門前仲町スタジオのすぐ後ろにあるパスタ屋さん。ここはTVの「孤独のグルメ」の第1話に登場したお店で、当時は骨董屋さんでした。アメリカの西部劇に出てくるような品物が多かったです。3年前(あの事件のころかなあ?)にカフェ&レストランになったようです。今日、初めて入ってみました。ランチタイムのベジセットです。
門前仲町スタジオのすぐ後ろにあるパスタ屋さん。ここはTVの「孤独のグルメ」の第1話に登場したお店で、当時は骨董屋さんでした。アメリカの西部劇に出てくるような品物が多かったです。3年前(あの事件のころかなあ?)にカフェ&レストランになったようです。今日、初めて入ってみました。ランチタイムのベジセットです。
東京 門前仲町にある鳥料亭のランチラーメン。限定20食で12:10だともう終わっている。今日は4回目の挑戦でやっとギリギリ間に合いました。12:08(私の後に一人来た時点で終了)ご飯が鳥ガラで炊いていて、スープでおじやにして食べます。これが素晴らしいお味なのです。ご飯とのラーメンセット¥700という、やさしい価格です。
平日11:30 - 12:30 団体さんお断りでご一緒に入場できるのは最大3名までです。有明という軍鶏料理店で、ラーメン好きな店長が一人でランチやってます。料亭ならではの清潔、女性一人でも大丈夫。周囲のアホな客から「あの女、ラーメン食べて、おまけにライスまで食ってるわ」とか変な目でジロジロされることはないです。入口はビルの陰で、たいへんわかりにくいです。ちゃんと地図で調べてから行かないと、まずわからないでしょう。
東京八重洲ブックセンターに本を買いに行った後、裏の南インド料理店でヴェジミールス。ちゃんとバナナの葉っぱがついてきました。(これは食べられません)左手前の赤っぽいのはピクルスで、これがまたいいんです。
南インドと北インドのカレーは、かなり風味が違います。南の方がかなりスパイシーです。バナナの葉っぱをお皿代わりにするのも南インドならではです。タンドーリチキンというのは北のものですが、ここの料理店のメニューにもあります。でもさすがにビーフカレーはありません。牛はインドでは聖なる動物ですから食べません。あとは南インドのケララ州(アユールヴェーダの発祥の地)の魚カレーもあります。
東京八重洲ブックセンター裏には南インドのカレー店が2件ありますが、どっちも本格志向です。料理人は南インドの人で店内の雰囲気もいい感じです。ランチタイムはそこそこの値段ですが、ディナーはお値段も本格志向です。
これを食べてこれから午後のアレクサンダーヨガのレッスンです。明日は週末WSもありますので、ぜひお越しください。
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司