goo blog サービス終了のお知らせ 

吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーテクニーク・ヨガ講座:第17回目「ガルーダ・ムドラー」

2019-08-05 11:09:31 | 美容と健康


AlexanderTechniqueヨガ講座:第17回目
「ガルーダ・ムドラー」8月5日



今回もまた、パワーヨガ路線から脱線します。
しばらくこういうの続くかもしれません。

すると
「パワーヨガっていうからブログ見たのに違うじゃあないか?」
と言い出す人がいるかな、とも思いましたが、
インド本場の味と言っておきながら、平気でビーフ・カレー出したりするレンストランもあるし、
かえってガチのベジタリアン・カレーしかメニューにないと逆に
「なんで肉が入っていないんだ?こんなものはカレーじゃない!」
とかいう人の方が多い場合だってあります。
こういうのをパラドックスっていいます。

ガルーダアサナというのもあって、それやってみようかな?と思ったんですが、
ガルーダの印がとても面白いんです。

印ってハンコのことじゃなくて指で組むムドラーのことです。
これは秘密の教えなので、真言宗のお坊さんは手の上に白い布をかけてバレないようにやっています。

山伏のやる臨兵闘者皆陣列在前の九字切りも印です。
いろんな印がありますが、ガルーダのは凄く複雑です。

ガルーダっていうと鳥のワシのことです。
ワシはワシでも金色の珍しいワシです。
ヒンズー教ではビシュヌ神の乗り物です。
仏教だと迦楼羅と書いてお経にも登場します。

それでこれがガルーダの印です。


1)合掌する。ナマステーのポーズです。
2)左右の薬指を交差する。
3)人差し指を交差した薬指に引っ掛ける。

完成形はこれ。


4)そうしたら印を組んだ状態で、腕をグーッ伸ばしてください。
そしていろんな方向に動かしてみましょう。


腕ルートの筋膜が指の印でストッパーがかかっているので、肩のコリを解消できます。
(本当のガルーダ・ムドラーの使い方は、雨降らしなんですけどね・・・)

座ったままできるので、オフィスでもやれそうですが、
印は秘密ですので人に見られてはいけません。
というよりも見られると「また、変なことやってる~!」と言われかねません。

ちなみに、じゃんけんムドラーはこれ。


1)腕を交差して指を組む。
2)クルッと回転させて指のすき間を覗く。

これ覗くといったい何が見えるのかというと、じゃんけんで相手の出す手がわかるのです。

3)指を組んだまま、上にググーッと腕を持ち上げて、相手から顔を隠してこういいます。
「オマエの出す手は俺にはわかっている。グーだろ?と見せかけて、オマエは今、パーに変えた。それで俺はチョキを出すのさ!いいか、チョキだぞ!」
といって心理作戦に持ち込むわけです。
印の使い方は奥が深いのです。

(第18回に続く)

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。