AlexanderTechniqueヨガ講座:
第117回目「毒蛇コブラのポーズ」11月1日
今日は孔雀の日なので、
マユーラアサナと一緒にコブラのポーズ「ブジャンガアサナ」もやりましょう。
なぜ孔雀の日にコブラなのかというと、毒蛇は孔雀の大好物だからです。
供物としてコブラをやって孔雀神に帰依するわけです。
すると孔雀パワーはもっと自分の中で強化されていきます。
コブラのポーズはヨガのアサナでも古典で初心者向けです。
でもやはり、変なやり方すると体を痛めますので、背中を反りかえるポーズは慎重にやりましょう。
1)まずワニになります。腕立て伏せのように胴体は床から離してください。
2)目線を上にして、手で上体を押し上げていきます。
このときよく目を使わないで、下を向きながらやる人がいますが、それをすると腰を潰してしまいます。
アレキサンダーテクニックでは、目がまず方向性を決定します。そして頭がリードして体が追従します。
3)両脚は絞り込むように内回りさせます。両腕は外回りするように方向づけましょう。
するとさらに背中を無理なく反らせることが可能になります。
こうした体各部とのつながり、連続性をいかに理解して使うかで結果は大きく変わります。
4)コブラの次は犬のポーズで、必ず背中をいったんニュートラルにしましょう。
5)その次は前屈のパーダハスタアサナ。
これらを組み合わせると、太陽礼拝のポーズになります。アシュタンガヨガで最初にやるヴィニアサです。
アレキサンダーヨガとは、やり方は違いますけどね。
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます