goo blog サービス終了のお知らせ 

bopの気まぐれ山歩

毎日のんびりと生活。第二の人生がスタートしました。好きな山歩きの報告や趣味の紹介ができればと思っています。

試作

2021年07月10日 | ヘルスメイト

7月6日(火)に男性料理教室スタッフ打ち合わせ会議があり、レシピの検討をしました。

1.たらと野菜の酒蒸し

2.切り干し大根のさっと煮

3.なすと豚ひき肉のみそ和え

の3品を試作することになり、私は「1.たらと野菜の酒蒸し」を担当。

  ○材料 (1人分)

   生たら…1切れ、たまねぎ…50g、ニンジン…30g、アスパラガス…2本

   酒…大さじ2、塩…少々、こしょう…少々、粒マスタード…小さじ1/2

   水…大さじ2、マヨネーズ…大さじ1/2

  ○つくり方

          ① たらに塩・こしょうを少々と酒大さじ1を振りかける。

          ② 玉ねぎは薄くスライス、にんじんは3㎝長さに切り、6㎜角の棒状に切る。 アスパラガスは3㎝長さに切る。

          ③ フライパンにアルミホイルを敷き、中心に玉ねぎスライスを横長におき、上に汁気を切ったたらをおく。たらの奥ににんじん、アスパラガスをおく。

          ④ ③に酒大さじ1をふり、アルミホイルを包んで、フライパンに水大さじ2を加えて、蓋をして強めの中火にかける。 沸騰してきたら弱めの中火にして7分ほど蒸し煮にする。

          ⑤ 蓋をとり、アルミホイルの上からたらを押してみて弾力がある硬さになれば、火を止め30秒ほどおく。器に盛り、アルミホイルを開いて、マヨネーズと粒マスタード、こしょうをまぜたものをたらにかける。

<一人分栄養量> エネルギー176㎉、たんぱく質17.5g 、脂質6.4g、食塩相当量0.7g

   ※栄養価計算は、「八訂食品成分表2021 Web付録栄養計算ソフト」を利用しました。

試食の感想:素材の味を生かした薄味でした。たらの上にかけたマヨネーズと粒マスタードは美味しかったのですが量が少なかったようです。検討課題にします。


気まぐれ日記ランキング


ヘルスメイトの活動再開

2021年06月28日 | ヘルスメイト

4月の総会以降、コロナ禍のため活動が休止されていたが、本日役員会が開催され今後の事業について説明があった。


今年度も、地域の方を募集しての調理実習は実施しないこととなった。
地域の方への啓蒙活動を実施していくため、会員伝達講習や研修会は実施していく。
 ◯「おやこの食育」、「健康食」、「牛乳・乳製品」の献立検討委員会・全体リーダー研修会を実施
 ◯上記の活動を受け、会員伝達講習会を実施
 ◯消費生活展やたかさき食育・健康フェスタへの参加
その他、情報ステーションへのリーフレット配布、男性のための料理教室開催へ向けての資料作り、災害時に役立つ食事支援ハンドブックを使っての研修など。

コロナが早く収束することを願いつつ、今できる活動を充実させていきたいと思った。

群馬県のホームページに食育のリーフレットやレシピ集がのっています。参考にして下さい。


気まぐれ日記ランキング


食生活改善推進協議会の総会に出席

2021年04月27日 | ヘルスメイト
令和3年度 高崎市食生活改善推進協議会の総会が開催された。
昨年度は、書面での開催だったが、令和3年度は感染症対策で班の代表2名の参加により開催することとなった。
本年度の会員数は、168名。総会出席者は、37名。委任状は131名。
事業報告、収支決算報告、監査報告、令和3年度の事業計画案並びに予算案の審議、会則の一部改正について、役員改選、と予定された議事は滞りなく行われ、令和3年度のスタートを切った。
私は会計として参加。令和3年度も引き続き会計を担当することになった。任期は2年、しっかり任務を全うしたい。

総会準備


人気ブログランキング


リーダー食育研修会に参加

2020年11月27日 | ヘルスメイト

今年度初のリーダー食育研修会に参加。

令和元年度噛むカムレシピコンテスト入賞作品の中から4品つくり、参加者全員で試食する。

参加者は、1~10班の各班2名。(14名参加)

1~3グループは、「カラフルマリネ」「群馬野菜の塩やきそば」の2品。

4~6グループは、「白みその具だくさんスープ」「彩り野菜たっぷりこんにゃくチャプチェ風」の2品。

私は、1グループで作った。試食は4品全部。

どれも野菜の噛みごたえがあり、美味しかった。小中学生の工夫したレシピだった。

レシピ集は、下記アドレスにて公開されているので参考にして下さい。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2015052100125/files/resipiR1.pdf

 


人気ブログランキング

 


試作

2020年09月01日 | ヘルスメイト

食生活改善推進協議会の班活動で、レシピを持ち寄ることになりました。

平成28年度県民健康・栄養調査結果では、1日あたりの平均野菜摂取量が1皿程度(約70g)不足している状況とのこと。そこで、家で簡単に作れる野菜料理のレシピを作ろうということになりました。

料理本を参考に、タジン鍋を使って野菜の蒸し料理を作ってみました。1人あたり食塩摂取量0.7g以下になるようにということで薄味です。野菜を刻んで鍋に入れ塩昆布と胡麻・ごま油を振りかけ、水を注いで蓋をし、火加減に気をつけて5~6分ほど蒸せばできあがります。

あと一工夫すればさらに美味しくなると思います。班のメンバーにアドバイスをいただいて完成させます。

久しぶりに、食品成分表を見ながら栄養価計算をしてみました。


人気ブログランキング