goo blog サービス終了のお知らせ 

bopの気まぐれ山歩

毎日のんびりと生活。第二の人生がスタートしました。好きな山歩きの報告や趣味の紹介ができればと思っています。

春の移動運用に備えて

2025年04月13日 | アマチュア無線

高崎観音山の桜も散りかけ、これから新緑の季節に向う。

しばらく移動運用に出かけていなかったが、気持ちの良い季節に山や公園に出かけてアマチュア無線を楽しみたいと思う。

山からの移動運用には、ハンディ機を使っていたが、HF-50 MHzの周波数帯に出られる小型のポータブル無線機を使うことにした。自宅の庭でセットして運用を試みた。この日は、7MHz帯で青森県の局の電波を受信できた。

無線機:ヤエスのFT-818ND

アンテナ:自作の釣り竿アンテナ

アンテナチューナー:コメット CAT-10

電源:リチウムイオンバッテリーパック

 

部屋から先日購入した無線機(ヤエス FT-710)で7MHz帯の運用を楽しんだ。

交信できたのは、富山県中新川郡からの移動局、埼玉県越谷市からの移動局の2局。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7MHz帯の移動運用局と交信

2024年12月24日 | アマチュア無線

久しぶりに無線機の電源を入れて、

7MHz帯の移動運用局と交信を楽しんだ。

相手の局長さんは、茨城県つくばみらい市からの移動運用。

たくさんの局長さんと交信をしていたので、呼んでみた。

変調もシグナル強度もよく交信できた。

QSLカード交換もお願いした。

いつもは430MHz帯の局長さんとの交信が多いが、違うバンドの交信も楽しい。

新年には、QSOパーティーがあるので無線を楽しみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカードの印刷

2024年10月06日 | アマチュア無線

久しぶりにアマチュア無線業務日誌(ハムログ)を開き、交信した局長さんとの交信記録を確認。

未発行のQSLカード(交信証)を印刷した。

今回、1年半分まとめて作成した。交信数が少ないのでまとめて印刷するようにしている。

作成して気がついたことは、JARLの会員以外交信証の印刷がされないという機能がソフトに加わったので、退会された会員が結構いた。発送が遅れてしまったので申し訳なく思う。

今回作成したQSLカードのデザイン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのC4FMモードでの交信

2024年02月04日 | アマチュア無線

初めてC4FMモードでの交信をしました。

コンテストがあるというので、この機会にC4FMモードでの交信をすることにしました。

コンテストの案内は下記の通り(https://blog.goo.ne.jp/jq1zev より引用)

「第6回Let’s Enjoy C4FMコンテスト開催

Let’s Enjoy C4FMコンテストを2023年12月24日から2024年1月28日(1か月間)に行います。
このコンテストの目的は、より多くの人にC4FMシンプレックスで交信を体験して頂く機会を増やすことがテーマで、C4FMシンプレックスで交信(直接無線同士の交信)してRSレポートや交信距離またはQTHを交換、1ヶ月間で5局(5交信)以上通常の交信をするコンテストです(WIRES-Xでの交信は不可)。また、お正月の6日間1月2日~7日にJARL主催のQSOパーティをC4FMで参加することでログを併用して使用可能ですので、ぜひ、これを機会にC4FMシンプレクスを楽しんでください。

運用にあたっては、無線機の設定が必要でした。いつもお世話になっているXZC局のアドバイスを受け無線機のマニュアルを見ながら設定しました。自局の運用場所の緯度経度を入力、そうすることによって交信したときに相手局までの距離が表示される、というものです。

C4FMモードでの交信は、普段なかなかできません。運用する局が少ない状況です。

これから、このモードで時々運用したいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 QSOパーティ

2024年01月09日 | アマチュア無線

新年早々、能登半島地震や羽田空港旅客機衝突事故のニュースで始まった2024年ですが、気を取り直して1月4日から7日までJARLのQSOパーティに参加しました。今年は、22局の局長さんと賀詞交換をしました。交信していただいた局長さんありがとうございました。

地震や事故で亡くなられた方のご冥福を祈ります。被災された方々へお見舞い申し上げます。

私は、今年年男です。健康第一で今年もいろいろなことに取り組んでいきます。ブログの更新が不定期ですが気まぐれなブログをご覧いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

QSOパーティの最終日は、高崎市観音山ファミリーパークでの移動運用をしました。休日と言うこともあってたくさんのファミリーが訪れていました。駐車場の一角で無線運用をして6局の局長さんと交信をしました。久しぶりの移動運用を楽しみました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする