goo blog サービス終了のお知らせ 

bopの気まぐれ山歩

毎日のんびりと生活。第二の人生がスタートしました。好きな山歩きの報告や趣味の紹介ができればと思っています。

ヘルスメイトの活動再開

2020年07月03日 | ヘルスメイト

食生活改善推進協議会の活動が再開しました。

新年度になってから総会は、書面での開催となり、活動はその後しばらく休止でした。

7月3日(金)、役員・班長だけの活動説明会が実施されました。

今年度の活動は、コロナウイルス感染拡大防止のため、地域一般を対象とした調理実習の活動は年間を通して中止となりました。その代替事業として、年間を通してレシピや健康情報を掲載したリーフレットを作成し、地域へ周知・啓発する活動を行うこととなりました。

具体的には、検討委員会で各テーマごと(健康食、牛乳・乳製品、イベント、おやこ、災害食)のリーフレットに掲載する内容を検討。⇒作成した資料を公民館・保健センター・長寿センター・保育園などへ届け、周知・啓発する。また、会員一人ひとりが友人知人に資料を配付する。

活動形態が変わりましたが、スローガン「私たちの健康は私たちの手で~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」の実現に向け努力していきます。

昨年度、高崎市食生活改善推進協議会合併10周年記念活動誌を作成しました。

以下記念誌から引用

 

男性料理教室

保育園への出前講座

今年度、会員や地域の公民館などへ配布します。10年間のレシピが載っているので活用していきたいです。


人気ブログランキング

男性料理教室

2019年11月30日 | ヘルスメイト

高崎市総合保健センター調理実習室にて、今年度1回目の男性料理教室。スタッフとして参加しました。16名の参加者があり、初心者向けの料理教室というコンセプトでしたが、皆さん手慣れていて手際よく調理されていました。

今回の献立は、カジキマグロのソテー胡麻ソース・ブロッコリーとしめじの炒め物・具沢山みそ汁・りんご。

始めにだし汁を取るところから行った。煮干しとかつお節を使った。煮干しはあらかじめ水につけておき(本来なら前日の晩に行う。今回は1時間ほどつけておいたもの)、水を沸騰させたらかつお節を一気に入れ弱火にして1分ほど煮る。火を止めてしばらくして上澄みをこす。※苦みが出るので、かつおは絞らないようにする。

ソテーの胡麻ソースは簡単につくれおいしいと参加者から好評だった。 みそ汁は薄味だがだしがきいていて美味しいとの感想。

2回目は来週。メインの献立は中華丼。皆さん楽しみにしているようだ。


食生活・食育ランキング


会員伝達講習

2019年10月13日 | ヘルスメイト

高崎市食生活改善推進協議会主催で行われる地域の公民館での調理実習に向けて、事前に調理し材料や手順を確認する。今回は、牛乳・乳製品を使って行う。

メニュー

1.鮭チーズご飯

2.みそ風味のクリームシチュー

3.かぼちゃのミルク煮

4.ヨーグルトゼリーのブルーベリーソース添え

レシピは、会員伝達講習で配布されたもの

牛乳・乳製品を加えることにより味がまろやかになりコクが増す。素材を引き立たせてくれる。満足感のある食事となること疑いなし。


食生活・食育ランキング

健康食全体リーダー研修会

2019年08月02日 | ヘルスメイト

9月に行う健康食の調理実習について、事前の講習会がありました。 地域の公民館で一般の人を募集して行う調理実習の前に、会員のための伝達講習にむけてのリーダー研修会ガ開催されました。班を代表して研修会に参加しました。 群馬県が推進している元気県ぐんまでは、「食塩を減らして健康家族」ということで減塩を推進するための調理の工夫をこの健康食の調理実習でも行っています。

☆メニューの紹介

 1.鶏肉の辛子焼き

 2.6食感きんぴら

 3.きのこたっぷり汁

 4.牛乳わらびもち

 この栄養価計算では、エネルギー591kcal,塩分2.3gです。 薄味ですが、素材の味が良く味わえるメニューでした。 9月25日から10月18日にかけて地域の公民館で実施されます。回覧板でお知らせするので日程の合う会場で参加してはどうでしょうか。 私が担当する公民館は、9月26日実施します。

 

 

人気ブログランキングへ">
食生活・食育ランキング">


おやこの食育教室

2019年07月28日 | ヘルスメイト

高崎市食生活改善推進協議会では、7月23日から8月27日にかけて12会場でおやこの食育教室を開催します。(すでに3会場終了)

私の所属する班は、8月9日地域の公民館で開催します。すでに8組17名の親子が参加する予定です。

私は、当日スタッフとして活動します。先日事前に班の伝達講習会が開かれました。普段ゆで卵など作らないので半熟卵を失敗してしまいました。原因は鍋が大きく水量が多すぎたためゆで時間7~8分では無理だったこと。当日は失敗しないように頑張ります。

地域に配布したチラシ

実際に調理した写真

サンプルの写真

 

親子で調理を楽しんでもらえたらと思います。

自分で作った料理はきっと美味しい!!


人気ブログランキング