【調査】東大生:親の年収「450万円未満」急増 学生自身の収入も大幅減
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/12/24(木) 11:07:34 ID:???
比較的裕福な家庭が多いといわれる東京大生にも不況が影を落としている。
同大学の08年の「学生生活実態調査」によると、親の世帯収入が年収450万円未満
の学生が前年の9.3%から17.6%に急増した。学生自身の収入も大幅に減っている。
調査はリーマン・ショック後の08年末に学部生の4分の1を対象に実施し、
1585人から回答を得た。例年10%前後だった年収450万円未満の層が
大幅に増えた一方、高額所得層は減少。07年に45.5%に達した1050万円以上の
層が36.5%に減った。
仕送りやアルバイト代、奨学金など学生が得る収入は、自宅外生(寮生を除く)に限ると、
男子は月平均1486円減の15万4234円、女子は同1万7093円減の14万
8097円。特に女子の減少が大きかった。収入が多かった時期と比べると、男女とも
2万~3万円以上減り、20年前の水準に戻った。
調査からは、食費や教科書・参考書代などを削りながら生活する様子も浮き彫りになった。
自宅外生の食費は月額約3万1000円と、07年比で約1000円、98年比では
約6000円減った。
自由記述欄には「教科書が高すぎて、興味のある講義をあきらめざるを得ない」
(文1男子)、「国立なのに学費が高すぎる。生活が苦しい」(文3男子)といった
窮状を訴える声も多く寄せられた。東大・学生生活委員会の担当者は「保護者の
経済状況は確実に厳しくなっており、学費免除や奨学金、寮の拡充など対策が必要だ」
と話している。
毎日新聞
25 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:50:38 ID:imvQr4fD
教科書が高くてあきらめるってえーって感じなんだが
2 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:10:48 ID:XA3JsYQ/
図書館に山ほど蔵書があるだろうに>教科書高い
3 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:11:21 ID:9BLbcRMf
>>2
教科書を買わないと筆者の収入が増えないから
7 :腐珍:2009/12/24(木) 11:15:00 ID:ifZ5kCBt
>>2
そういうのを,「東大もと暗し」って言うんだな。
27 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:55:01 ID:s2VmdmKS
教科書確かにたけーよな。
バカみたいに無駄な装丁の教授本とかマジでオナニーだわ。
4 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:13:20 ID:Qxe2rXY0
1000万以上45%もいたのかよ
10 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:19:39 ID:1SWj9/Tw
>東大生:親の年収「450万円未満」急増
富裕層以外も東大進学ということで、むしろ歓迎すべきことじゃないの?
14 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:28:50 ID:97poh2lB
>>10
そうだよな
喜ぶべきだよ
教育の機会があれば出来る子は出来るんだから
卒業したら社会を変えられるような人材になると良いね
23 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:41:51 ID:wHZRCQCX
東大に苦学生が増えているのは、良いことじゃねーか?
貧乏でも東大にいけるって事なんだから。
22 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:41:13 ID:atxUJ+TQ
貧乏でも東大に行けるってことがすごいやん。
諸外国ではあり得ない。
教育立国万歳
32 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:59:19 ID:nQ59PTpT
うちの会社の東大出身の子も
地方出身で親父さんはしがない運ちゃん
努力家は報われて欲しいな
42 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:21:44 ID:lSXL5znF
鳩山が親に金貰ってて叩かれてるけど、親が金持ってるからって、
勉強もしない働きもしないやつがたくさんいるわけだ。
貧乏人は出世してほしいね。
46 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:25:47 ID:znP+6qI9
ちなみに医学科で使う教科書は1講義につき10000円程度が相場
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=解剖学アトラス
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=ハーパー・生化学
半年くらいで使いきりますが、学年が上がると3ヶ月で1冊くらいのペースになります
3年もすると版が上がって中身が一新されるので
(装丁が変わるのではなく、教科書に載っていた「事実」が変わる)
当然図書館や先輩のお下がりなど学問として古すぎて使い物になりません
苦学生は本当に苦労します、本当に
48 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:29:27 ID:3ueU+cVk
数学なんて、30年前50年前の教科書が現役だが
49 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:30:21 ID:UjEt6CXF
経済学なんてry
51 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:38:37 ID:hWy2lVYO
===高学歴のAV嬢===
*桑名みどり 東京大学(工)→同大学院 @神戸高
高田眞子 東京大学(文科3類) @岡崎高
菊川真由 東京大学(文)
なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 @佐賀西高
*響奈美 京都大学(農)→同大学院 @桜陰高
高沢幸恵 早稲田大学(法)
涼木ももか 慶應義塾大学(総合政策) @お茶の水女大付高
*尾崎麻衣 慶應義塾大学(法) →北陸銀行
摩湖 大阪大学(学部不明)
*黒木香 横浜国立大学(教育)
黒田将稔 横浜国立大学(経済) @男優
土屋まみ お茶の水女子大(文教育)
*月丘うさぎ お茶の水女子大(文教育)→東京大学大学院
原早苗 お茶の水女子大(理)→ハーバード大学院(MBA)@田園調布雙葉学園
白石みゆき 桜陰女子高→防衛医科大学(産業医大説もあり?)
