BONOBONO DIARY

BONOさん音響・照明奮闘記

ドルチェの会

2012-04-26 | PA関係
 今日は休みです。昼間、がっちゃんが県中(県立総合医療センター)で音響をやると言うことで手伝いに行ってきました。県中では2カ月に一回程度の間隔で「野ばらの会」主催で音楽会を開いてきました。今年に入り、野ばらの会から音楽会の継続をがっちゃんが引き受け、「ドルチェの会」として毎月行っています。



 ドルチェの会では、毎月がっちゃんがいろんなアーティストに依頼して出てもらい、がっちゃんは音響を務めています。しかし病院のホールですから様々な制約がありなかなか大変なようです。特に仕込み・撤収は手早く行う必要があり、許す限り私が応援に行きたいと思っています。私としても、なかなか巡って来ない貴重な音響現場体験ができます。



 今日はピアノに合わせたコーラス隊の合唱でした。コーラス隊の方々はPAが入ることに少なからず戸惑いを見せておられましたが、さすがにこの規模の、それも音楽専用ではないホールでやるとなれば、生音生声では聞こえません。



 今回は正直、がっちゃん自身がどんな内容の演奏なのか事前によく解ってなかったようで、仕方なくコーラス隊の前に二本マイクを立てて、生の声を少しだけ増幅することに。がっちゃんが横で「コンデンサーマイク、欲しいな~」と言っておられました。私もこのタイプの演奏をPAしたことはないので大変勉強になっています。マイクの存在を意識させないような、小型のコンデンサーマイクを試してみたいですね。






 今日はステージの向きがいつもと真逆になっています。いつもは発券機の横でPAをしていましたが、発券機が新しくなり患者さんたちの導線が変ったせいで、逆向きにされたそうです。ピアノが低い天井の下に入りましたので音響的にどうなるか心配でしたが、さほど変わらなかった気がします。





 六月のドルチェの会はがっちゃん・とんこで演奏します。そこにはひょっとしたらアップライト構えた私が加わっているかも知れません。



 ここの上の駐車場にヘリポートを作っていました。何だか医療最前線って感じです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