
ちっこいとこは月10万~15万と対して変わってないよ。
609 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:30:30 ID:4awSlD4k0
老いも若きも現状を維持するのに汲々としているからな。
ある程度右肩上がりを維持できないと後から来る国にやられて落ちぶれる。
老後の蓄えとか考えるとそうそう冒険できないもんなんだよな。
長生きしすぎるのも問題よ。
610 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:30:50 ID:vh0MgXma0
35歳で年収200万円台ってことは、今後の日本を支えていく役にはいったい立たないということ。
社会インフラの維持に貢献できず、老後は他人から有形無形の施しを受けて生きていくしかない。
これじゃ日本そのものが沈没するよなあ・・・
693 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:41:41 ID:4ijmCh8T0
娘は身売りって時代がまた来るんだろうか
705 :355:2010/01/04(月) 17:42:51 ID:JYuKs3kwP
●平成9年
30~34歳:450万
35~39歳:490万
●平成20年
30~34歳:398.4万
35~39歳:445.8万
実際の差額は40万~50万円程度でした。やっぱり全然200万円じゃねーじゃねえか。
↓
国税庁「税務統計から見た民間給与実態
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan1997/menu/05.htm#a-1
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2008/minkan.htm
760 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:52:58 ID:r/CFfqiZP
>>705
いまぱっとみて思ったが、
女性が働くようになると途端に平均値が下がる仕掛けになっている統計だよね
716 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:44:01 ID:fzScRScU0
毎日昼に1000円の飯食ってるか?服に月10万かけてるか?
デフレだよデフレ。収入は全体的に減ってるが、物価も減り始めてるだろ。
生活必需品にしても、家電にしても、車などにしても安くなってる。
連合とかが都合よく出してくる数字ってのは、要求するときは大企業を
悲観するときは、お前らのようなまったんの企業の数字を出すんだよ。
763 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:53:44 ID:BxBSBmf40
しかし1997年は最近より酷いぐらいの超不景気だぞ
かの橋本龍太郎の治世
ちなみにホームレスの数は減少し続けているそうだ
平成15年が25000人、平成19年が18000人、平成21年は15000人
なんで減ってるのかは知らないがw
777 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:55:58 ID:4qX9x0mZ0
>>763
死んでいってるんじゃないかな
795 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:57:42 ID:aCnpLmaX0
無職を繰り込まない統計って
インターネットアンケートでインターネットの普及率を聞くようなものじゃね
824 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:02:50 ID:vZ7++5Ga0
何が怖いってここ1年ぐらい中央値の統計がどこからも報道されていないこと
特に世代別の中央値とか皆無よね
きっと本当に恐ろしくて外に出せないんだと思うけど
854 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:07:28 ID:irUhFRSx0
労働者=消費者であることを忘れた企業社会に未来はない。
車が売れないのはなぜなんだろうね。
家が売れないのはなぜなんだろうねw"( ´,_ゝ`)プッ"
100円ショップで喜んで買っているうちに国内の製造業がどんどん衰退して
結局自分たちの収入も減ってしまい、仕事もなくしてしまいました、チャンチャンw
そりゃひたすら中国製の安いものを買ってりゃデフレにもなるわなww
822 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:02:39 ID:U4Ym3sBx0
自分はリーマン破綻前に運良く製造業に就職出来たけど(1年過ぎました)
年収230万です。33才です。
マジで転職考えようかな・・・
863 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:08:26 ID:04SdeIQ70
>>822
やめとけって・・・今まじで仕事ないぞ。
若い頃は経歴にもそこそこ自信あって、面接は絶対の自信を持ってたけど
今は書類で落ちること落ちること。
30過ぎてこんなに凹むと思わなかったよ。
890 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:12 ID:BmDqk3h10
俺は39で年収240万の負け組だが、子供は一人にした
もちろん、大学への進学やらの費用を考えてだ。
高校出てからボケボケ暮らしてた俺ですら判るのに
年収低いのに子だくさんの意味が判らんよ
ちなみに嫁は年収600万。
それでも生活はそれなりに厳しい。
下級武士になった気分だよ。
ちなみに10年前は年収400万はあったのに・・・
891 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:15 ID:xxIrpibs0
いっそのこと起業でもしまくっちまえよ
どうせ一生奴隷なんだから人生ゲームしてもいいだろ
ここにも高学歴の連中居るだろ
企業の奴隷してないで起業しろよ
優秀な人間が起業しないといつになっても変わらない
892 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:40 ID:XdaVBZJtP
私女だけどシングルマザーで350万。
いつの間に平均超えたんだよ。
母子家庭の平均と大して変わらないじゃん。
893 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:12:42 ID:up9LGNjj0
生まれて初めて冬ボ出なくてマジ凹みしてたけど
まだ良い方だったんだな俺・・・
915 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:15:30 ID:xxIrpibs0
いっそ生活水準を江戸時代レベルまで落としたらどうだろう
919 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:16:19 ID:wPaciKOb0
マジで一番衝撃なスレだ・・・これでは若者は結婚できない。
944 :名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:19:43 ID:Mu97AjF20
まあ35歳以下は親の年金で生活してください
300万ありゃ、普通にいいもん食って生活できると思うのだが?
子供育てられない?
そういう能力がないだけだと思うんだが
そんなに身の丈に合った生活ってのができないのかね?
わかんねーわ