荒木忍 お茶の水女子大生物学科 (ミスコン出身)
*聖まこと 筑附 マンコに50人くらいの男が次々に精子かける裏ビデオが流出
*:は、裏ビデオに流出
32 :名無しさん@ピンキー:2008/09/25(木) 22:38:20 ID:LrLLShDu0
山田詠美のハードな作品昔持ってたけど捨てたなあ
33 :名無しさん@ピンキー:2008/09/26(金) 00:57:01 ID:IYrXWvxo0
>31
山田詠美は脱いでるよ、ただ、グラビアで脱いだのは知ってるけど
>32氏が書かれているのはVシネかなぁ??
(元々明治のマンガ研究会出身で山田双葉って名前の頃から
一風変わってたからなぁ)
34 :名無しさん@ピンキー:2008/09/27(土) 05:32:52 ID:p+vt8I920
>>30-33
無名時代に、裏ビデオでゴム本番を晒していますよ
版権を引き上げられるといけないので、この件に触れるのは出版界のタブーになっていますが
56 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:58:40 ID:wh3MybRX
良くマスゴミとかで
「親の経済格差が子供に引き継がれる」
とかいってる奴がいるけど、あれは嘘だな
親の年収450万でも立派に東大いけるじゃないか
57 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:01:18 ID:3ueU+cVk
>>56
安心しろ
親の年収450万→東大入学→東大博士→崩れて高学歴ワープワ
61 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:22:07 ID:AAIRXyjB
>>57
そんな話してるんじゃねーだろ
64 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:32:47 ID:K5SXg8/j
会社経営するのにMBAは別として大学院に行く必要ないだろ。
つか、大学院から留学したら、専門以外の英会話の上達には遅すぎる。
中小企業でも、中国をはじめとするアジアやロシアとも英語で交渉する時代だ。
東大まで国内派でいたら人脈も広がらないよ。
68 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:47:07 ID:uHl7pqSd
東大は地方からもたくさん学生が来るようになったからだよ。
地方に出張してアピールするようになったからね。
地方の優秀者に関東の富裕層が押し出されたんだね。
69 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:47:55 ID:AxGaP0Nh
デフレだろ減るのが当たり前だろ、東大だったら家庭教師単価いいだろ
バイト引く手あまたじゃないの、他人とコミニケーション出来ないの
ならそっちのほうが問題じゃネエの普通バイトするだろう違うの?
71 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:58:33 ID:4c5FsCR5
大学受験のノウハウが安く手に入るようになったからな
72 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:59:43 ID:f7XZlIHW
>>71
そういや、ネットのおかげでそういう格差がなくなったよな
昔は和田秀樹の話を鵜呑みにせざるをえなかったし
74 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 14:14:23 ID:zergHL++
ちなみに東大にもヒララルキーがあって、公立出身だと中高一貫の連中とからみにくい
75 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 14:19:10 ID:f7XZlIHW
>>74
あいつら団結して別の学校作っちゃってるからな
そういえば、家庭教師で稼げるうんぬんっていうレスしたやついるけど、
俺みたいな地方公立からだとそれほどでもない
77 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 14:20:21 ID:0coPyQ3N
地方出身者が増えたからだよ
都民で貧乏人の東大生なんてほぼいないよ
都民だったら公務員が底辺層だな
結論:子供のことを考えるなら、貧乏人は東京に住むな
78 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 14:23:23 ID:Qz/Q9XQ1
この生活実態調査はもともと確度の高い調査なんだよ
ここで中途半端に低収入にする理由は思い浮かばない
東大生の出身社会階層が低下しているのは、疑いもない事実ということ
湯浅誠は東京の中流だろうが、横粂勝仁は、どう考えても地方の庶民
1970年代以降の東大にはいなかったタイプだ
東大に地方の庶民が入れるようになったことは、非常に喜ばしい
85 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 15:47:01 ID:uXgF8pcA
>>78
横粂はちょっと衝撃的だな
親父がトラックの運ちゃんだっけ?
それであそこまで行けるんだから、日本も捨てたもんじゃないな
81 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 14:34:52 ID:eYVPd8iU
ドラゴン桜世代は公立高校出身者が多いらしいね
97 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:23:13 ID:A10xxHKs
450万って絶妙なラインだな
一人で働いて450万なら「ちゃんと貰ってる」レベル
二人で450万だとかなり楽に越える。
つまり働き手が一人でまあまあ苦しいのがこのライン
99 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:34:10 ID:8wKy0zYJ
1050万円以上って共働き公務員の親がほとんどじゃないの?
100 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:35:08 ID:IvIWf4PI
個人会社持ちだと自分の年収は低くしてる人が結構いるだろ
101 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:36:28 ID:Qz/Q9XQ1
>>100
虚偽でもさすがに450万円以下はないんじゃないか
102 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:38:56 ID:3Hgoq1ze
金持ちしか東大にいけないというみじめな言い訳は通用しなくなったな
103 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:42:16 ID:Qz/Q9XQ1
>>102
2次の試験問題を思い切ってやさしくし、そのかわり合格水準点を引き上げた。
そうすると地方で多くの科目をまじめに勉強している受験生が有利になる。
60年代までの東大入試はそういうものだった。
昔に戻りつつある、というのはその通り。
121 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 17:26:29 ID:AxGaP0Nh
今は高齢で子供産むから少なからず親が定年退職した年金の
フル支給まだ60から65歳世帯の子供の割合が多いと思う
当然見た目の収入は少ない。ストックの比較しないと
無意味な調査じゃない
133 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 17:55:10 ID:kQ5BSRUR
年収五百万じゃ
家賃か住宅ローン 保険 であっという間に年収三百万レベルになる
即ち年収三百万だと上記の借金を当てはめたら年収100万と隠れ貧困層ともいえる
なにわともあれ東大レベルの学生は特に東大レベルの不良は天才肌が多いので政府はドンドン補助金だせよ
ホリエモンとかジョブスみたいなのが誕生してもおかしくないだろしな
147 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 19:12:46 ID:Jz6ig77c
根っからのプロレタリア階層から突然変異でそんなのは出てこん
大概何らかのバックグラウンドを持ってる家の子ばっかり
高校卒業前にそこらに落っこちたがそれまではちゃんとしてたか、
裕福じゃないけどれっきとした知識階層だとかそんなんがいっぱいその中に入ってるんだろ。
文筆業とかだって川端康成が国宝をぼろぼろ買い込んでるような時代は
遥か彼方でかつかつ食ってるだけだし
東大卒の高校の先生とかオーバードクターの塾講師とかいっぱいいる
159 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 20:48:49 ID:IomCA+uq
子どもに勉強させるってのも投資なんだよ
親の年収300~400万だと大学行かせるまでの教育資金がきつい
一人っ子ならまだしも、年が近い子が2,3人いたら相当な負担になる
じゃあ貧乏人は大学いくなよ!ってなるわな
で実際、国公立は教育に十分な投資が出来る裕福な家庭の子が圧倒的に多くなる
165 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:22:17 ID:wwdXMuu1
っていうか、世帯年収450万円未満で
子持ちが成立できるんだ。
世の中ってそんなもんだったの?
これだったら自分も所帯持つこと可能だったんだな。
いまさら無理だけどorz
168 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:26:03 ID:1v0Fxq3p
>>165
そこが不思議なところだよね
独身実家暮らしで年収500万円だけど毎月カツカツだわ
180 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 22:40:30 ID:5bo9opZj
>>165
あきらめるな!
今50歳でも子供は出来るぞ!!!
181 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 22:47:57 ID:jUKSeQ6a
進学高→東大→財務省 みたいな受験秀才が通用する社会じゃなくなっているんだよ。
キャリア官僚が海外の大学院に官費留学させてもらっても、
語学力やディベート力が無くてpgrされている例も多いしね。
豊田章男の学歴を見ろよ。
下から慶応ボーイで、高校時代にハワイの有名プレップスクールに留学、
大学卒業後にアメリカでMBAを取ってる。
純国産のガリ勉秀才なんて今の世の中エリートとは言えんよ。
185 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:02:47 ID:XWFs/Qe2
>>181
で、自分はw
187 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:05:16 ID:Z0R/Cgkd
>>181
章男は素直に凄いとは思うが、御手洗という悪しき前例もあるわけで
190 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:14:35 ID:/zITFCWK
>>181
昔から金持ちのボンボンはそういうキャリアの積み方してるが、
それで上手くいくかは人によるな。
個人的にはあんまり歩留まりよくないと思う。
184 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 22:59:20 ID:cloYApUf
日本の大学に入って思うのは、簡単に単位挙げすぎな事
どう考えても理解してない奴も余裕でA取ってる
就職がビジネスになって、大学が就職予備校になって、学問は形だけになった
もはやちゃんと勉強してる人間とそうでない人間を、大学名と取得単位で判別することは不可能になっている
就職は面接でいい顔出来る人間が有利になり、生徒は学ぶ事よりもそちらに力を入れるようになっている
こんな状態の日本から優秀な人材が輩出されるわけもなく、優秀な企業が生まれるわけもなく
このままだと沈みゆくだけだと思われ
197 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:37:18 ID:LB6NT93S
東大だけは学費全額免除でも許す
198 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 23:38:37 ID:O/bFrVa3
北京大学は全額免除です。
211 :名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 00:50:21 ID:UTai4B32
現法にMIT出身がいるんだが、「日本の学費は安すぎる。ふざけんな」と怒ってた。
おれがいくら借金抱えて卒業したと思ってるんだ、とのこと
67 :名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:44:08 ID:W/8z5Ebt
何と戦ってるのかわからない人がちょくちょく居てワロタ
すごくいいことだと思うけどね
学費が高くて云々は甘えだろ
最低限のレベルが高くなりすぎただけだろ
風呂なし共同便所でもらってきたパンの耳と野草でも食ってればいい