介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2687号 入学式

2009-04-04 04:42:50 | 音楽ケア→別ブログ
昨日、4月3日は入学式でした。 . . . 本文を読む
コメント

第2665号 ギターとバッハ

2009-03-31 16:53:34 | 音楽ケア→別ブログ
村治佳織(むらじ かおり)とゲバントハウス・オーケストラのバッハを聞きました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

第2648号 花冷えの午後 天満敦子♪を聴く

2009-03-28 18:09:24 | 音楽ケア→別ブログ
今日午後、鹿児島市内のホールで天満敦子のヴィオリンを聴きました。写真は、午後4時過ぎ、終了後会場から。 . . . 本文を読む
コメント

第2450号 稲沢公一「敗北の援助論」(『書斎の窓』3月号)

2009-03-07 04:56:34 | 音楽ケア→別ブログ
昨夜は、ガヤコーヒーでジャズピアノを聞きました。 (19:00~20:30頃) 昨日は、午後、学長のところの会議があって、頭の動きは中断してしまう。 夕刻、博士課程にトライしていた留学生のCさんが合格の挨拶に見えた。 将来ある人の顔は明るいですね。 ジャズピアノは2度目。 ただぼんやり聞いているだけで頭の緊張がとけてきて心地よいです。 ときおり、JR指宿枕崎線の電車の音。 昨夜は、入れ替わり立 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2436号 「芸術療法」という言葉、使い心地が悪くないか(鈴木国文)

2009-03-05 11:28:54 | 音楽ケア→別ブログ
【学会誌】 図書館で「日本芸術療法学会誌」を借りました。 (Vol.38 No.1 2007, 2008.10.30発行) 日本芸術療法学会ホームページ によると、学会誌は年2回の発行だそうです。 借りた号では、 第39回日本芸術療法学会シンポジウムの特集をしています。 (特集テーマ:いま改めて表現の精神病理を問う) このうち、 鈴木国文(名古屋大学医学部保健学科作業療法学専攻)の 「芸術 . . . 本文を読む
コメント

第2149号 ♪ピアノで聞く「風立ちぬ」

2009-01-24 09:47:15 | 音楽ケア→別ブログ
写真は、奄美大島龍郷町大島紬村で。 徒然なる奄美 の1月23日付記事からお借りしています。 今朝(深夜)短い時間でしたが、NHK ラジオ深夜便 を聞いていました。 そうしたら、 ピアノに合わせて 「風立ちぬ」(堀辰雄)の「序曲」を朗読していました。 朗読された文章の中身とぴったりの♪だと思っていたら 冒頭から始まってすぐに有名な「風立ちぬ、いざ生きめやも」で終わりました・・ あとは、寝て . . . 本文を読む
コメント (1)

第2143号 誕生日に歌を♪

2009-01-23 17:01:38 | 音楽ケア→別ブログ
図書館4F ガヤレストラン 2時ごろ スタッフの休憩時間帯と見計らって 今日 ○○歳の誕生日を迎えるKさんを お祝いして Nさんの演奏によるギターのライブで 「アベェマリア」を奉げました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2085号 ♪の世界があらわれてつながってきました・・

2009-01-08 22:03:49 | 音楽ケア→別ブログ
今日、1月8日付け 「奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG」から♪「城南海」を聞きました。 「鹿児島散歩」から♪「朝日のあたる家」(アニマルズ)を聞きました。 1月5日付け 「只今、かごしま徘徊中」では、♪「落陽」(吉田拓郎)をやっていました。 1月4日付け 「岩清水日記」で、♪「ジュピター」(ひらはら あやか)を聞きました。 そうして考えてみると 自分にはもっとも遠い世界であった音楽の世界 . . . 本文を読む
コメント

第1908号 アルビノーニを聞く

2008-11-29 07:17:40 | 音楽ケア→別ブログ
土曜日のバロックの森(FM 06:00~)は、リクエストなのでバッハが聞ける機会が多いです。 今日も、バッハの協奏曲ニ短調とイタリア協奏曲をやっていました。 イタリア協奏曲は3分程度で短いですがテンポが速く楽しい曲です。 今日は、2曲目にアルビノーニ(1671-1751。写真・・ウィキペディアから)のオーボエ協奏曲をやっていました。 アルビノーニは、バッハとまったくの同時代ですね。 理由はわか . . . 本文を読む
コメント (2)

第1742号  le Philosophe musician (音楽哲学者)J.J.Rousseau

2008-10-21 21:28:09 | 音楽ケア→別ブログ
【九州公私立大学音楽学会】 先週末10月18日及び19日、宮崎県内において 第40回九州公私立大学音楽学会(平成20年度宮崎大会)が開催された。 (写真は、そのプログラム表紙) *第39回大会のサイトはあるが、第40回大会のサイトはないようです。 九州で音楽を学ぶ人にとっては重要な学会のようです。 今回も、例えば、特別講演として、バイオリンの天満敦子さんの「音楽がもたらしてくれた様々な出逢い」が . . . 本文を読む
コメント (2)